学校日記

  • 短歌に挑戦(6年生)

    公開日
    2015/10/30
    更新日
    2015/10/30

    お知らせ

     中央階段の掲示板に短歌の作品が掲示してありました。6年生の作品です。自分たちの気持ちを素直に「5・7・5・7・7」の文字にまとめました。
    ○ 楽しみは 厳しくダンス練習し さあ発表だ わくわくのとき
    ○ 楽しみは 心落ち着け 筆を入れ とめ・はね・はらい 花丸のとき

  • 係の仕事もがんばっています(1年生)

    公開日
    2015/10/30
    更新日
    2015/10/30

    お知らせ

      10月30日(金)
     朝の教室風景です。朝の会に向けて、CDラジカセの準備をしたり、宿題を集めたりしている児童の姿が見られました。指示されなくても、自分たちで進んでできることがどんどん増えている1年生です。ロッカーの上には、図画工作科のかわいい作品が展示してありました。みんな上手にできたね!

  • 3時間目(1年生)

    公開日
    2015/10/29
    更新日
    2015/10/29

    1年生

     1年生は校外学習のまとめをしていました。見学したことを思い出し、動物の特徴を表す文章を書くことへの挑戦です。みんな、しっかり書けたかな?

  • 3時間目の様子です(「どろぼう学校」3年生)

    公開日
    2015/10/29
    更新日
    2015/10/29

    3年生

      10月29日(木)
     3年生は、学年で学習発表会に向けての練習に取り組んでいました。今日は体育館で、グループごとでの練習です。「校長先生〜。」−せりふもしっかり覚え、役になりきっていました。

  • 5年生 校外学習

    公開日
    2015/10/28
    更新日
    2015/10/28

    5年生

    10月28日(水)
     5年生は校外学習で,豊田スタジアム,豊田自動車 高岡工場,トヨタ会館に行ってきました。
     豊田スタジアムでは,今日イベントが行われていたため,中に入ることができなかったので,スタジアムの周りを歩きました。子どもたちからは,スタジアムの大きさに驚きの声が上がっていました。
     
     午後からは,豊田自動車 高岡工場とトヨタ会館に行ってきました。高岡工場では,部品セット場や自動車の組立ラインの様子を見学しました。工場の中には,働く人が考えたアイデアがいっぱいあり,品質の良い自動車をつくるための工夫が多くあることに気付くことができました。
     トヨタ会館では,トヨタの歴史やエコカーなどについて,クイズを解きながら学ぶことができました。今日一日で学んだことを,これからの社会科の授業につなげていきたいと思います。

  • 1年生 校外学習にいってきました

    公開日
    2015/10/28
    更新日
    2015/10/28

    1年生

     10月28日(水),秋の校外学習で,犬山市の「モンキーセンター」に出かけました。
     まず,「キッズzoo」に向かいました。普段なかなか触れる機会のない生き物に出あい,子どもたちはそっとやさしく触れていました。
     次に,アヌビスヒヒが食事をとる時間に「ヒヒの城」に出かけ,食べ物を獲得するための激しい争いを目の当たりにして,みんな驚いていました。
     それから,猿の観察のポイントを係の方に教えてもらう時間もありました。 
     おいしいお弁当を食べた後,午後からは,さまざまな種類の猿の様子を見て回りました。9月に生まれたばかりのマーモセットの仲間の赤ちゃんを見て,温かい気持ちになりました。
     良い天気にも恵まれ,楽しく学びの多い一日を過ごすことができました。
     

  • 3年生 秋の校外学習

    公開日
    2015/10/28
    更新日
    2015/10/28

    3年生

    10月27日(火)
     3年生は、岐阜県にある百年公園と、江南市にある森永乳業の工場へ行ってきました。百年公園では、恐竜の化石を見ながら、博物館の方のお話を聞くことができました。また、学級ごとに昔の道具の展示コーナーを見て回りました。多くのことに気付き,一生懸命メモを取りました。
     森永乳業では、様々な乳製品が作られている過程を見ました。工場では多くのロボットが働いていることを学びました。普段食べているものがどのように作られているのかを間近で見ることができ、貴重な経験となりました。
     昼食時には、かわいいお弁当がずらり。みんなおいしそうに食べていて,本当に楽しそうでした。今日一日が3年生にとってとてもいい思い出になったと思います。
     今回の校外学習で学んだことを、今後の社会科の学習に生かしていきます。

  • いってきま〜す!(校外学習1・5年)

    公開日
    2015/10/28
    更新日
    2015/10/28

    学校行事

     10月28日(水)
     昨夜は雨が降り、天候が心配されましたが、今日はとてもよい天気となりました。今日は、1年生と5年生が校外学習へと出発しました。目的地は、それぞれ犬山市と豊田市です。動物と触れあったり、工場見学をしたりします。どの子もとてもうれしそうに出かけていきました。

  • 2年校外学習「午後編」

    公開日
    2015/10/27
    更新日
    2015/10/27

    2年生

    午後は,水族館で「クイズラリー」と「さわってしらべよう体験」を行いました。クイズラリーは班で協力して水族館の中から答えを探しました。触る体験では,クサガメ,アカハライモリ,ナマズなどの魚を触りました。カメのひっくり返り方や,ナマズのぬるぬるした感触に,子どもたちは大喜びでした。

