学校日記

2学期終業式【2学期を振り返り】

公開日
2011/12/22
更新日
2011/12/22

校長メッセージ

  • 662359.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60570264?tm=20250203120257

2学期の終業式お行いました。校長より以下の話がありました。

長い長い、2学期をみんなで振り返ってみましょう。

9月5日 朝礼で茶パツについて思い切って話してみた。その後、数名の子達のピアスのことも知った。そして、自分から申し出てくる子、自分から茶パツを直してくる子が出てきた。この9月5日、藤里小学校の底を打った日と感じた。素直な子達に成長していく気がして嬉しかった。

9月25日、今日は運動会があった。会の最初は応援合戦だった。団長の塩沢進君、小澤輝君が成長した姿を見せてくれた。二人とも最初みた時はチャラ男君系だったのにこんなに頑張ってくれた。おかげで市長さんから、藤里の自慢がもう一つ出来ましたねと話していただいた。ありがとう。

10月1日 市民まつりで本校の金管クラブが発表するということで応援に行った。風が強く、本校の発表前に、ステージのドームが外された。運が悪いなと思ったが、演奏を見て、ラッキーとすぐ思えた。本校のマーチングが広々と演奏できるからである。みんな、自信に溢れた顔で頑張っていた。夏休み暑い中で必死に練習していた姿が浮かんだ。

10月4日 小学校陸上記録会があった。門弟山小学校までみんなで歩いて参加した。まだ鍛え方が足りないから、結果は気にしていなかったが、杉田直哉君が高跳びで優勝し、ソフトボール投げで石黒雅季君、山下結愛さんが準優勝に入るなどみんな頑張ってくれた。来年の5年生に期待したい。

11月4日 校長室がコンコンと鳴った。2年2組の鈴木優人君が九九の合格表をもって入ってきた。見事、九の段まで合格していた。嬉しかったんだね。先生もすごく嬉しかった。

11月11日 本が1冊なくなった。児童が学校まではもってきたのだが、そこからどこかへ消えてしまったらしい。ホームページでも呼びかけたが出てこない。ところが2・3日して、小山先生がもしかしてうちの本棚に入ってないか、まさかないだろうなと調べたならなんとしっかり2年2組にあった。小山先生がーん。

11月12日 学習発表会があった。すごい、保護者の方々で満席である。どの学年の演技も素晴らしかった。市長さん達も大満足して帰っていかれた。つくし、わかばの演奏に涙してみえた方が多くみえた。彼らは感動を伝えられる力をもっていることがわかった。写真を見て、4年生の浦島太郎、児山蒼太(そうた)君とお姫様の青山ひかりさんの別れるシーンが実に真剣さや悲しさが伝わってきて改めて感動した。

11月28日学校に来られたお母さんが「近所であいさつしてくれる子が多くなった」と話していただけた。とても嬉しかった。藤里小学校親善大使みんな頑張っているなと感じた。そう言えば、5年2組の石月大起君がその親善大使のカードをなくしましたのでくださいと校長室に来た。これにも驚かされた。

11月30日 早川先生が子どもフェスティバルの標語を募集するために、廊下に箱を設置した。中に多くの標語があった。「あいさつ一杯、江南市」6年2組大石ユウスケ君、いいな〜。グッドジョブ。次は・・・、「おっぱい一杯、江南市」誰じゃ!(怒)

12月1日 6年3組のモリイブルーノ君が学校を去った。彼とは修学旅行のバスの中で知り合った。こんな別れは、彼はその時から知っていたのだろうか。その他に10月23日にアプリナル イアン君も去っていった。2人とも元気で頑張っていると信じています。そして、この2学期で転校していく3年2組の宮良 響さん、2年1組の宮良奏(かなで)さん、いつまでも元気で、そして藤里小のことを忘れないでいてください。

12月1日 3年2組の学級通信を見ていたら、長谷川岬希君がサーキット2回分やりましたと書いてあった。頑張っているな!

12月8日 朝礼でオリベイラさんがイチョウの葉っぱをそっと先生に渡してくれた話をしたなら、やたらと落ち葉をもってきて私にくれる子が増え、ポケットの中は落ち葉だらけになってしまった。(おぃおぃ)

12月13日 今日も校長室の扉がとんとんと鳴り、開けてみると、2年2組の中村勇勝君と小澤駿佑君が牛乳フードをもってきてくれた。牛乳フードと言っても小さなファスナーの部分である。こんなに気をつかっていてくれたんだと思うと嬉しくなる。2学期は彼らの他に2年1組の小澤彩加さん、カロリーナさん、丸田怜音君、3年2組の森優人君、植田 築君、長瀬優那さんがいた。ありがとう。先生が言ったことをこんなに意識していてくれて、とてもうれしかった。

さて、みなさん、いよいよ冬休みです。思いっ切り友達と遊んできてください。汗をかくように遊んできてください。けれど車には気を付けてください。そして、6年生諸君。もう休みが明ければ中学校生活が目の前です。是非、早めに中学校の物、カバンとかジャージとか買い揃えてください。ひとつでいいから買って、心を整えてください。君たちは3学期には旅立つ準備をしなくてはいけません。今までの自分で本当に旅立てますか?、学習面、生活面、よく反省してください。
それではみなさん、3学期、みなさんの全員の笑顔が見られることを祈って、校長先生の話を終わります。