学校日記

第6学年

  • 楽しみにしていてね!ペア遊び

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    第6学年

     給食後にペア遊び班のリーダーが1年生の教室を訪れました。12日のペア遊びでどんな遊びをするか伝えに行くためです。

     「12日にやるペア遊びの内容が決まったよ。ダーツと手つなぎ鬼をするよ。ルール分かるかな?場所は体育館でやるから、楽しみにしていてね!」

     どこで遊ぶのか、場所を地図に書く6年生もいました。「ペア遊びで一緒に楽しみたい。」「楽しみにしてもらいたい!」という気持ちで準備を進めています。当日、6年生からも1年生からも「楽しかった!また遊びたいな」という声がたくさん聴けることを楽しみにしています。

  • 大人の人にインタビューをしてみよう!

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    第6学年

     国語科「聞いて、考えを深めよう」の学習では、学校に関わっている大人の人にインタビューをして、聴いたことや考えたことを友達に伝え合う学習をしています。学校のよいところから、話を聴きたい相手を考え、インタビューをしました。校長先生、教頭先生、養護教諭、そして、栄養教諭にもインタビューを申し込み準備しました。相手の言葉を繰り返して確かめたり、興味をもったことを追加で質問したりと、言葉を選んで質問することができました。

     緊張している子もいましたが、自分たちが想像しているよりも、先生方が思いをもっていることに気付き、知らないことを知る嬉しさを感じました。

  • 6年生 1年生と楽しめるペア遊びに

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    第6学年

     1年生とより仲良くなるために、ペア遊びを計画しています。今日は、小グループのリーダーが1年生の教室へ行き、どんな遊びをしたいか聴きに行きました。どの6年生も、1年生の目線に合わせて屈み、目を合わせて話していました。1年生の気持ちに寄り添い、向き合おうとする姿がとても素敵でした。

     ペア遊び本番は、19日(月)です。これから、1年生も、6年生もお互いの心の距離を縮め、楽しめる会にしていくために、遊び方を相談していきます。

  • 6年生 学習の様子

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    第6学年

     5月に入り、子どもたちも新しいクラスに慣れ、休み時間も教室や外で元気に遊ぶ姿がよく見られます。少しずつ難しくなりつつある6年生の学習にも、諦めずに仲間と一緒に考えて分かるようになろうと一生懸命頑張っています。

     この1ヶ月間、新しい環境に慣れようと、気付かないうちに頑張っている子も多いです。明日から4連休。楽しく遊ぶことも大切ですが、ゆっくりと身体と心を休ませ、来週7日には元気な姿に会えるのを楽しみにしています。

  • 6年生「4月最初の学年集会」

    公開日
    2025/04/28
    更新日
    2025/04/28

    第6学年

     6年生に進級してもう3週間が経ちます。今日は学年皆が集まり、「みそあじ」を合い言葉にして、現在の学校生活について振り返りました。身だしなみを整えることや挨拶をすることは子どもたちも意識しています。他のことについても、子どもたちが声をかけ合って、自然にできるようになってほしいと願っています。

  • 6年生 授業公開

    公開日
    2025/04/24
    更新日
    2025/04/24

    第6学年

     今日の授業公開では、社会科「わたしたちのくらしと日本国憲法」、算数科「対称な図形」を学習しました。

     どのクラスも、課題に熱心に取り組みました。仲間の話に耳を傾けたり、自分の考えを話しながら意見をさらに深めたり…6年生になると自分たちで考えて課題を解決する力がついてきました。これからの学習を通して、さらに「知りたい!聴きたい!伝えたい!」という思いが深まることが楽しみです。

  • 6年生 よろしくね、1年生(^_^)

    公開日
    2025/04/23
    更新日
    2025/04/23

    第6学年

     ほきたっ子タイムにペアの一年生との名刺交換会をしました。

     学級委員の進行のもと、交換会が始まりました。始めは緊張していた6年生も、質問したり、1年生の話を熱心に聴いたりして笑顔で話すことができました。「1年生かわいい…!」「もっと仲良くなりたい」と話す6年生もいました。ペアの1年生が楽しく過ごせるように、6年生が考えて行動する姿が楽しみです。

  • 6年生 力を集めて協力し合える学校に

    公開日
    2025/04/22
    更新日
    2025/04/22

    第6学年

     今日の任命式では、委員長、運営委員、学級委員、通学班長が任命証を受け取りました。全校の皆の前で返事をし、堂々と立つ姿からは、全校の代表としてのやる気であふれていました。

     昼休みには、「代表委員会」が開かれました。各委員会の委員長と、運営委員が集まり、今後の委員会の企画について話し合いました。様々な人の意見を聴き、よりよい学校になるように真剣に話し合うことができました。

     今日の校長先生のお話にもありましたが、人の力が集まって『協力』になります。皆のこんな学校にしたいという熱意を出し合い『強力』な布袋北小学校にしていきたいですね。

  • 6年生 全校のために

    公開日
    2025/04/17
    更新日
    2025/04/17

    第6学年

     委員会活動が始まりました。子どもたちは昨年度の経験を生かして、全校の皆のためにできる活動を欠かさず行っています。今日は昼休みに、保健委員と飼育委員が活動しているところを見ました。5年生にやり方を教えたり、手助けして、最高学年として活躍していました。

     今日は、全国学力・学習状況調査が行われました。「先生、フリータイムはありますか?委員会の活動があるのですがやれますか?」子どもたちが心配していたのは、委員会活動でした。先を見通して活動することができる子が増えてきています。

     とても素晴らしいです。

  • 6年生 図工 絵の具スケッチ

    公開日
    2025/04/16
    更新日
    2025/04/16

    第6学年

     6年生最初の図工では、雲一つない空の下、身近な自然や場所から春の色を思い浮かべて色をつくりました。

     水色と緑と水をたっぷり混ぜて瑞々しい植物を表現したり、青に少量の赤と白を混ぜて温かい春の空を表すなど、実際に自然に触れたからこそ気づいた表現がたくさん見られました。