-
今日の給食
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
お知らせ
全国学校給食週間4日目。今日のテーマは「名古屋」です。献立は,「五目きしめん,名古屋コーチンのやきとり,ほうれん草のごまあえ,牛乳」です。名古屋は,関東と関西の文化を取り入れて,独自の食文化を育んできました。名古屋の郷土の味が,なごやめしとして全国的にも知られています【『1月分献立表』より】。
-
学年合同体育
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
3年生
1月28日(木)
3年生は3,4時間目に学年で合同体育を行いました。2つのグループに分かれ、ゴム跳びと跳び箱に取り組みました。ゴム跳びでは、リズムよく助走をし、足を高く振り上げ、ゴムを跳んでいました。跳び箱では台上前転に挑戦しました。初めは、「できるかな〜。」と不安そうな様子でしたが、みるみるうちに上達していき、あちらこちらで「できた!」という声が聞こえてきました。これからも、みんなで良い雰囲気の中高め合っていきたいですね。 -
「伝説のなわとび」をもとめて!
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
児童会・クラブ
1月27日(水)
なかよしタイムの時間に「なわとび集会」を行いました。平和な「なわとび王国」の王様が探している「伝説のなわとび」を手に入れるために,今日はどのグループも50回以上跳ぶことを目指して練習をしました。
来週は,いよいよ本番です。どのグループも目標を達成することができるのか,今から楽しみです。 -
77のRS 残り37日の輝き
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
6年生
1枚目 残り37日 みんなと一緒にいれば,きっと最高の思い出がつくれますね。
2枚目 小牧税務署の方を講師にお招きし,税金について教えていただきました。「消費税を払うのは嫌だと思っていたけど,税金の大切さが分かったので,これからは進んで払いたいです」「税金で,予算の半分くらいしか集まらないことに驚きました。借金が多くて,これからどうするんだろうと思いました」など,教えていただいたことから,いろいろと考えを深めたり,課題に気付いたりすることができました。
3枚目 代表委員会主催の大縄大会(練習)を行いました。6年生が縄を回すのですが,手が痛くても笑顔を崩さない子,小さい子が跳べると,すかさず「すごい」と声を掛ける子,跳びやすいように丁寧に縄を回す子。すてきな姿をたくさん見ることができました。 -
初めての木版画(4年生)
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
4年生
彫刻刀を使って,版画を彫り始めています。
4年生は初めて彫刻刀を使うので,最初に彫刻刀の持ち方や,彫り方,種類などについて学びました。その後,実際に木の版に彫ってみました。使い始め,子どもたちは緊張していましたが,線が彫れると「やったー彫れた!」「いろんな線が彫れたよ」など,嬉しそうでした。刀なので,十分注意をして彫り進め,作品を仕上げていきたいです。 -
77のRS 残り38日の輝き
- 公開日
- 2016/01/28
- 更新日
- 2016/01/28
6年生
1枚目は,今日から,卒業までカウントダウンで,児童の絵とメッセージをお届けします。この絵を描いた児童は,年度初めから,「仲間と楽しく過ごす」ことを目標に,行事や日々の学習に,力いっぱい取り組んできました。その中で,友達の素晴らしさに気付いたり,仲間と一緒に物事をやり遂げる素晴らしさを実感してきたりしました。その思いを込めての「楽しく過ごす」です。本当に,一日一日を大切にしていきたいですね。
2枚目は,来週のクラブ見学に備えて,クラブ長さんがかいたポスターです。たくさん新入クラブ員が入ってくれるように,「どうしたら,クラブの楽しさが伝わるかな」と考え,工夫しながらかいていました。クラブ長さんの思いが伝わるといいですね。
3枚目は,「42.195kmに挑戦」の様子です。走るスピードが,さすが6年生。力強い走りに,頼もしさを感じます。 -
今日の給食
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
お知らせ
全国学校給食週間3日目。今日のテーマは「三河」です。献立は,「にんじんご飯,牛乳,めひかりフライ,煮みそ,蒲郡みかんゼリー」です。煮みそは,西三河地方に昔から伝わる家庭料理です。その家庭によって入れる食材は違いますが,みそは豆みそを使い,じっくり煮込んで作ります【『1月分献立表』より】。
-
完走者は4名です!
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
お知らせ
「42.195kmに挑戦」の様子です。がんばりカード上での完走者は,今日現在4名です。目標達成をめざし,いよいよラストスパートに入ります。みんな,がんばれ!
-
寒さに負けずがんばっています!
