学校日記

「昔のくらし」を学習しました

公開日
2008/02/07
更新日
2008/02/06

4年生

  • 141954.JPG
  • 141955.JPG

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310022/blog_img/60528259?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310022/blog_img/60538862?tm=20250203120257

 4年生の社会で「昔の人のくらし」を学習しました。実際に昔の人の生活を知るため、1月18日に歴史民俗資料館に校外学習にいきました。館長さんに資料館内を詳しく案内していただきました。提灯、あんどん、ランプ、洗濯板、他にもたくさんの道具がおいてあり、子どもたちは特別に触ったり、使ってみたりして、昔の人の生活を体験することができました。
 さらに、1月23日の学校公開日には倉橋さんと尾関さんに説明をしていただきました。たくさんの道具を用意していただき、1つ1つ丁寧に話をしていただいたので、子どもたちは一生懸命に聞いていました。天秤棒の説明では、昔の人の荷物の運び方に子どもはびっくりしていました。
 昔の人のくらしに使っていた道具について勉強したあと、今のくらしと比べたり、さらに便利になるであろう未来の道具を想像して学習のまとめをしました。
 たくさんの方々にご協力をしていただき、子どもたちは体験的な学習ができました。ありがとうございました。