- 
                
                    コロナに負けるな- 公開日
- 2020/06/08
 - 更新日
- 2020/06/08
 学習サポート   通常の学校生活が始まって、2週目に入りました。コロナウイルス感染防止のために、正しい知識を持って新しい生活様式が定着できるように指導を続けていきたいと思います。 
 
 日常生活の中で、コロナウイルス感染防止のためにどんな行動をとったらよいのか、分かりやすくまとめている動画を紹介します。
 
 https://youtu.be/SRAh-y-OjnE
- 
                
                    学習サイトの紹介- 公開日
- 2020/05/17
 - 更新日
- 2020/05/17
 学習サポート 小・中学生が楽しく学ぶことができるリンク集が、一般社団法人教科書協会から、「おすすめキッズサイト」として出されています。 
 http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html
 
 また、東京都教育委員会が作成した東京ベーシックドリルの電子版は、パソコンやタブレットで書き込みもできます。
 https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/study_material/improvement/tokyo_basic_drill/
 
 宿題が早く終わったら、このようなサイトの学習などもご活用ください。
- 
                
                    学校の東側(屋上から見ると)- 公開日
- 2020/05/14
 - 更新日
- 2020/05/14
 学習サポート 学校の東側を屋上からみると、運動場の樹木林の向こう側に江南厚生病院が見えます。遠くをみると、尾張富士や猿投山がみえます。 
 また、北東側に目をうつすと、すいとびあ江南のタワーが見えます。天気のよい日は御嶽山も見えます。門弟山の校区としては、宮町、中町になります。
- 
                
                    NHK for schoolの紹介- 公開日
- 2020/05/14
 - 更新日
- 2020/05/14
 学習サポート NHK for schoolは、ふだん学校の授業でも使っているサイトです。全国各地の先生や専門家の方が考えた番組が数多く紹介されています。 
 自分の学年のページを開いて、楽しく学んでいってください。
 https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
- 
                
                    学校の西側(屋上から見て)- 公開日
- 2020/05/13
 - 更新日
- 2020/05/13
 学習サポート 今日は、黄砂が観測されたそうですが、屋上から学校の西側を見ると、北西の方角には一宮タワーが見えます。さらに遠くをみると、伊吹山や養老山地が見えています。 
 
 手前には、みなさんがよく買い物に行く西アピタが見えます。本校の校区としては、緑ヶ丘、藤ヶ丘の地区になります。
- 
                
                    キッズワンダープロジェクト(文部科学省)- 公開日
- 2020/05/13
 - 更新日
- 2020/05/13
 学習サポート キッズワンダープロジェクトは、文部科学省が作成したコンテンツで、楽しみながら学べる子ども向けの学習ウェブコンテンツです。 
 https://www.mext.go.jp/wonder/
 
 コンテンツを通して、文部科学省の活動内容を紹介すると共に、子どもたちが自分をとりまく世界に好奇心のまなざしを向け、学びのきっかけを提供することを目的としています。
 
 深海・南極・宇宙が探索できます。探索には、少し時間がかかりますが、ゲーム形式で楽しめるもので、課題などの合間に取り組んでみるとよいと思います。
- 
                
                    学校の南側の様子(屋上から)- 公開日
- 2020/05/12
 - 更新日
- 2020/05/12
 学習サポート 学校の屋上から南の方角をみると、たくさんの家が建ち並んでいる様子が分かります。大きなマンションもあり、古知野高校や名古屋のビルもみえます。 
 学校の南側は、飛高町や古知野町花霞の地区で、江南駅にも近く、賑やかな場所です。
- 
                
                    学校の北側の様子(屋上から)- 公開日
- 2020/05/11
 - 更新日
- 2020/05/11
 学習サポート 天気がよいので、学校の屋上にのぼってみました。下の写真は、学校の北側の様子です。 
 屋上から見ると、岐阜県の山々がよく見えます。上から2枚目の写真は、金華山になります。岐阜城も見えます。
 また、緑に囲まれた江南団地が見えます。その向こう側に、河川環境楽園の観覧車が見えます。学校の北側の地域は、本校では村久野の新田地区にあたり、畑が広がっています。
- 
                
                    臨時休業中の学習支援コンテンツについて- 公開日
- 2020/05/11
 - 更新日
- 2020/05/11
 学習サポート   各教科書会社から、臨時休業中の子どもたちに向けて、学習支援コンテンツが公開されています。これらのサイトは、教科書の内容にそって編集されているので、きっと予習や復習を進めていく際に役に立ちます。 
 
 早く課題が終わった方は、これらのサイトから、学習を進めていくのもよいと思います。
 
 <国語>
 光村教科書 https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie...
 
 <算数>
 啓林館 https://wakuwakumath.net/
 
 <理科>
 大日本図書 https://www.dainippon-tosho.co.jp/web/rika/inde...
 
 <保健>
 大日本図書 https://www.dainippon-tosho.co.jp/web/hoken/ind...
- 
                
                    子供の運動遊び応援サイト- 公開日
- 2020/05/11
 - 更新日
- 2020/05/11
 学習サポート   新型コロナウイルス感染拡大防止のために、家庭にいる時間が長くなり、どなたも運動部族になりがちだと思います。スポーツ庁より出されている「子供の運動遊び応援サイト」を紹介します。 
 https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mca...
 
 いろいろな運動や遊びを動画や画像を使って紹介されていますので、このようなサイトを参考に、運動不足の解消を図ってみるのもよいと思います。
- 
                
                    読書をしよう- 公開日
- 2020/05/11
 - 更新日
- 2020/05/11
 学習サポート   文部科学省のホームページに、「子供の読書キャンペーン〜きみの一冊をさがそう〜」というコーナーがあります。 
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
 
 著名な11名の方々からのおすすめ本をご紹介しているコーナーです。休業期間が5月31日まであります。ぜひ、読書をして、こころの栄誉をつけていきましょう。
- 
                
                    リコーダーの練習をしませんか- 公開日
- 2020/05/11
 - 更新日
- 2020/05/11
 学習サポート   新型コロナウイルス感染拡大防止の外出自粛要請に伴い、ヤマハからリコーダー用のデジタル音楽教材の一部が無料で提供されています。よろしければご活用ください。 
 
 <ヤマハデジタル音楽教材>
 https://ses.yamaha.com/special/gift-digital/
- 
                
                    臨時休業期間中の学習支援サイト(愛知県総合教育センター)- 公開日
- 2020/05/11
 - 更新日
- 2020/05/11
 学習サポート   愛知県総合教育センターから、「新型コロナウイルス対策による臨時休業期間中の学習支援サイトをまとめました」というリンク集があります。休業期間が長く続いていますが、このようなリンク集を活用していただいて、子どもたちの学習意欲を引き出していただければと思います。 
 
 https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html

