江南市立藤里小学校
配色
文字
学校日記メニュー
江南市器楽クラブ交流会
学校行事
1月31日(日) 昨日江南市民文化会館で、第31回江南市小中学校器楽クラブ発...
藤里小の出番は10:50ごろです。
児童の活動
小中学校器楽クラブ交流会 藤里小の出番は10:50ごろです。
アゲハの散歩道
校長メッセージ
学校長が「アゲハの散歩道」の整備を進めています。これは、南校舎の南側に柑橘類の...
金管バンドクラブ発表会
今日は、朝の藤っ子タイムの時間に、金管バンドクラブの演奏の発表会がありました。金...
学級代表委員会
PTA活動
PTAの方が集まっていただいて、学年代表委員会が行われていました。今日はこんど行...
なわとび集会
今日は第3回目のなわとび集会がありました。児童はこの日のために練習をしてきまし...
クラブ見学
3年生が、クラブ活動の見学をしました。本校では、4年生から6年生までの児童がク...
あいさつ運動
脱履に朝のあいさつが響きました。
集会活動
集会委員会の児童がアンパンマンのお面をかぶって、1年生や2年生の教室にいって、...
リサイクルデー
今日も児童がリサイクル品を持って登校しました。環境委員の児童からシールをもらっ...
大なわとびの練習
放課の運動場では、こんどの28日にあるなわとび集会にむけて、練習する姿が見られま...
リサイクル活動の表彰
今日の朝礼で、リサイクル活動に積極的に参加している児童に感謝状が贈呈されました...
今朝の朝礼
今日はどんよりした天気の中、児童朝礼が行われました。学校長は、「1月2月3月は...
昔の遊びを教えてもらう会
今日は1年生が、神明地区の老人会の方から「昔のあそび」を教えてもらいました。竹と...
インフルエンザ、第2波か?
お知らせ
3年生の1クラスがかぜと思われる症状で欠席する児童が急に増え、校医の先生と相談の...
今日は、朝の時間になわとび集会がありました。クラスで1本の縄を使って、3分という...
授業研究「生き物と空気」
授業
6年生が「生き物のくらしと自然かんきょう」ということで、生物と環境とのかかわりに...
語学相談員訪問
そのほか
本校には現在19名のブラジル人児童が在籍しています。ところが、本校にはその母語で...
リサイクル活動
毎週火曜日はリサイクル活動の日です。家庭から、新聞紙や牛乳パック、アルミ缶も持...
カメの冬眠
今朝の朝礼で、学校長は昨年ふれあいの園の池に放たれたカメの甲太にふれ、「カメは周...
モラルBOX
こころの体温計
保健だより
学校からのお知らせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2009年1月
就学援助制度について
江南市国際交流協会ホームページ 外国人児童放課後支援(子ども塾) ふくらの家のご紹介
パトネット 気象庁 雲の行方 高解像度降水ナウキャスト
安全に楽しく使おう!ケータイとゲーム機 江南混成合唱団 愛知県雨雲の動き 市内公共施設の学習室などの利用について
古知野東小学校 古知野西小学校 古知野南小学校 古知野北小学校 布袋小学校 布袋北小学校 宮田小学校 草井小学校 門弟山小学校 古知野中学校 布袋中学校 宮田中学校 北部中学校 西部中学校
愛知県教育委員会公式Twitter
昭和44年(開校当時)から昭和50年頃 昭和51年から昭和54年頃 ふじさとの歩みシリーズ75・76 昭和55年〜昭和63年頃
RSS