学校日記

  • いのちの授業をしました

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    2年生

     1月31日(木),養護教諭の水谷先生にいのちの授業をしていただきました。みんながお母さんのお腹の中にどうゆう風にいたのかを教えてもらい,その時のお母さんの気持ちはどんなだったろうということを考えました。子どもたちは,先生の話を真剣に聞き入っていました。どうぞご家庭でも,赤ちゃん(あなた)が産まれるまでの10ヶ月のことを教えてあげてください。

  • 42.195kmに挑戦(1月31日)6

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    学校行事

    「42.195kmに挑戦」も最終回を迎えました。みごと目標の42.195kmを走りきった児童も多くでました。がんばた児童の名前は、北舎の脱履をあがったところに掲示されています。おめでとう! みんなよく頑張りました。

  • 輝SanSan3年生 マラソン続々完走しています

    公開日
    2013/01/31
    更新日
    2013/01/31

    3年生

     学年通信でお知らせしたとおり,3年生はマラソンに力を入れています。
    こどもたちのがんばりの成果で,今日も完走者が出ました。
     今日は,外国語活動が最後でした。リコーダー演奏で,小木曽先生に感謝の気持ちを伝えました。

  • ブックトーク(4年生)

    公開日
    2013/01/30
    更新日
    2013/01/30

    4年生

     1月29日(火)図書館司書の鵜飼先生に「いのち」や「生きること」に関する本を紹介してもらいました。二分の一成人式を控える4年生にとってぴったりのテーマでした。今回は6冊の本を紹介していただき,本文の一部も読んでもらいました。どの本もとてもおもしろく,子どもたちは夢中になってお話を聞いていました。
     今回紹介して頂いた本は,テーマコーナーに集められ,探しやすくして頂けるようなので,ぜひ読んで欲しいと思います。

  • 42.195kmに挑戦(1月29日)5

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    学校行事

    「42,195kmに挑戦」も残すところ1週間となりました。今、門弟山小学校の早朝はランニングで元気いっぱいです。目標に向かってみんながんばっています。

  • 野白町スギ薬局強盗事件(1月29日)

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    PTA活動

    先日の午後起きた強盗事件で、いまだ犯人が捕まっていません。、警戒のため登校時、”付添登校”をお願いしたところ、多くの方にご協力をいただきました。ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

  • 輝SanSan3年生 マラソン完走者です

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    3年生

    元気に完走する子どもが増えています。
    週明けで,インフルエンザを心配していましたが,3年生は欠席ゼロ。
    先週の風邪予防週間の成果でしょうか。企画してくれた保健委員さんに感謝ですね。しっかりうがい手洗いや窓開けに取り組んだ子ども達にも拍手です。
    元気と言えば,体育では跳び箱に取り組んでいます。開脚跳びに加えて,閉脚跳び,台上前転にもチャレンジをしています。

  • 後期 第4回 議会(1月28日)

    公開日
    2013/01/29
    更新日
    2013/01/29

    児童会・クラブ

    3学期に入って最初の議会がありました。「あいさつ運動」「門小祭り」の提案。「かぜ予防週間」の反省と3学期の児童会の取り組みを話し合いました。活発な話し合いが持たれました。5年生の発言も盛んで、6年生の積極的な取り組みを見習い、来年度に向けてバトンタッチの準備も進んでいるようです。

  • 輝SanSan3年生 マラソン完走者です

    公開日
    2013/01/25
    更新日
    2013/01/25

    3年生

    みんな がんばっています。

  • 42.195kmに挑戦(1月24日)4

    公開日
    2013/01/25
    更新日
    2013/01/25

    学校行事

    4回目の”42.195kmに挑戦”がありました。目標に達した児童が見られるようになりました。早朝、自主的にランニングに取り組む児童も多く見られます。”42.195kmに挑戦”もあと数回となりました。目標に向けて頑張ってください。

  • かぜよぼう週間(1月21日〜27日)

