学校日記

今日の給食

  • 今日の給食(5月29日)

    公開日
    2025/05/29
    更新日
    2025/05/29

    今日の給食

    ごはん ぎゅうにゅう チュモッパふうまぜごはんのぐ テジプルコギ わかめスープ  エネルギー614kcal

     チュモッパはたくあん、ツナ、韓国のり、マヨネーズなどをご飯と混ぜ込み、握った韓国のおにぎりです。今日は具をご飯に混ぜ込んで食べましょう。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月28日)

    公開日
    2025/05/28
    更新日
    2025/05/28

    今日の給食

    ソフトめん ぎゅうにゅう わふうカレーあんかけ イカフライのレモンに スナップえんどうのささみあえ  エネルギー726kcal

     スナップえんどうは、実が熟しても、さやは固くならず、やわらかいままなので、さやごと食べることができます。1980年ごろからアメリカで販売され、その後日本に伝わりました。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月27日)

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    今日の給食

    ごはん ぎゅうにゅう ぎすけに あちゃらづけ そうめんちり いちごゼリー  エネルギー575kcal

     福岡県は豊かな自然によって、さまざなま農水産物を生産、漁獲しています。また、古くから中国大陸などとの貿易の玄関口であったため、異文化の影響を受けた料理や食材を使った郷土料理が受け継がれています。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月26日)

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    今日の給食

     ごはん ぎゅうにゅう ねぎいりあつやきたまご にくみそひじきいため ゆばのすましじる  エネルギー571kcal

     ひじきには、骨を強くするカルシウム、貧血を予防する鉄、お腹の調子を整える食物繊維などが含まれています。今日はご飯に合うように肉みそと一緒に炒めています。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月23日)

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    今日の給食

     ミルクロールパン ぎゅうにゅう ほっけのこうそうフライ コールスロー しろいんげんまめのポタージュ  エネルギー654kcal

     いんげん豆の中でも豆全体が白いものを白いんげん豆といい、大福豆(おおふくまめ)や手亡豆(てぼうまめ)などがあります。原産地はメキシコで、ヨーロッパから中国を経由して日本に伝わりました。(北部給食センター「5月分献立表」より)


  • 今日の給食(5月22日)

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    今日の給食

     ごはん ぎゅうにゅう やきとりのうめだれ だいこんづくしのあえもの さわにわん メロン  エネルギー570kcal

     メロンは品種によって4月から9月まで収穫されます。今の時期は、甘みが強くみずみずしいアンデスメロンや、果肉がややかためですが、さわやかな甘みのあるタカミメロンなどが出回ります。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月21日)

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    今日の給食

     ごはん ぎゅうにゅう コーンコロッケ えだまめのごまあえ たまねぎのしろみそしる  エネルギー602kcal

     ごまなどの種実類には、脂質以外にも無機質やビタミン類も多く含まれています。ごまに含まれるセサミンは、血液中の脂質を低下させたり、肝臓の負担を和らげたりする働きがあります。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月20日)

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    今日の給食

     ごはん ぎゅうにゅう おこのみはんぺんのソースがけ こうやどうふとはるやさいのたまごとじ きゅうりのすのもの  エネルギー645kcal

     春野菜とは、春に収穫される野菜です。大根や玉ねぎは秋や冬の時期に収穫されたものに比べて、やわらかいです。今日は4種類の春野菜を高野豆腐とともに卵でとじました。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月19日)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    今日の給食

    ごはん ぎゅうにゅう にぎすフライ こうなんやさいのいろどりあえ あつめじる   エネルギー577kcal

     今日は食育の日です。にぎすは愛知県でよくとれ、きすに似ていることから名付けられました。身はやわらかく、あっさりとしており、フライや天ぷら、塩焼きなどで食べられます。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月16日)

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    今日の給食

    わかめごはん ぎゅうにゅう めばるのねぎだれかけ たけのこのふくめに レタスのかきたまじる   エネルギー575kcal

     よく「レタス○個分の食物繊維」という言葉を聞きますが、その量は他の野菜と比べ多くはありません。しかしビタミンCや葉酸、カリウムなどの栄養素が多く含まれています。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月15日)

