学校日記

2学期終業式

公開日
2012/12/21
更新日
2012/12/21

--- お知らせ ---

12月21日(金)

 所々に霜が降りるほど寒い朝でしたが、2学期の終業式が体育館で行われました。最初にスポーツ少年団バドミントンで活躍した児童の表彰伝達が行われました。表彰された児童の皆さん、おめでとうございます。
 次に校長先生から「冬至の話」「2学期がんばった児童の皆さんの姿」「冬休みの過ごし方」についてお話がありました。

【冬至の話】
 今日、12月22日(金)は、「冬至」と言って1年で一番太陽の位置が低くなる日で日が当たる時間が最も短くなります。冬至にちなんで「柚子湯」にゆっくりと浸かって、からだをあたためて疲れをとるのもいいですね。

【2学期がんばった児童の姿】
 夏から秋、秋から冬と4つの季節(四季)のうち3つの季節が流れた2学期。皆さんが登校する日数は77日間ありました。2学期1度も休まずに元気に登校することができた児童の皆さん、2学期皆勤おめでとうございます。

 さて、児童の皆さんは終業式後、担任の先生から「通知表」というプレゼントをもらって下校しましたね。皆さんはついつい◎や○の数に目が行きがちですが、通知表には担任が2学期がんばったことが記入されています。皆さんは勉強をはじめ、いろいろなことにがんばって取り組んだことがあるはずです。家族に通知表を見せるときは、◎や○の数だけでなく、自分のがんばったことを具体的に話せるといいですね。

【冬休みの過ごし方】
 冬休みを楽しく過ごすために校長先生は5つの約束を「あ・い・う・え・お」の5つの頭文字にして皆さんにお話ししていただきました。皆さん、5つの約束「あ・い・う・え・お」すべて言えますか?(もし、覚えていなかったら、「冬休みを楽しく過ごす5つの約束のページを見ましょう」)

 校長先生の話が終わった後、児童を代表して2年生と6年生によるスピーチが行われました。2年生の児童は目標をしっかり持ってそれを意識することで目標を達成することができ、充実感を得ることができたこと。6年生の児童は、行事を通して友達と助け合うことの大切さ、仲間がいることの大切さについて発表しました。2学期で学んだことをまとめの学期である3学期に活かしていきましょう。

 最後に生徒指導担当の染井先生より冬休みを過ごすうえで気を付けてほしいことについて3つ話していただきました。

 ・ 自転車に乗るときは必ずヘルメットを着用する。また暗くなったらライトを点
  灯する。
 ・ 電線の側では、凧揚げをしない。もし、電線に凧が電線に引っかかったら、
  おうちの人に知らせる。
 ・ 自分の身に危険が迫ったら、学校や家族に知らせる以外に110番の家も
  利用する。

 クリスマス、大晦日、お正月と、冬休みは気が緩みがちになります。校長先生の5つの約束や「冬休みのくらし」をよく読んで楽しい冬休みを過ごしましょう。来年、皆さんに会えることを楽しみにしています。

  • 827160.jpg
  • 827161.jpg
  • 827162.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310022/blog_img/60528147?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310022/blog_img/60538755?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310022/blog_img/60546363?tm=20250203120257