-
保健体育の授業がありました
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
4年生
保健体育の授業で,思春期について学びました。10歳になる子どもたちにこれから迎える心と体の変化について指導しました。とても大切なことですので,ご家庭でも話し合う機会をもっていただければと思います。
-
介助犬教室がありました
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
4年生
総合的な学習の時間に「介助犬教室」が行われました。
盲導犬,聴導犬とは違い,手先や体が思うように動かない方の手助けをする犬のことについて学びました。日本国内には60数匹しかいないこと,介助犬を養成するのは大変であること等を教えていただきました。
最後に,介助犬を連れている方の手伝いを積極的にしてほしいというお話がありました。
子どもたちはさらに福祉についても学んだので,今日をきっかけに行動に移していけることでしょう。
-
英語活動がありました
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
4年生
今回は,「Do you have 〜」を使って「Go fish」というゲームをしました。0〜20までの数字が書かれているカードを使い,数字を英語で言いながらゲームをしていきます。子どもたちは大変積極的に英語を使い,楽しんでいました。
-
みかん交流会
- 公開日
- 2013/11/28
- 更新日
- 2013/11/28
3年生
ほのぼのサロンの皆様,ジョイフル江南の皆様をお迎えして,みかん交流会を行いました。子どもたちは,今までに調べてきたみかんについての発表をしました。他にも,一緒に歌を歌ったり,「花笠音頭」と「小さな世界」の歌をプレゼントしたりしました。ほほえみながら子どもたちに話しかけてくださったおじいさん,おばあさんのおかげで楽しい時間を過ごすことができました。
-
銀河戦隊5年レンジャー 福祉交流会を行いました
- 公開日
- 2013/11/26
- 更新日
- 2013/11/26
5年生
福祉交流会を行いました。目的は,「対話すること」。普段は触れあうことのない大人の方,しかも障がいをおもちの方との対話とあって,どういった工夫をすれば,互いの意思の疎通がはかれるか,どのような会にすれば楽しく過ごせるかを,真剣に考えてきました。
写真は,宝探し,流しそうめん,ティーパーティの様子です。他には,バック作り(手芸)を行いました。いずれのグループも,講師の方と,子どもたちとの距離が近いことが見て取れます。互いに楽しいひとときを過ごすことができたと思います。工夫をすれば,いろいろな方とも楽しく過ごすことができる。交流の幅が広がる。そんなことを,子どもたちの姿を見ながら感じました。 -
古知野高校との交流会
- 公開日
- 2013/11/21
- 更新日
- 2013/11/21
6年生
6年生は総合の時間に、「生き方」について学習をしています。昨日は、古知野高校福祉課3年生の学生が来校し、体育館で交流会がありました。初めは緊張していましたが、高校生のみなさんが気さくに話しかけて下さり、次第に打ち解けて話すことができました。なぜ福祉の道へ進もうとしたのかなど進路についての話を聞くことができ、高校生の皆さんの「生き方」について知ることができました。
-
学習発表会ありがとうございました(1年生)
- 公開日
- 2013/11/19
- 更新日
- 2013/11/19
1年生
本日は学習発表会にお越し頂き,ありがとうございました。1年生みんなで力を合わせて演じた「森の色をそめるのはだぁれ」はいかがでしたでしょうか。
子どもたちにとっては初めての学習発表会でした。登校した時から「ドキドキする」「大きな声でせりふが言えるか心配だよ」と緊張を口にしていました。ただ本番を見ると,練習してきたことを全て出し切ることができ,子どもたちはみな満足そうでした。学習発表会の取組を通してつけた力をこれからの学習や生活につなげていきたいと思います。本日はどうもありがとうございました。 -
小学校最後の学習発表会、頑張りました。
- 公開日
- 2013/11/19
- 更新日
- 2013/11/19
6年生
6年生は、『新世界より 第4楽章』を演奏した後、『モモと時間泥棒』の劇を演じました。この日のために、表現や歌、楽器の練習に励んできました。これまでの練習の成果がしっかりと発揮できたように思います。これから先の人生で、時間泥棒からの誘惑があったときは、今回演じた劇を思い出して欲しいです。
-
銀河戦隊5年レンジャー 学習発表会ありがとうございました
- 公開日
- 2013/11/16
- 更新日
- 2013/11/16
5年生
“一人一人の精一杯の輝きが銀河になる”をスローガンに練習に取り組んできました。一人一人の輝きを感じ取って頂いたと思います。立派に本日を迎えられたのも,ご家庭での励ましのおかげだと思います。ご声援ありがとうございました。
-
赤い羽根募金,ありがとうございました!
