本日、8月15日は、75回目の終戦記念日になります。この戦争で、約310万人の尊い日本人が亡くなりました。
江南市の空襲の記録をみると、1945年の夏の空襲で、五明町、今市場町、小折本町などで32名の方が亡くなり、48軒の家屋が被災しています。布袋北小学校、古知野南小学校も空襲による火災が発生しています。
この空襲で、小学校に通っていた児童も亡くなった記録が、布袋北小学校の学校日誌に残っていました。また、終戦記念日あたる1945年8月15日は、全校児童が午後3時に学校に集合し、校長先生より訓話があったそうです。
戦争を実体験している方が、どんどん減っている今、子どもたちに戦争の悲惨さと平和の大切さについて、伝えていく必要を感じます。
<当時の布袋北小学校の学校日誌より>
7月13日 昨夜ヨリ今朝暁ニカケテ今市場・木賀ニ於テ戦災ヲ受ケシ家アリ児童ノ疲労甚ダシキタメ午前中授業トナス 初等科一年○○○○ 同 ○○○○ 戦災死ヲナス 今市場分隊葬儀ニ参列ス 関係職員ノミ会葬ス13日午前1時30分頃敵襲ニアウ 校地内焼夷弾落下約30 内1弾は第2校舎職員室ノ西隣教室ニ落下炎上ス 学校長ハジメ職員ヨク敢闘シ火災ヲ最小限ニ食イ留ム
16日 1時20分ヨリ3時20分ニ亘リ空襲アリ
主トシテ桑名,沼津ヲ焼夷空襲セス
24日 空襲発令 6:22〜11:44 右ノタ1時55分児童集会 書会ノ式ノ挙行中叉モ空襲発令児童直チニ帰宅セシタメ授業ハ行フ事能ハザリキ
25日 空襲警報発令長時間ニ亘リシタメ児童登校セズ
28日 21時44分ヨリ3時半ニ亘リ警報発令サレ一宮市,大垣市空襲サル
30日 空発 5:10〜17:17 右ノタメ児童登校セズ
8月 1日 午後5,6年 敵前武技錬成
8日 野草採取作業 全校児童
9日 野草莵集煮沸乾燥作業
15日 和平ノ大詔正午発表サル
天皇御自身ノ放送アリ
午後三時 全校児童集合 校長ヨリ訓話アリ