-
H25 年賀状
- 公開日
- 2012/12/31
- 更新日
- 2012/12/31
門弟山の四季
明けまして おめでとうございます。
-
2年生の発表がありました
- 公開日
- 2012/12/26
- 更新日
- 2012/12/26
2年生
12月21日(金),2学期終業式がありました。今回は,2年生の発表もありました。学級代表の3人が「2学期にがんばったこと・3学期にがんばりたいこと」について発表しました。堂々と発表しており,みんなから大きな拍手をもらっていました。
-
輝SanSan3年生 良いお年をお迎えください
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
3年生
2学期中は,いろいろとご理解ご協力を賜りありがとうございました。
ホームページでは,こどもたちの普段のがんばりをお届けしたいと思っています。3学期も宜しくお願いします。
2学期最後は,子どもの優秀作品の掲載です。学校の枝と落ち葉と木の実でつくった船です。 -
輝SanSan3年生 12月の様子 2
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
3年生
学級ごとにお楽しみ会が開かれました。劇やリコーダー,コント,技披露などの出し物を,子どもなりに工夫しながら発表しました。
養護教諭の水谷先生が,命のつながりについての授業をしてくださいました。お父さん,お母さん,おじいちゃん,おばあちゃん,・・・・たくさんの人たちが命をつないでくれたから自分が生まれたんだということを知り,改めて命を大切にしようと思いました。
書き初めの練習をしました。お正月に是非取り組んでくださいね。 -
輝SanSan3年生 12月の様子
- 公開日
- 2012/12/20
- 更新日
- 2012/12/20
3年生
2学期のまとめの時期になっています。
ほとんどの学習を終了し,2学期の学習を生かした取り組みをしています。
理科では,太陽の熱を虫めがねで集めて,雪だるまを溶かしてみました。10分くらいで,1センチくらいの穴があきました。またゴムの力を利用して車を走らせ,止まった位置によって点数を付けて競いました。ゴムの伸ばす長さを調節しながら楽しみました。
国語では,百人一首のかるた遊びを経験しました。是非お正月にご家族でもお楽しみください。
また図工では,とんかちで釘打ちに挑戦しました。まっすぐ打つよう丁寧に行いました。 -
なわとび集会
- 公開日
- 2012/12/20
- 更新日
- 2012/12/20
児童会・クラブ
なかよしグループで長縄をしました。この日に向けて、練習を重ねてきたグループもありました。集会では、高学年が低学年の子に跳ぶタイミングを教えたり、拍手をしたりして楽しむ児童の姿が見られました。今回を機に、外に出て体を動かす児童が増えるとうれしいです。
-
なかよしタイム「なわとび集会」(12月19日)
- 公開日
- 2012/12/20
- 更新日
- 2012/12/20
児童会・クラブ
なやよしタイムに、「なわとび集会」をしました。縦割りの”なかよしグループ”で何回跳ぶことができるか挑戦しました。みんなで励まし合って跳びました。とっても楽しい「なわとび集会」でした。最後は、体育委員による”長なわ八の字跳び”の挑戦を見ました。とて上手でした。一分間に60回以上跳ぶという目標もクリアーしてみんなの拍手をもらいました。寒い日でしたが、体も心も大変に温まりました。
-
盲導犬体験
- 公開日
- 2012/12/19
- 更新日
- 2012/12/19
6年生
5年生で学んだ「福祉」と今年6年生で学んでいる「生き方」を合わせて,盲導犬体験を行いました。視覚に障害をもってみえる講師の千葉さんの話は普段聞くことが出来ない貴重な話で勉強になりました。今日の話から「利益を求めず,誰かのために頑張る」ことのすばらしさを感じました。
-
「深まる絆」
- 公開日
- 2012/12/18
- 更新日
- 2012/12/18
5年生
12月18日(火)に,5年生で学年レクリエーションを行いました。事前に実行委員の児童が話し合い,「母艦水雷」「紙飛行機飛ばし」「ドッジボール」の3種目をクラスごとで競い合いました。どのクラスも仲間と協力して,楽しく取り組んでいました。
二学期も残りあとわずかです。今日一日でまた一つ,学年の絆が深まったように思います。
-
4年生”省エネ出前受業”(12月18日)
- 公開日
- 2012/12/18
- 更新日
- 2012/12/18
4年生
4年生が”省エネ出前授業”を受けました。「省エネ」の意味やその大切さを学びました。これからの生活の中で「省エネ」を心がけていきたいと思います。とても楽しい出前授業ありがとうございました。
