学校日記

今日の給食

  • 今日の給食(2月21日)

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    今日の給食

    • 2/21.JPG

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231721124?tm=20250221122834

    クロスロールパン ぎゅうにゅう やきそば チキンウインナー かいそうサラダ  737kcal

     みそ汁などに普段入っているわかめは、葉わかめともいいます。今日のサラダには、わかめの茎の部分が入っています。茎わかめは、葉わかめよりも、歯ごたえがあり、マグネシウムが多く含まれています。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)


  • 今日の給食(2月20日)

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    今日の給食

    • 2/20.JPG

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231704745?tm=20250220125829

    ごはん ぎゅうにゅう わかさぎのごまだれかけ だいずのいそに のっぺいじる デコポン  589kcal

     今日は「まごわやさしい」の7つの食べ物がそろった献立です。豆、ごまなど種実、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのきのこ、いもの7つの食べ物をそろえて食べると、バランスがよい食事になります。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)


  • 今日の給食(2月19日)

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    今日の給食

    • 2/19.JPG

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231548002?tm=20250219122723

    ごはん ぎゅうにゅう みかわあかどりのみそカツ キャベツのしおだれあえ こうなんやさいのさわにわん  573kcal

     みそカツは、愛知県でなじみ深い調味料の赤みそを使った料理ですが、三重県の洋食店が発祥という説もあります。東海地方で広く愛されている料理です。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)


  • 今日の給食(2月18日)

    公開日
    2025/02/18
    更新日
    2025/02/18

    今日の給食

    • 2/18.JPG

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231530852?tm=20250218115654

    ごはん ぎゅうにゅう ハヤシシチュー オムレツ ごぼうサラダ  636kcal

     ごぼうが日本に伝わったのは、縄文から平安時代のことで、中国では薬の材料として用いられていました。食用として広く普及したのは、江戸時代のことです。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)


  • 今日の給食(2月17日)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    今日の給食

    • 2/17.JPG

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231517227?tm=20250217123658

    ごはん ぎゅうにゅう ぶりのこうみだれかけ きりぼしだいこんのいためもの はくさいのとろみじる  597kcal

     切干大根は、収穫した大根を細切りにし、冬の冷たい風にさらして乾燥させた保存食です。尾張地方では、伊吹おろしという寒風を利用して古くから生産されていました。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)


  • 今日の給食(2月14日)

    公開日
    2025/02/14
    更新日
    2025/02/14

    今日の給食

    • 2/14.JPG

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231498234?tm=20250214122724

    ちゅうかめん ぎゅうにゅう しおラーメン はるまき あおないため  630kcal

     なるとは、かまぼこの一種で魚のすり身を蒸して作ります。渦巻き模様とギザギザとした形が特徴です。すだれで巻いて蒸すため、このような形になります。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)


  • 今日の給食(2月13日)

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    今日の給食

    • 2/13.JPG

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231482291?tm=20250213122931

    ごはん ぎゅうにゅう とりももにくとこしづねぎのゴマがかおるマヨいため ごもくまめ かきたまじる ヨーグルト  658kcal

    「とりもも肉とこしづねぎのゴマがかおるマヨいため」は、布袋小学校の児童が考えてくれた応募献立です。越津ねぎは、江南市でよく作られているねぎです。加熱すると甘くなる越津ねぎの特徴を活かしたメニューを考えてくれました。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

  • 今日の給食(2月12日)

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    今日の給食

    • 2/10.JPG

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231467881?tm=20250212131147

    ごはん ぎゅうにゅう チキンカレー くろはんぺんフライ にんじんサラダ  699kcal

    にんじんは秋冬が旬ですが、現在は品種と産地を変えて通年生産されており、年中安定して手に入ります。ビタミンAが多く彩りもよいため、給食に1番多く登場する野菜です。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

  • 今日の給食(2月7日)

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    今日の給食

    • 2/7.JPG

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/230394059?tm=20250207115731

    ごはん ぎゅうにゅう とりにくのからあげ わかめととうふのサラダ おことじる  607kcal

    2月8日は事始めです。事始めとは、農業における1年の始まりの日のことです。事始めには、小豆や白色の食べ物を食べると縁起がよいと言われています。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)

  • 今日の給食(2月6日)

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    今日の給食

    • 2/6.JPG

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/229197689?tm=20250206122622

    クロロールパン ぎゅうにゅう かんざわらのトマトソースがけ ふゆやさいポトフ キャベツのガーリックソテー   エネルギー 591kcal

    関東で寒い時期にとれるさわらは、寒ざわらと呼ばれます。寒ざわらは、産卵を控えており、春にとれるさわらと比べて、油がのっているのが特徴です。(南部学校給食センター発行「2月分献立表」より)