  • 2年校外学習「午前編」

    公開日
    2015/10/27
    更新日
    2015/10/27

    2年生

    2年生は河川環境楽園へ行きました。午前中は,自然館です。「自然観察ビンゴ」でたくさんの自然と触れ合いました。普段よく見る動植物から普段はなかなか見られない動植物まで観察することができ,子どもたちは生き生きとした様子でした。

  • 校外学習(4年生)

    公開日
    2015/10/27
    更新日
    2015/10/27

    4年生

     名古屋市科学館と,愛知県警察へ行ってきました。
     科学館には,様々な科学の分野の展示がありました。子どもたちは不思議な科学の世界を楽しく体感することができました。
     お弁当をおいしくいただいた後は,県警へ向かいました。
     警察の仕事についてのビデオを見たり,どこで事件や事故があったかがすぐにわかる,通信司令室などの見学をしたりしました。警察の方々のおかげで,私たちの安全が守られていることに改めて気付くことができました。
     班での自由行動も,声を掛け合って協力し合うことができました。
     

  • 77のRS 最後の校外学習 午後編

    公開日
    2015/10/27
    更新日
    2015/10/27

    6年生

     お弁当を食べた後,まずは,防空壕の見学です。予想以上の大きさにびっくり。お化け屋敷のような楽しさを味わいながらも,当時の大変さに思いをはせました。
     それからは,お待ちかねの化石採集です。サメの歯,貝,葉っぱをめざし,ひたすらコンコンコンコン。子供たちの根気の良さにびっくりです。石をたくさん持ち帰ったので,明日,化石を取り出します。楽しみです。

  • 77のRS 最後の校外学習です 午前編

    公開日
    2015/10/27
    更新日
    2015/10/27

    6年生

     最後の校外学習は,サイエンスワールドへ,理科の学習に行きました。
     まずは,地層見学。興味津々で,実際にさわりながら確かめる子どもたち。傍から見ると,ほほえましい様子で見学しています。
     次は,サイエンスショー。目の前で繰り出される理科の実験に夢中です。途中のクイズにも積極的に参加しています。
     そして,午前中の最後は,ワークショップ。写真は,電気分解を利用して,チタンに色付けをしている様子です。色が3秒であっという間に変わる様子に,子どもたちは歓声をあげていました。

  • 校外学習へ出発!

    公開日
    2015/10/27
    更新日
    2015/10/27

    お知らせ

     10月27日(火)
     今日は、2・3・4・6年生の遠足です。該当学年の子どもたちは、みんな朝からとても楽しそう! 健康観察を済ませ、どの学年も元気よく出発をしました。

  • 委員会活動

    公開日
    2015/10/26
    更新日
    2015/10/26

    児童会・クラブ

    10月26日(月)の6時間目は,委員会活動でした。委員会毎に活動の計画や準備・話し合いなどをしました。6年生については,卒業アルバムに載せる写真撮影もありました。

  • 体育館での練習スタート!(4年生)

    公開日
    2015/10/26
    更新日
    2015/10/26

    4年生

     体育館の舞台を使い,学習発表会の練習を行っています。
     台詞を覚えたり,動作を考えたりと,それぞれがアイデアを生かしながらがんばっています。
     大きな舞台を使って,動いたり,大きな声で台詞を言ったりすることはなかなか難しいですが,みんな張り切って練習に励んでいます。
     本番に向けて,これからも練習をがんばります。

  • PTA社会見学

    公開日
    2015/10/26
    更新日
    2015/10/26

    PTA活動

    PTA社会見学は、滋賀県にある「ローザンベリー多和田」と岐阜県にある「胡麻の郷」に行ってきました。PTA教養部の方々の入念な準備のおかげで、バスの中から大いに盛り上がりました。また、天気に恵まれ、ローザンベリー多和田のイングリッシュガーデン風のおしゃれな庭園が陽光でより輝いていました。参加者みんなが気持ちのよい風景に囲まれながら、さわやかな気分で歩くことができました。体験コーナーでは、みつろうキャンドルと羊毛クラフトの2つのコースに分かれて体験しました。それぞれの面白さがあり、夢中で取り組みました。胡麻の郷では、胡麻の歴史や栄養価などを学びました。帰りのバスも笑顔が広がり、みんなでよい思い出をつくることができた明るいひとときとなりました。

  • 今日の様子です

    公開日
    2015/10/26
    更新日
    2015/10/26

    お知らせ

    児童は,今日も多くのことを経験したり,学んだりしました。毎日たくましく成長しています。

  • 今週の朝礼

    公開日
    2015/10/26
    更新日
    2015/10/26

    お知らせ

     今日もさわやかな天気となりました。今日は,教頭先生からお話がありました。先週の様子から,合唱の練習や教科の学習への取組など,みんなが力を合わせてがんばっていることを褒めてもらいました。今週の週目標は,「一日に一度は発言しよう」です。しっかりと考え,互いの意見を交流しながら学びを深めていってほしいと思います。

  • 今日もがんばりました

    公開日
    2015/10/23
    更新日
    2015/10/23

    お知らせ

    今日も,児童のがんばる姿があちらこちらで見られました。集中して書いたり,力いっぱい運動したり,工夫して作ったり・・・。がんばる姿はすてきですね。音楽室からは,毎時間きれいな歌声が聞こえてきました。学習発表会に向けて,どの学年も,合唱の練習に力が入っています。