学校日記

  • どんど焼き

    公開日
    2007/01/25
    更新日
    2007/01/24

    1年生

     1月19日(金)快晴の中、運動場でどんど焼きを行いました。司会の係の子が、どんど焼きの説明をしてくれました。
    学校で書いた書き初めや七夕集会で使った笹、各家庭から持ち寄ったものを燃やしました。 燃えている間にいろいろなお願いをしたり、冬休みの思い出を発表しました。そして、作った凧をみんなであげて、凧あげ大会をしました。
     最後に、安倍川餅をおいしく食べました。

  • 手話教室

    公開日
    2007/01/25
    更新日
    2007/01/24

    5年生

     1月24日(水)に、5年生は手話教室を開催しました。ろう者の方と手話通訳の方をお招きし、「災害時に耳が聞こえないとどんな問題が起きるか」「耳が聞こえない人とのコミュニケーションはどのような方法があるか」について講師の方からお話を聞きました。また、指文字も教えていただきました。子どもたちは、今後、指文字を覚え、手話技能検定を全員で受験します。

  • 備(そな)えあれば憂(うれ)いなし

    公開日
    2007/01/25
    更新日
    2007/01/24

    3年生

     1月23・24日、3年生は、社会科の消防署の勉強の一環で、学校周辺の防火設備を探しに出かけました。普段慣れ親しんだ場所にも、探してみると気付かない所にたくさんの防火設備がありました。子どもたちは「こんなところにあったんだ」と驚く声をあげながら、学校周辺を楽しく探検していました。

  • 発育測定が終わりました

    公開日
    2007/01/17
    更新日
    2007/01/17

    保健室より

     発育測定が終わりました。どの子も大きくなっていました。心も体も成長していると思います。同時に清潔の検査もしました。どの子も頭髪は清潔でしたが、手足の爪が長い子が見られました。とくに冬は足の爪が長い子が多いので、こまめに見てあげてください。
     1年生の歯みがき指導をはじめます。4人ほどで紙芝居を見ながら給食を食べます。その後市販の歯垢染色剤を使い、歯の汚れを調べます。ハブラシは古いものを、服装は白いものをさけていただければありがたいです。歯も一生使う大切なところですので、日頃からきれいにする習慣をもちたいものです。

  • 合奏クラブ頑張る

    公開日
    2007/01/16
    更新日
    2007/01/16

    児童会・クラブ

        第28回江南市小中学校器楽クラブ交流会がありました。

     第28回江南市小中学校器楽クラブ交流会が、さる1月13日(土)に江南市民文化会館で行われました。本校の合奏クラブの24人の子どもたちが、一生懸命練習した成果を発表しました。
     発表曲である『シンクロ・ボンバイエ』『魔女の宅急便』の2曲のうち、苦労したのは、『魔女の宅急便』です。交流会前には、朝放課に昼放課にと、本当に一生懸命練習に没頭し、曲を完成させていました。
     「絶対この曲を演奏しきるぞ。」とまっすぐ気持ちを向け、演奏しきった24人の子どもたちに拍手喝采です。

  • 42.195Kmに挑戦

    公開日
    2007/01/11
    更新日
    2007/01/11

    学校行事

    画像はありません

     今年も全校で42.195Kmに挑戦したいと思います。
     寒い冬場に体力の向上と病気になりにくい体を作るために行います。1月22日(月)〜2月26日(月)の月曜日と木曜日の始業前に低・中・高学年コースに分かれて、全校一斉に5分間走を行います。児童は走った距離をマラソンカードに記入していき、42.195Kmを目指します。
     無理のないように走っても歩いてもよいですが、外に出て運動をして欲しいと思います。当日、体調が悪い場合は連絡帳等で学校にお知らせください。

  • いよいよ3学期ですね

    公開日
    2007/01/11
    更新日
    2007/01/05

    保健室より

     例年より暖かいお正月でしたが、お元気でおすごしですか?いよいよ3学期、まとめの時期です。落ち着いて学習できる時期ですので、子どもたちが心も体も健康で成長してほしいと思います。今年もいろいろなことがあると思いますが、悲しいこともうれしいことも、いつか心の糧になることを信じて、がんばっていきましょう。
     3学期はじめは、発育測定をします。身長と体重をはかります。そのときに頭髪の様子も見せてもらいます。冬こそ、耳のうしろなど、きちんと洗わないと、ちょっと見ない間に・・・!ということがあります。子どもは大人より皮膚が柔らかく、新陳代謝も活発なので、シラミなどつきやすいようです。また、手や足の爪もよくのびます。この機会に見てあげてください。
     そして3学期といえば心配なのが「インフルエンザ」の流行です。学校でも声をかけていきますが、おうちでも手洗い・うがい、早寝早起きをよろしくお願いします。

  • 秋の遠足

    公開日
    2007/01/11
    更新日
    2007/01/05

    1年生

     10月19日(木)心地よい天気の中、モリコロパーク(愛・地球博記念公園)へ行ってきました。まず、愛知県児童総合センターで遊びました。いろいろな体験活動や遊び道具があり、楽しそうでした。
     それから外へ出ておいしいお弁当を班毎に食べました。食べた後、公園の自然体感遊具で、思いっきり遊んで帰ってきました。