学校日記

正月の遊び(凧揚げ)

公開日
2009/01/27
更新日
2009/01/27

門弟山の四季

  • 244816.jpg
  • 244817.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310024/blog_img/60608234?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2310024/blog_img/60618970?tm=20250203120257

 江戸時代には一部の人の遊びであったのが、その後、正月の遊びとして広く広まったそうです。しかし、電線が各地に張り巡らされ、広い空き地が少なくなってくるにしたがい、凧揚げをする子どもたちを見ることが少なくなりました。でも、寒風の中、大空を仰ぎ見ながら凧を揚げると、とても爽快な気分になります。
 1年生は生活科で手作りの凧をつくり、風のある日に、凧揚げを楽しんでいました。広い運動場があればこそです。なお、電線に引っかかった凧のヒモは、決して触ってはいけません。感電の危険があります。