学校日記

4年生 ものの温度と体積

公開日
2016/10/27
更新日
2016/10/27

--- 学校紹介 ---

 10月27日(木) 4年2組の理科の授業です。5時限目に理科室で行いました。この時間は研究授業でしたので、他の先生方も参観されました。北部中からも先生がみえました。

 今日のめあては「金属の温度が変わると、金属の体積はどうなるか調べよう」でした。子どもたちは、予想をした後、金属膨張試験器とガスコンロを使って班ごとに実験をしました。金属球と金属の輪で金属球が熱せられ熱いときと、水で冷やして冷たくなったときとの違いに驚いていました。
 
 金属膨張試験器の実験の発展で愛岐大橋にある橋の継ぎ目にすき間があるのはなぜなのかについて、まとめの後のわたしの学びで考えました。今日の家庭学習では、この説明を自分の家族にするという課題が出ました。さあ、どうでしたか。結果はまた、学校で教えてください。

  • 1574695.jpg
  • 1574696.jpg
  • 1574697.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310022/blog_img/60534144?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310022/blog_img/60543720?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310022/blog_img/60549196?tm=20250203120257