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
児童会・クラブ
1月27日(水)朝の休憩時間
音楽室から「ルパン3世のテーマ」曲が聞こえてきました。合奏クラブが「花は咲く」とともに練習しているようです。2月22日(月)に行う校内発表会に向けての練習でしょう。6年生はこれが最後の演奏となります。きっと,思い出に残る曲の一つとなることでしょう。 -
車いすバスケットボール教室
- 公開日
- 2016/01/27
- 更新日
- 2016/01/27
5年生
1月26日(火)
車いすバスケットボールチームの選手の方々に来ていただき,「車いすバスケットボール教室」を行いました。子どもたちは,車いすに乗る体験はしたことがありますが,車いすでバスケットボールをすることは,はじめてでした。
はじめに選手の方々に試合を見せていただきました。迫力ある試合を目の前にし,子どもたちからも歓声が上がりました。その後、一人一人車いすに乗って,ランニングやリング下でのシュート練習を行いました。
最後には,各クラスの代表による試合を行いました。どの子たちも一生懸命にプレーし,会場は大変盛り上がりました。
今回の体験を通して,子どもたちは何事にも前向きに挑戦し続ける大切さを学ぶことができました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
お知らせ
全国学校給食週間2日目の今日は,「昔の給食」がテーマです。献立は,「ロールパン,牛乳,クジラの竜田揚げ,千切りキャベツのサラダ,トマトシチュー」です。給食が戦後に再開された頃の献立です。当時の給食は,外国からの援助を受けて作られ,缶詰や脱脂粉乳,小麦粉を使った献立が多かったそうです【『1月分献立表』より】。
-
しろい ひかりの な〜かに〜♪
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
お知らせ
音楽室から,きれいな歌声が聞こえてきました。6年生が,卒業式で歌う「旅立ちの日に」の練習に取り組んでいました。高音・低音の2つのパートに分かれての練習です。どんな点に気を付けて歌えばよいのかを一人一人が真剣に学んでいました。卒業式での合唱が楽しみです。
-
今週はポイント2倍デー!
- 公開日
- 2016/01/26
- 更新日
- 2016/01/26
お知らせ
1月26日(火)
「42.195kmに挑戦」も2週目に入りました。今週はポイント2倍デーです。子どもたちにも思わず力が入ります。健康観察をした後,準備運動をし,全校で元気に5分間走に取り組みました。 -
寒い一日でした
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
お知らせ
1月25日(月)
今朝は雪が降り,寒い中での登校となりました。しかし,子どもたちは,今日も一日寒さに負けず元気にがんばりました。学年末行事に向け,どの学年も合唱の練習に力が入っています。音楽室からは,歌声が多く流れてきました。6時間目は,委員会活動でした。給食委員会が白衣の整理をしたり,環境委員会が手洗い場をきれいにしたり,それぞれの委員会が,活動に一生懸命取り組んでいました。 -
今日の給食
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
お知らせ
今週は「全国学校給食週間」です。郷土料理や地域の食材が使われた給食が出ます。第一日目の今日の献立は,「ご飯,牛乳,れんこんハンバーグ,守口大根の和え物,あいちの野菜たっぷり汁」です。守口大根は,扶桑町で昭和23年頃に栽培が始まり,愛知県の伝統野菜に指定されています。
【『1月分献立表』より】 -
今週の朝礼
- 公開日
- 2016/01/25
- 更新日
- 2016/01/25
お知らせ
1月25日(月)
今日は,市民バレーボール大会で第3位に入賞をした門弟山ジャンプの表彰がありました。また,二人の子のがんばりが紹介されました。「しきなみ子ども短歌コンクール」の佳作に入賞した1年生と,テレビの「こどもニュース」に出演した5年生の二人です。これからも,子どもたちが得意なことを生かして,様々な場面で活躍することができるよう応援していきたいと思います。校長先生からは,給食週間についての話がありました。体育委員会・生活委員会からは,それぞれ「42.195kmに挑戦」と週目標についての連絡がありました。 -
77のRS 残り43日の輝き
- 公開日
- 2016/01/22
- 更新日
- 2016/01/22
6年生
1枚目 国語の授業の様子です。
2枚目 図工の授業の様子です。
両方とも,集中しながらも,どこか笑っている表情が見て取れませんか?最近の6年生は,とにかく,いつも楽しそうです。学習すること,作品を作ること,運動することなど,それぞれの楽しみを実感してきたのかもしれません。このまま,楽しい一日一日を積み重ねていきたいですね。
3枚目 やはり,楽しく学ぶと,素晴らしい作品が仕上がります。それぞれの将来の夢を表現しています。みなさんの将来が,今のみなさんの笑顔のように輝くことを願います。 -
77のRS 残り43日の輝き
- 公開日
- 2016/01/22
- 更新日
- 2016/01/25
6年生
1枚目 雪遊びの様子です。とにかく笑顔いっぱいでした。門弟山小学校の広い運動場も,思い出の一つですね。
2枚目 芸術作品です。6年生の女の子数人で,一生懸命に作成していました。題は「未来にむかう足」だそうです。面白い感性ですが,卒業が近づく6年生にはふさわしい作品かもしれませんね。
3枚目 キーワードクイズの様子です。下級生の目線になりながら,優しいお兄さん,お姉さんになっています。その気遣いがすてきですね。 -
キーワードクイズ
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
児童会・クラブ
1月20日(水)
今日のなかよしタイムは「キーワードクイズ」でした。なかよしグループの仲間と協力して,バラバラになった言葉を探す活動を行いました。
どのグループも無事キーワードを探すことができ,さらにグループの中の絆が強くなったように感じました。 -
雪が降りました
- 公開日
- 2016/01/21
- 更新日
- 2016/01/21
1年生
子どもたちが待ちに待った雪が降りました。
早速,朝から雪遊びをして楽しみました。昼には,あっという間にとけてしまい,子どもたちは残念そうにしていました。「明日,きっとまた降るよ」と窓の外を見て話をするかわいらしい様子も見られました。