学校日記

血液型は、ABCではなく、なぜABO?

公開日
2017/05/26
更新日
2017/05/26

そのほか

 普通A、Bとくれば、次はCだと誰しも思う。ところが、CではなくOとくるのが、血液型である。
 なんとも不自然な話だが、この理由については、次のような説がある。
 血液型が初めて発見されたときの分類法は、A型、B型、それに0(ゼロ)型[C型という説もある]だった。
 そのうちAB型も発見され、1927年に国際連盟の専門委員会でこの4つの血液型を用いることが決議されたのだが、このとき、さまざまな学者が筆記したり、書類に印刷したりしているうちに、0型と書いたつもりが、O型に見えてしまう(C型と書いたつもりが、Cの右側がくっつき、O型に見えてしまう)といった勘違いや手違いが起きた。
 かくして、0型(C型)は、いつのまにかO型にされてしまったというわけだ。