学校日記

おせちシリーズ No.1  【紅白蒲鉾・伊達巻き】

公開日
2015/12/26
更新日
2015/12/26

そのほか

  • 1189668.jpg
  • 1189669.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60574479?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310023/blog_img/60593290?tm=20250203120257

 お正月に向けての準備も進められて行く時期です。縁起のよいおせち料理のいわれをご紹介します。

【紅白蒲鉾】 紅白は祝の色。

 蒲鉾は「日の出」を象徴するものとして、元旦にはなくてはならない料理。紅はめでたさと慶びを、白は神聖を表します。

【伊達巻き】 長崎から伝わったシャレた料理

 江戸時代、長崎から江戸に伝わった「カステラ蒲鉾」が、伊達者(シャレ者)たちの着物に似ていたので伊達巻と呼ばれるようになったようです。また、昔は大事な文書や絵は巻物にしていたので、おせち料理には巻いた料理が多くあります。