-
4年生 理科
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
第4学年
物の温度と変化の単元で、熱した水の温度変化について実験を行いました。記録を書く人・時間を見る人・様子を観察する人・気づいたことを記録の人に伝える人、など班の中で役割を決めて、効率的で安全に実験ができました。100度近くになると、温度の変化が見られなくなり、元の水の量に比べて少なくなっていることが分かりました。フラスコの周りに付いた水滴に注目し、「なぜここに水が付いているの?」と、新たな疑問をつぶやく素晴らしい姿も見られました。
-
4年生 学習発表会
- 公開日
- 2025/02/08
- 更新日
- 2025/02/08
第4学年
4年生の学習発表会では、総合学習「夢に向かって」で学んだことをもとに、自分が将来就きたい仕事についてスライドにまとめて発表しました。
今日まで「どうすると聴く人に伝わりやすい発表になるか?」を意識しながら、練習を重ねてきました。
どの児童も自信をもって本番に臨むことができ、将来の夢を堂々と発表する姿が見られました。
-
4年生 学習発表会に向けて
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
第4学年
3日後の学習発表会に向けて、5年生の発表を見に行きました。
聴く人が分かりやすいと思う発表の工夫がたくさん見られました。
今日見て学んだことを、自分の発表に生かしていくことができるとよいですね。
-
4年生 もののあたたまり方
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
第4学年
今日の理科の授業では、金属のあたたまり方に関する実験を行いました。示温テープやサーモグラフィーを使って、温度の変化を見ていきます。テープの色の変化から、金属は熱した場所から順にあたたまることや、そのあたたまり方に金属の形は関係ないことなど、結果から分かったことを自分の言葉でまとめることができました。
-
4年生 道徳特別授業「空からの目線」
- 公開日
- 2025/01/21
- 更新日
- 2025/01/21
第4学年
今日の4年生の道徳授業は、江南市出身のドローンパイロット、小澤先生に来ていただき、お話を聴きました。好きなことや得意なことを仕事にする素晴らしさや、その仕事に対する熱い想いを知ることができました。また、実際に撮影ドローンを体育館で操作してもらい、普段は見ることのできない上から見た映像や、狭い隙間を高速で駆け抜ける高度な操作技術を目の当たりにし、驚きの声が上がっていました。
小澤先生ありがとうございました。 -
4年生 頼もしい姿
- 公開日
- 2025/01/17
- 更新日
- 2025/01/17
第4学年
冬休みが明けて、2週間ほどが経ちました。最近の4年生の様子の中で、休み時間の「遊ぶ時間」と授業の「学ぶ時間」の切り替え上手な姿がとても印象的です。先生の指示が出る前に、自分たちで気づいて行動することも増えてきました。残り2か月半も、このような場面がたくさん見られることを期待しています!
-
4年生 犬山焼特別授業
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
第4学年
今日は、犬山焼の陶芸家2名の方をお招きし、お話を聴きました。陶器ができるまでの流れや、同じものを同じように作る難しさについて知ることができました。また、実際に作る様子を見せていただき、1つの粘土の塊を短時間のうちに見慣れた湯呑やお茶碗の形にする職人さんの技術の高さに、驚きの声が上がっていました。
-
4年生 雪遊び
- 公開日
- 2025/01/10
- 更新日
- 2025/01/10
第4学年
今日は雪が降り積もったので、運動場で雪遊びをしました。昨年度は十分な量の雪が積もらなかったので、2年ぶりの学校で行う雪遊びでした。かなり冷えていましたが、寒さをものともしない子どもたちのパワーを感じました。
-
4年生 2学期終業式
- 公開日
- 2024/12/23
- 更新日
- 2024/12/23
第4学年
2学期が終わりました。
運動会では3年生をリードしながら一生懸命踊り、校外学習では輪中の郷へ行き、昔の人々の暮らしの様子や、洪水被害による人々の苦労を知ることができました。行事がたくさんあり、子どもたちの頑張りが見られた2学期でした。冬休み明け、元気な姿のみなさんに会えることを担任一同楽しみにしております。
よいお年をお迎えください! -
4年生 お楽しみ会に向けて
- 公開日
- 2024/12/18
- 更新日
- 2024/12/18
第4学年
お楽しみ会でどんなレクリエーションを行うか、みんなで話し合いました。「全員が楽しめる」を意識して、話し合う姿が見られました。当日が楽しみですね。