    公開日
    2025/05/15
    更新日
    2025/05/15

    今日の給食

    ごはん ぎゅうにゅう ぶたにくのしょうがやき こまつなのしそひじきあえ なめこじる ヨーグルト   エネルギー640kcal

     5月15日はヨーグルトの日です。ヨーグルトを研究したメチニコフ博士が生まれた日として制定されました。ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は、腸内環境を整えたり、免疫力を高めたりする働きがあります。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月14日)

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    今日の給食

    ちゅうかめん ぎゅうにゅう ごもくラーメン きびなごとやさいのなんばんづけ ちゅうかサラダ   エネルギー601kcal

     きびなごは体長10㎝ほどの魚で、体に銀色の帯状の模様があります。主な産地である鹿児島県の方言で、帯を「きび」、小魚を「なご」ということから、このように呼ばれています。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月13日)

    公開日
    2025/05/13
    更新日
    2025/05/13

    今日の給食

    ごはん ぎゅうにゅう とりにくとじゃがいものあまからがらめ ほうれんそうのおひたし さんさいのみそしる   エネルギー582kcal

     一般的にじゃがいもは、収穫後、冷蔵庫などで貯蔵してから出荷されますが、今の時期は収穫後、貯蔵することなくすぐに出荷され、新じゃがいもとして出回ります。新じゃがいもは、小ぶりで皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月12日)

    公開日
    2025/05/12
    更新日
    2025/05/12

    今日の給食

    ごはん ぎゅうにゅう ハンバーグのわふうトマトだれ さんしょくあえ いももちじる  エネルギー563kcal

     トマトには、昆布などに含まれるグルタミン酸という、うま味成分が含まれており、熟すとその量は増加します。今日はだしやしょうゆが入ったハンバーグのたれに入れます。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月9日)

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    今日の給食

    げんまいごはん ぎゅうにゅう チキンカレー やきウインナー アスパラのミモザサラダ  エネルギー697kcal

     ミモザサラダは、春に咲くミモザの黄色い花を卵で表現した、ロシア発祥のサラダです。給食では旬のアスパラガスを使い、炒った卵を入れています。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月8日)

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    今日の給食

    ごはん ぎゅうにゅう さばのぎんがみやき まめじゃが しおこんぶあえ  エネルギー649kcal

     さばの銀紙焼きは給食で人気の魚料理です。銀紙に、さばと甘みのあるみそだれを包んでいます。高圧処理をしているため、骨までやわらかく、食べることができます。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月7日)

    公開日
    2025/05/07
    更新日
    2025/05/07

    今日の給食

    ミニロールパン ぎゅうにゅう やさいたっぷり!しおやきそば とうふいりつくね だいこんツナサラダ  エネルギー622kcal

    野菜たっぷり!塩焼きそばは、西部中学校の生徒が考えてくれた応募献立です。給食では珍しい塩味の焼きそばで、飽きないよう、さまざまな食材を入れてくれました。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(5月2日)

    公開日
    2025/05/02
    更新日
    2025/05/02

    今日の給食

    ごはん ぎゅうにゅう かつおのメンチカツ ごまずあえ わかたけじる かしわもち  エネルギー616kcal

     5日は端午の節句です。五節句の一つで、菖蒲(しょうぶ)の節句とも呼ばれます。男の子の健やかな成長を願う日で、まっすぐに伸びるたけのこや子孫繁栄を願うかしわもちを食べます。(北部給食センター「5月分献立表」より)


  • 今日の給食(5月1日)

    公開日
    2025/05/01
    更新日
    2025/05/01

    今日の給食

    ごはん ぎゅうにゅう とりにくのおちゃあえ しんちょくあえ ふだまじる  エネルギー586kcal

     今日は八十八夜で、立春から数えて88日目にあたる日です。茶の新芽を摘むのに最適な時期であり、八十八夜に摘んだ新茶を飲むと長生きできるといわれています。(北部給食センター「5月分献立表」より)

  • 今日の給食(4月30日)

    公開日
    2025/04/30
    更新日
    2025/04/30

    今日の給食

    しらたまうどん ぎゅうにゅう さんさいわかめうどん はるやさいのかきあげ キャベツのあまずあえ  エネルギー596kcal

     春が旬の山菜には苦味があります。古くからことわざで「春の皿には苦味を盛れ」と言いますが、この苦味が、細胞を活性化させ、冬の間に眠っていた体を目覚めさせてくれます。(北部給食センター「4月分献立表」より)