修了式
- 公開日
- 2012/03/23
- 更新日
- 2012/03/23
校長メッセージ
短い3学期でしたが振り返ってみたいと思います。今日はBGM付きです。
1月10日 2の2の中村勇勝君、松下翔音君、2の1の山内恵さん、西俣京華さんがビニールフードを校長室に持ってきてくれた。3学期にもってきてくれたのはその他に2の2中村勇勝君、鈴木優人君、森萌花さん、米原希美さん、山内愛斗君、松本大知君がいた。しかし、2の2はいったいどれくらい落ちとるのじゃ?(笑)
1月11日 4年1組の子達が妙に長縄跳びをはりきっていた。聞けば6年生に勝つが合い言葉だそうだ。すごい、6年生に届くかなこの挑戦状。
2月1日 5年2組の石月大起君が体育館の渡りにお菓子の包みを発見しましたと校長室にもってきた。「よくやった」ということで記念写真を撮り、ホームページに載せた。しかし、写真を見ると、どう見ても石月君が犯人のような顔で、私はこれで捕まりましたというような写真になってしまった。大起、許せ!
2月2日、今日は朝から大雪で、グランドにはたくさんの雪だるま。みんなが一生懸命つくっていた。
2月4日 金管クラブの発表が市民会館で行われた。陸浦さんは「緊張しまっくった」と言っていた。みんなすごく上手だった。それと盲学校の友達を入れて演奏してくれたことも実に嬉しかった。
2月10日 5年生の古池君・原君達がヘビをもって校長室に来た。だれがこんなヘビもってこられて嬉しいのがいるのじゃ。すぐ、「担任の先生喜ばれるから見せてきなさい」とアドバイスしておいたが、後から考えたが5年生は両方とも女性の先生だった。もう知らない。
2月17日 4年2組の音楽の時間を観に行った。ピアノの周りで一生懸命歌っていた。しかし、聞けば土屋先生のカミナリが落ちた後とか・・・。去った後、「子供達がずるい〜、校長先生の前では優しい言葉遣い」と言っていたそうだ。ずるいのはおまえ達だ!校長先生の前だけ一生懸命歌っている振りをしているから。
3月1日 3年生の廊下を通った。どの子も「こんにちは」と大きな声で言ってくれた。すごく気分が良かった。
3月3日 団地内を車で走っている時、ノーヘルの子を見つけた。「ヘルメットは?」と聞くと[買ってない]と答えた。[さっそく買ってもらいなさい]と彼に伝えた。命は金の問題ではないから。
3月13日 資源ゴミ回収に5年生の井上涼帆さん、柳田綾香さんが頑張っていた。実に頼もしい子達である。来年の6年生は女の子がしっかりしているイメージをもった。
3月15日 万引きのニュースが飛び込んできた。信じたくなかった。本校の子でそんなことする子はいないと信じていた。だれもいない校舎内で2人で指切りの約束をした。「2度としません」という彼の小指の温かさを忘れずにいたい。
3月21日 エアガン遊びの連絡が入った。55棟あたりで撃ち合いっこをしていたらしい。エアガンは目に当たると失明につながり、一生その償いをしなくてはならない。極めて危険なあそびである。エアガンは学校で処分しようと思う。もっている者、校長室にもってきてください。
さて、いよいよ、春休みです。事故だけは十分注意してください。悪いことは絶対やらないようにお願いします。悪いことをしそうな時、友達が止めてください、悪い何かにとりつかれている友達を体張っても、止めてください。「万引きしよう」「ノーヘルでいいよ」なんていう子を絶対とめてください。そして聞かなかった離れなさい。さよならしなさい。
みんなが元気に笑顔で、4月登校してくること門で待っています。