江南市立藤里小学校
配色
文字
学校日記メニュー
江南市立北部中学校の生徒が来校
そのほか
北部中学校の生徒が「江南地域学習」の一環として、本校の日本語教室に見学に来ました...
赤い羽根共同募金
児童の活動
共同募金が始まりました。児童は自分の小遣いの中から募金に協力します。
授業参観 6年(道徳)
授業
1組は「信頼・友情」という題材で、学級のあり方をふり返り,協力し合うことについて...
授業参観 5年生(総合)
5年生は全員が体育館に入って、江南フラワーズの出前授業を受けました。家電製品を例...
授業参観 4年生(道徳)
1組も2組も「家族愛」という題材で「家族やまわりの人々への感謝の気持ちを育てる」...
授業参観 3年生(道徳)
1組は「4つの中から」という題材で「友達と互いに理解し合い,友情を深めていこうと...
授業参観 2年生(道徳)
1組は、「正しい心で」という題材で「正しいと思うことを進んで行おうとする心情を...
授業参観・1年生(道徳)
1組は「かぼちゃのつる」という題材で「行き過ぎた行動を反省し、わがままを慎もうと...
授業参観 つくし・わかば
「協力」という題材で「役になりきって力いっぱい演じます」ということについて考える...
今日は保護者会です。せっかくの機会ですので、赤い羽根共同募金に保護者の方にも協力...
情報モラルの授業
今日は6年生が情報モラルの学習に取り組みました。はじめにインターネットやケータ...
教育実習の終了
今日で教育実習が終了です。ごくろうさまでした。どうでしたか?と聞いてみると「大...
秋の校外学習(6年生)
6年生は、岐阜県瑞浪市にある先端科学技術体験センター(サイエンスワールド)を中...
秋の校外学習(5年生)
学校行事
5年生は岩が池公園で早めにお弁当を食べ、トヨタ会館や工場の見学をしました。残念...
秋の校外学習
2年生は、名古屋港水族館に行きました。イルカショーの迫力のジャンプを一番前の席...
秋の校外学習(4年)
4年生は昭和村に出かけました。のどかな雰囲気に包まれて楽しい時間を過ごすことが...
秋の校外学習(3年生)
森永乳業では牛乳ができるまでを見学しました。また、アイスクリームを試食させていた...
1年生は東山動植物園に出かけました。少し雨が降っていましたが、キリンやライオン...
教育実習生の研究授業
5年2組では、教育実習生が算数の研究授業に取り組みました。 「分数を調べよう...
教育実習生研究授業
本校に研修に来ている教育自習生が研究授業をしました。2年2組では、図工の学習で...
モラルBOX
こころの体温計
保健だより
学校からのお知らせ
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2006年度
2010年10月
就学援助制度について
江南市国際交流協会ホームページ 外国人児童放課後支援(子ども塾) ふくらの家のご紹介
パトネット 気象庁 雲の行方 高解像度降水ナウキャスト
安全に楽しく使おう!ケータイとゲーム機 江南混成合唱団 愛知県雨雲の動き 市内公共施設の学習室などの利用について
古知野東小学校 古知野西小学校 古知野南小学校 古知野北小学校 布袋小学校 布袋北小学校 宮田小学校 草井小学校 門弟山小学校 古知野中学校 布袋中学校 宮田中学校 北部中学校 西部中学校
愛知県教育委員会公式Twitter
昭和44年(開校当時)から昭和50年頃 昭和51年から昭和54年頃 ふじさとの歩みシリーズ75・76 昭和55年〜昭和63年頃
RSS