ふじさとの歩みシリーズ10〜昭和45年(1970)北館校舎増築・体育館新設〜
- 公開日
- 2016/11/27
- 更新日
- 2016/11/27
ふじさとの歩みシリーズ
開校2年目の昭和45年は、校舎の増築・新設が相次ぎ、現在の校舎に近いものになりました。
まず、北館の東に特別教室3教室が増築されました。現在の学童保育室・第1家庭科室・第1音楽室です。昭和44年12月から工事が始まり、翌年4月に完成しました。建設当時は、1階が家庭科室、2階が理科室、3階が音楽室として活用されました。南館はまだできていないので、渡り廊下はありません。
体育館は、南館東側と同時に建設されています。昭和45年10月起工、昭和46年3月竣工でした。昭和45年度の卒業式は体育館で行われています。その後、床の張り替えや耐震補強工事を経て、現在も体育の授業や行事、集会、社会体育などで毎日活用されています。
<昭和45年度 おもな学校行事>
4月…入学式、始業式、新任式、離任式(すべて4月2日)
創立1周年記念運動会、授業参観、写生会
5月…修学旅行、春の遠足(草井渡船場、小網橋、前渡方面)
7月…父親学級、キャンプ
10月…運動会、秋の遠足(岐阜公園、丸山ダム、養老公園)
11月…児童数急増に伴い、6年生1学級増
3月…卒業生を送る会、卒業式