学校日記

コゲラ・シジュウカラ

公開日
2008/12/12
更新日
2008/12/11

門弟山の四季

  • 234171.JPG
  • 234172.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310024/blog_img/60608278?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310024/blog_img/60619009?tm=20250203120257

 葉を落としたケヤキやサクラの木の枝で、鳥たちのさえずりをきくことが多くなりました。とくに、朝の校庭の木々の枝は、鳥たちの朝食タイムでにぎわっています。
 コゲラ(写真左)は、人への警戒心がうすく、近づいても逃げ出すことはありません。コツ、コツと幹をつつきながら、虫を食べる様子を観察することができます。
 また、シジュウカラ(写真右)も、10羽ほどの群れで毎日やってきます。スズメより小型で、機敏に動き回ります。首から胸にかけて黒いネクタイ模様があるので、見分けることは、比較的簡単です。コゲラとシジュウカラは、仲がよいのか、よく同じ木で、エサを探しています。冬は、バードウォッチングによい季節です。みなさんも、さえずりが聞こえたら、葉を落とした木を見上げてみてはいかがでしょうか。