あけましておめでとうございます
- 公開日
- 2017/01/01
- 更新日
- 2017/01/01
お知らせ
新春のごあいさつを申し上げます
2017年1月1日を迎えました。本年もよろしくお願い申し上げます
すばらしい初日の出とともに、穏やかなお正月を迎えることができました。子どもたちも冬休みを順調にすごしているようです。感謝したいと思います。今年も宮田小学校の子どもたちの成長をめざしてがんばってまいります。
宮田小学校のめざす児童像
・明るくたくましく生きる子
・自ら学び、考える子
・礼儀正しく、親切な子
・助け合って、働く子
さて、今年は酉年です。「取り込む」ということで縁起がよいとされています。どんどん吸収して(取り込んで)自分を高めていけるようにしたいと思います。子どもたちの活躍に期待が高まります。そのためにも「1年の計は元旦にあり」よいお正月をお過ごしください。
酉年にちなんで、話題を一つ。
酉年といえばやはり鶏の絵。鶏の絵といえば、ピカソやゴッホも青ざめる、日本の天才絵師、伊藤若冲が有名です。江戸時代中期に活躍し、昨年生誕300年記念の展覧会は海外からも訪れるほど人気を博しました。緻密でありながらその一方で躍動感溢れる大胆でおおらかな筆さばきの画風と両方が楽しめます。
写真など記録の技術がなかった時代。観察を続け、何度も写生を繰り返しながら描いていきます。今、多くのことが手軽にできてしまう時代ですが、本来人間がもっている機能や可能性が失われる危うさをもっているように思えます。時間はかかっても、地道につかみ取っていくことが大切であると考えさせられます。
もうすでにご存じの方もおみえかとも思いますが、ご家族で、伊藤若冲の作品、ぜひ、ご覧ください。百聞は一見にしかずです。
※作品引用 『紫陽花双鶏図』 宮内庁管理 より
『鶏図押し絵貼屏風』 京都 細身美術館 所蔵 より