学校日記

授業風景

  • 今日の学習(2月20日)

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    授業風景

    • page1.jpg
    • page2.jpg
    • page3.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231707519?tm=20250220142814

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231707520?tm=20250220142814

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231707521?tm=20250220142814

    1年国語「ことばを見つけよう」では、身近なことを表す言葉を探し、語と語との続き方に注意しながら、ヒントを作ってクイズを出し合いました。例えば「アサガオ」が答えになるヒントを作ったり、質問をしあったりして、みんなで楽しみました。

    通学班集会では、班長・副班長を中心に3学期の反省をした後、新年度に向けての準備を行いました。仮の班長や並び方を決め、3月初旬から試行していく予定です。

  • 今日の学習(2月19日)

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    授業風景

    • page1.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231555953?tm=20250219172611

    5年算数「速さ」では、速さと道のりから時間を求める問題に取り組みました。文章から速さと道のり、時間にあたる数値をみつけ、その関係を図に示しながら計算していました。

    卒業生を送る会を来週に控え、各学年では、感謝の気持ちを伝える出し物を考え、練習しています。2年生では歌やダンス、呼びかけで卒業生に「ありがとう」を伝えるために、動きや声をだすタイミングなどを確認していました。

  • 今日の学習(2月17日)

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    授業風景

    • page1.jpg
    • page2.jpg
    • page3.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231522465?tm=20250217162848

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231522466?tm=20250217162848

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231522467?tm=20250217162848

     3年算数「2けたをかけるかけ算の筆算」では、前回までに学習した筆算の仕方を友達に説明するとともに、教科書やドリルにある練習問題に取り組んでいました。

     5年社会「自然災害を防ぐ」では、災害の発生や気象をテーマとした日本地図を見て、自然災害が日本全国どこでも起こりうることに気づき、学習問題をつくりました。

  • 今日の学習(2月13日)

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    授業風景

    • page1.jpg
    • page2.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231485957?tm=20250213144423

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/231485958?tm=20250213144423

     5年外国語「Who is your hero?」では、音声を聞いて聞こえた順に番号を書いたり、分かったことや気付いたことをワークシートに記入したりすることで、日常生活や憧れの人についてのやり取りのおおよその内容を理解しました。

     3年算数「2けたをかけるかけ算の筆算」では、(2位数)×(2位数)の筆算をどのように計算するのかを既習の筆算と比べながら考えました



     







  • 今日の学習(2月7日)

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    授業風景

    • page1.jpg
    • page2.jpg
    • page3.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/230395150?tm=20250207124631

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/230395151?tm=20250207124631

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/230402591?tm=20250207171956

     学習発表会を明日に控え、今日はリハーサルを兼ねて4年生が3年生に向けて発表を行いました。自分の思いをわかりやすい言葉にしたり、ジェスチャーで表現したりするなど、伝えたい気持ちがひしひしと感じられました。

     6年理科「発電と電気の利用」では、手回し発電機でコンデンサーに電気をため、それを豆電球や発光ダイオードなどに使ったときの電流の大きさを測定しました。それぞれの電流の大きさと持続時間から、発電と電流の大きさについて考察しました。

  • 今日の学習(2月5日)

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    授業風景

    • page1.jpg
    • page2.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/229180231?tm=20250205102833

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/229180232?tm=20250205102833

     6年社会「長く続いた戦争と人々のくらし」では、1945年に起こったできごとを中心に調べ、戦争はどのようにして終わったかを考えました。これまで学習した、日本と外国との関係や人々のくらしと結び付けながら自分の考えをノートに書き込んでいました。

     学習発表会を土曜日に控え、リハーサルを兼ねて、一つ下の学年の児童に向けた発表を行っています。今日は、3年生が2年生に伝えていました。実物を見せたり、演技があったりと、伝わりやすい工夫を取り入れていました。

  • 今日の学習(1月31日)

    公開日
    2025/01/31
    更新日
    2025/01/31

    授業風景

     6年社会「長く続いた戦争と人々のくらし 」では、戦時下の人々の生活について調べました。子どもたちが疎開をしたこと、食料品や衣料品が自由に買えず、配給制だったことなどから、当時の人々の苦労や生活の工夫について、自分の考えを交えてノートにまとめました。
     5年算数「角柱と円柱」では、底面や側面の形、それらの位置関係を調べることを通して、角柱と円柱のそれぞれの特徴を伝え合っていました。

    • 3480317.jpg
    • 3480318.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/208289651?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/208289977?tm=20250203120257

  • 今日の学習(1月30日)

    公開日
    2025/01/30
    更新日
    2025/01/30

    授業風景

    • 3479946.jpg
    • 3479947.jpg
    • 3479948.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/208289664?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/208289984?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/208290191?tm=20250203120257

     6年理科「発電と電気の利用」では、コンデンサーに電気をためて、豆電球や発光ダイオードをつけたり、モーターを動かしたりしました。手回し発電機を100回分まわした量の電気をため、それぞれどのくらいの時間つくのか、動くのかを調べました。特に発光ダイオードの光の強さと点灯時間の長さに驚いていました。その後、児童から「手回し発電機を200回まわしたら、点灯時間が倍になるかも」と声があがったため、次時にはまわす回数を増やして確かめる予定です。

  • 今日の学習(1月29日)

    公開日
    2025/01/29
    更新日
    2025/01/29

    授業風景

     3年社会「くらしを守る」では、災害対策となっている施設や設備、ものについて調べました。どんなときにどのように活用していくのか、これまでの学習したことを結び付けながら、一覧表にまとめていました。
     6年総合では、学習発表会のリハーサルを行っていました。自分が見たこと、調べたことの中から、ぜひ伝えたいことに絞り、見せ方や話し方を工夫して発表する姿が見られました。発表する側と聴く側でお互いに振り返り、本番に向け、修正を加えていきます。

    • 3479142.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/208289657?tm=20250203120257

  • 今日の学習(1月28日)

    公開日
    2025/01/28
    更新日
    2025/01/28

    授業風景

    • 3478169.jpg
    • 3478170.jpg
    • 3478171.jpg

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/208289636?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/208289967?tm=20250203120257

    https://konan.schoolweb.ne.jp/2310020/blog_img/208290180?tm=20250203120257

     学習発表会まであと10日あまりとなりました。各学年のテーマをもとに、スライドや見せたいものなどの準備を進め、現在は聴く人たちにどのように伝えるかを考えています。スライドの見せ方をはじめ、話すときの目線や間の取り方など、発表側と聴衆側に分かれて、お互いに振り返りました。さらによりよくしようと修正に入っているグループもありました。