今日の6年生
- 公開日
- 2017/09/27
- 更新日
- 2017/09/27
6年生
1組は3・4時間目に図画工作の授業で、「テープカッター」を作りました。電気のこぎりで切ったテープカッターの側面の板に、色をつけたり、ニスを塗ったりしました。どの児童も集中して作業する姿は、さすが6年生だなと感心しました。小学校生活の思い出に残る素敵な「テープカッター」にしてほしいと思います。
2組は、理科の授業で水溶液の性質を勉強しました。家庭にあるもので、酸性・中性・アルカリ性を調べ発表しました。多い児童は洗剤やお酢など10種類以上も調べて分類していました。その後、実験室へ移動して、塩酸や水酸化ナトリウム水溶液、炭酸水、水、石灰水などをリトマス紙を使い分類しました。危険な薬品も使用するため、ゴーグルを使用し、慎重に実験に取り組むことができました。最高学年として集中して授業に取り組むことのできる6年生をうれしく思います。