今日の学び 6年生
- 公開日
- 2019/10/07
- 更新日
- 2019/10/07
6年生
1組の理科の授業を見学しました。気体がとけている水溶液の実験です。ちょうど理科室に入ったときに、元気のいい声がしました。石灰水になって白く濁っている時でした。理科は実験があるのがおもしろい所ですが、まずは仮説を立てて、実験して〜という理科的な思考方法が一番大切です。今日からノーベル賞ウィークです。日本人の受賞も期待される所ですが、このような思考方法をベースに研究がされます。ここから未来のノーベル賞候補が・・・。
2組は、算数の「比例と反比例」でした。多くの児童が「面積12㎠の長方形で縦の長さを順に変えていくときの横の長さの変化」について文章で書くことに苦戦していました。ご家庭で聞いてみて下さい。きっと答えられる・・・・はず。