- 公開日
- 2013/11/16
- 更新日
- 2013/11/16
児童会・クラブ
11月13日〜15日に赤い羽根募金を実施しました。全校の皆さんの協力のおかげで,14,000円ほど集まりました。本当にありがとうございました。このお金は地域のお年寄りや障がいのある方たちのために使われます。
-
学習発表会(11月16日)3
- 公開日
- 2013/11/16
- 更新日
- 2013/11/16
学校行事
3年生「オトベンチャー」、6年生「モモと時間泥棒」の様子です。6年生は、小学校最後の学習発表会ということで、思わず演技にも力が入りました。1年生から6年生まで、子どもたち一人一人が、全力を尽くし、よく頑張った学習発表会でした。
-
学習発表会(11月16日)2
- 公開日
- 2013/11/16
- 更新日
- 2013/11/16
学校行事
2年生「おしゃべりなたまごやき」、5年生「嵐の中の子どもたち」の様子です。どの子も練習の成果を思う存分に発揮し、すばらしい演技を見せてくれました。
-
学習発表会(11月16日)1
- 公開日
- 2013/11/16
- 更新日
- 2013/11/16
学校行事
学習発表会を開催しました。江南市長さんも参観されました。1年生「森の色をそめるのはだあれ?」「4年生「ごんぎつね」の様子をご覧ください。
-
明日,学習発表会です
- 公開日
- 2013/11/16
- 更新日
- 2013/11/16
4年生
明日は,学習発表会です。4年生は国語の学習も含め,約1か月ほど「ごんぎつね」と関わってきました。明日は,学んだことを生かし精一杯表現できればと思います。体育館は冷えます。どうぞ温かい格好でいらしてください。
-
おはなしはーとくらぶ読み聞かせ(11月13日)
- 公開日
- 2013/11/14
- 更新日
- 2013/11/14
PTA活動
みんな楽しみにしていた“おななしはーとくらぶ”の読み聞かせがありました。朝の楽しい一時でした。今週の土曜日には、いよいよ“学習発表会”があります。今まで一生懸命に練習してきた出し物を発表します。多くの方々のご参観をよろしくお願いします。
-
芸術鑑賞会(11月5日)
- 公開日
- 2013/11/05
- 更新日
- 2013/11/05
学校行事
“スタジオライフ”による、影絵劇「あらしのよる」「あるはれたひに」を鑑賞しました。劇の合間にワークショップもあり、ウサギややかんなどを影絵では手を使ってどう表現するのかを劇団の方から教えていただきました。影絵劇なので上演中の写真はありませんが、友達への接し方を考えることのできる感動的なお話でした。
-
認知症徘徊者捜索訓練
- 公開日
- 2013/11/05
- 更新日
- 2013/11/05
4年生
11月1日,4年生は「認知症徘徊者捜索訓練」とに参加しました。これは,江南市が行っている訓練で,町で気になる高齢者を見つけたらどのように声を掛ければよいかを体験するものです。今回は代表者6人が,校内に入ってきた「徘徊訓練中」のゼッケンをつけた男性に声をかけました。「今日はいい天気ですね」「私の名前は○○です」「どうされたのですか」等優しく声をかけていました。他の4年生もどのような心構えで接すると良いかを学びました。