    公開日
    2013/01/24
    更新日
    2013/01/24

    学校行事

    ”かぜよぼう週間”が始まっています。ハンカチ・てあらい・はやね・えいよう・体調をチェックして、かぜを予防しましょう。長い放課には、窓を開け空気を入れ換えています。インフルエンザの症状でお休みや早退が増えています。一人一人がかぜの予防に心がけましょう。

  • PTA家庭教育学級(1月22日)2

    公開日
    2013/01/23
    更新日
    2013/01/23

    PTA活動

    後半は,リンパストレッチでした。体のリンパ液の流れをスムーズにする運動です。寒い体育館でしたが、参加された保護者のみなさんは、いい汗をかいてみえました。お疲れ様でした。

  • PTA家庭教育学級(1月22日)1

    公開日
    2013/01/23
    更新日
    2013/01/23

    PTA活動

    1月22日(火)本校体育館で,PTA家庭教育学級が開かれました。講師に鈴木圭子先生をお招きして「ボクササイズとリンパストレッチ」を体験しました。最後に,鈴木先生から「明日はきっと筋肉痛で体がつらいと思いますが,それは,脂肪を燃焼した証です。体に良いことをしたと喜んでください。」と続けることの大切さと励ましをいただきました。

  • 輝SanSan3年生 42.195km完走者の紹介です

    公開日
    2013/01/21
    更新日
    2013/01/21

    3年生

    はやり始めたインフルエンザに負けず,今日も42.195kmの完走者が出ました。
    今週の目標は「進んで持久走に参加しよう」です。たくさんの完走者が出ることを期待しています。

  • 朝礼(1月21日)

    公開日
    2013/01/21
    更新日
    2013/01/21

    学校行事

    今年、初めての”朝礼”です。「風邪」等で欠席する児童が目立ってきました。健康には十分気をつけてください。近隣の学校では「学級閉鎖」があったようです。人混みを避け、手洗い・うがい等”風邪の予防”に心がけてください。

  • 班長会の様子

    公開日
    2013/01/18
    更新日
    2013/01/18

    児童会・クラブ

     毎月一度行っている班長会ですが,本日も行いました。安全に登下校できるよう,真剣に考え話し合っています。6年生の班長さんは残り2ヶ月です。がんばってくださいね。

  • 輝SanSan3年生 学習の様子

    公開日
    2013/01/18
    更新日
    2013/01/18

    3年生

     嬉しい報告です。1月10日から始まった「42.195kmに挑戦」ですが,3人の子どもが完走しました。朝放課に昼放課,青空タイムもひたすら走っていた姿をみんなが見ていたので,温かい拍手が贈られました。
     図画工作科では,色版画を行っています。2組で今日初めて刷りましたが,互いに教えあったり協力したりして刷る姿が見られました。また,理科では豆電球の学習を進めています。1組では,スコープを組み立てましたが,こちらもできた子が手伝うなどの助け合う様子が見られました。仲間を思いやる気持ちが育ちつつあるなあと嬉しく感じました。

  • 総合(国際理解)

    公開日
    2013/01/17
    更新日
    2013/01/17

    6年生

     ふくらの家からペルー,中国,フィリピンの方に来ていただき,それぞれの国の特色や文化について教えていただきました。また,民族衣装や楽器などを実際に見ることが出来ました。インターネットや本では調べられないことも教えていただき,今後の活動に生かしていきたいと思います。

  • 自分の身の守り方

    公開日
    2013/01/17
    更新日
    2013/01/17

    5年生

     1月17日(木)に,警備会社の方に来ていただき,「あんしん教室」を行いました。登下校や外で遊ぶ時に注意することを,4つの場面を想定し,どうすればいいかグループで話し合いました。
     今回学んだ,自分の身を守るための「いか・の・お・す・し」を忘れずに今後の学校生活にいかしてほしいと思います。

  • 授業参観(1月17日)

    公開日
    2013/01/17
    更新日
    2013/01/17

    学校行事

    5時間目に授業参観がありました。今日の授業は、全校一斉の”道徳”の授業です。みんな真剣な意見が見られました。