-
年内最後の朝礼(12月17日)
- 公開日
- 2012/12/17
- 更新日
- 2012/12/17
児童会・クラブ
年内最後の朝礼がありました。今週は水曜日の”なかよしタイム”に「なわとび大会」が予定されています。体育委員会による「なわとび大会」の説明がありました。委員の人の説明はとても上手でした。当日が楽しみです。
-
ピカピカウイークで1年間のほこりとり(12月13日〜20日)
- 公開日
- 2012/12/17
- 更新日
- 2012/12/17
児童会・クラブ
12月もあとわずかとなりました。1年の汚れを落とし、新年を迎えたいと思います。いつもはなかなかできないところまで、頑張って掃除をしています。1年生の教室には、6年生が掃除の応援に行っています。
-
第3回家庭教育学級 12/13(木)
- 公開日
- 2012/12/14
- 更新日
- 2012/12/14
PTA活動
今回の家庭教育学級は,紙工芸ペーパークイリング ブルーローズ 講師&作家の大澤久美子先生をお招きし,教えていただきながらペーパークイリングでお花のストラップを作りました。細く切った色紙を巻きながら花びらを作り,合わせていくという,細かい手作業でした。参加された保護者の方は,集中して取り組んでみえるため,静寂の時間の中での作業となりました。完成後は,ケーキをいただきながら,楽しいおしゃべりタイムとなりました。
-
1日の元気の源「朝ごはん」
- 公開日
- 2012/12/14
- 更新日
- 2012/12/14
5年生
今日は,給食の時間に栄養士の先生に来ていただき,朝食の大切さについて学習しました。サーモグラフィーの写真を見て,朝食を食べると体温が上がり,体内の働きが良くなるということを知ることができました。
また,生活リズムをロープで表したものを見て,朝食が一日の生活リズムと深く関わっていることを学ぶことができました。
-
地球に優しい自動車。
- 公開日
- 2012/12/13
- 更新日
- 2012/12/13
5年生
今日は,理科の授業の一環で電気自動車の仕組みについて学習をしました。電気自動車のモーターを見たり,モーターを動かした時の音を聞いたりしました。また,代表の児童は実際に乗車し,電気自動車を体感していました。車が動いたときは,子どもたちから「すごい!」「静かだあ。」と驚きの声が上がっていました。
-
2学期末の通学班集会(12月13日)
- 公開日
- 2012/12/13
- 更新日
- 2012/12/13
学校行事
班長さんを中心に、2学期の登下校や校外での生活を反省し、冬休み中の安全なくらし方を確認しました。最後にビデオを見て交通マナーの意識も高まりました。冬休み、楽しく安全な生活を心がけたいと思います。
-
ブックトーク(読書活動)
- 公開日
- 2012/12/13
- 更新日
- 2012/12/13
5年生
12月12日(水)、図書館司書の鵜飼先生に宮沢賢治の作品を紹介していただきました。作品の中でも,宮沢賢治の思いがあふれる物語や特徴が出ている物語を中心にお話しいただいて,子どもたちも熱心に聞き入っていました。
もうすぐ冬休みが始まります。休み中にぜひ宮沢賢治の作品を手にしてみてはどうでしょうか。きっと、本の世界が広がりますよ。 -
あいさつの日(12月10日〜)
- 公開日
- 2012/12/11
- 更新日
- 2012/12/11
児童会・クラブ
12月のあいさつ運動が始まりました。10日(月)からの”あいさつの日”ですが、雪が降り、寒い日が続いています。児童会の子ども達はそんな寒さにも負けず、元気にあいさつ運動を行っています。
-
雪が降ってきた!
- 公開日
- 2012/12/11
- 更新日
- 2012/12/11
2年生
12月10日(月),一面の雪景色!子どもたちは大はしゃぎでした。
2年生は,2時間目に外に出て思いっきり遊びました。雪玉を投げ合う子どもたち,当てられた先生はおしりがちょっと痛いですが,みんながニコニコと楽しそうにしていたので良い時間になったなと思います。
また雪が降ってほしいですね,みんな。 -
さつまいもをおいしく食べました
- 公開日
- 2012/12/07
- 更新日
- 2012/12/07
2年生
12月7日金曜日,生活科の時間に家庭科室でさつまいもを蒸かして食べました。先週の金曜日に,今まで育ててきたさつまいもを畑から収穫し,それを今日,2年生全員で蒸かし芋にして食べました。数は少なかったものの,見た目以上に甘くておいしかったと子どもたちは嬉しそうに食べていました。自分達で作ったさつまいものおいしさに満足そうでした。さつまいもを蒸す間,男女分かれてドッジボールもして,楽しい時間を過ごしました。