学校日記

4月9日(月) 始業式

公開日
2007/04/11
更新日
2007/04/11

校長メッセージ

 本日は始業式。
 全校の児童がそろって、新しい年度がスタートしました。
 本年度は、全校児童数509名です。
 本年度も、全職員で力を合わせてがんばってまいります。

 始業式では、概略次のような話をしました。

(1) 新学期というものはいいものです。
   誰もが新しい気持ちになれる。
   みなさんも、先生もみんな新しい気持ちになれる。
   去年がんばった人は、さらに良い年にしようと。
   去年がいまいちだった人は、今年こそは良い年にしようと。
   みなさんもいろいろな夢や目標を持っていると思う。

(2) 夢や希望、目標は大きいほど、高いほどいいのか? 
それとも、ほどほどに小さくていいのか?
 
   スケートで愛知県出身の若い人ががんばっている。
   安藤選手、中野選手、浅田選手などの名前を知っている人もいると思う。

   大会に出て華やかに見えるけれど、その裏には厳しい練習がある。
   あの人たちは、みんながテレビを見ている時にも厳しい練習をしている。
   みんなが遊んでいる時にも、一生懸命練習をしている。
   何度も何度もジャンプに失敗しては、またくじけずに挑戦する。
   回転がうまく行かなくては、歯を食いしばってがんばる。

   どうしてそんなにがんばれるのか?
   きっと大きな夢や目標があるからだと思う。
   日本選手権に出られるようになりたいと。
   世界選手権に出られるようになりたいと。

   若いみなさんには、やはり大きな夢や目標をもってほしい。
   人は、小さな夢や低い目標しか持たないなら、実現できることもたいした     ことはない。
   大きい目標を持つから、たとえそれが達成されなくても、かなり大きなことが、実現できる。

(3) 先生たちがこんな子になってほしいなと願うこと
  <3つの名人>という言い方で説明します。
  <名人>とは、もともと将棋の最高にうまい人のことを言う。
  けれども、ここでは練習や修行を積んで、高い技を身につけた人のことをいうことにします。

  みんなにはどの子にも<3つの名人>になってほしい。

 ○ ①<あいさつ名人>になろう。②<学び名人>になろう。
   新しいクラスで新しい友達ができます。 まず、爽やかなあいさつを交わし合う
<あいさつ名人>になってください。
   そして、友達とお互いの良さを認め合って高め合う、よい仲間になってください。<仲間づくり名人>になってください。

 ○ ③<学び名人>になろう。
   先生や友達の話をよく聴き、自分の思いや考えを伝え合って、いっぱい学び合ってください。<学び名人> になってください。

○ そしてもう一つ。
  みなさんのオンリー・ワンの○○○名人になってくれたらいいな。  
  あいさつ名人・仲間づくり名人・学び名人の3つの名人の他にも、もう一つ自分でなりたい○○○名人になる。
  たとえば、一輪車名人・トランペット名人・そうじ名人・クイズ名人・・・・・・、何でもいいから、オンリー・ワンの名人になれるようがんばってみてほしい。

 では、みんなと先生たちでがんばって、すばらしい1年間にしましょう。
                     (校長 長瀬好文) 

  • 74230.JPG
  • 74231.JPG
  • 74232.JPG

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60574988?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60593622?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60601001?tm=20250203120257