学校日記

  • 2学期最後の一斉下校でした

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    お知らせ

    明日から冬休みです。みんな元気に下校しました。これまで毎日安全な登下校ができたのも,見守り隊の皆様はじめ,大勢の方々のご協力のおかげと感謝しております。ありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

  • earthの旅立ちまであと50日☆★☆

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    6年生

     今日は,2学期の終業式です。2学期は,運動会に始まり,陸上運動記録会,学習発表会と様々な行事を78人全員で乗り越えてきました。そして,全員で大きく成長することができた4ヶ月間でした。
     とてもいい雰囲気なので,またこの雰囲気のまま,3学期卒業に向けて全力で頑張っていきたいと思います。

  • 学校中がきれいになりました!

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    お知らせ

     2学期最後の日です。大掃除です。教室や廊下・手洗いなど,隅々まで掃除しました。ロッカーや本棚の中なども整理しました。子どもたちは,寒さにも,水の冷たさにも負けず,本当に良くがんばりました。

  • 2学期終業式

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    お知らせ

     12月22日(月)
     今日は,2学期最後の登校日です。1時間目に体育館で終業式を行いました。校長先生の式辞では,どの学年も2学期に頑張っていた学習や活動,行事等について,お褒めのことばをいただくことができました。児童の発表は,2年生です。漢字の練習や九九の暗唱等,2学期に頑張ったことを代表児童が発表しました。生徒指導担当からは,冬休みの生活で気を付けたいことについて,確認をしました。明日から長い休みに入ります。子どもたちが,楽しい充実した冬休みを過ごすことができることを願っております。保護者の皆様,地域の皆様には,本校の教育活動にご理解とご協力を賜り,誠にありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。

  • 77のRS 二学期もあと一日です

    公開日
    2014/12/22
    更新日
    2014/12/22

    5年生

     二学期も残すところあと1日。
     今週は,楽しいことがいっぱいでした。
     何と言っても,雪が降ったこと。担任が,ほとんど雪初体験と知ると,子どもたちは雪の楽しさを伝えようと,雪合戦に誘います。何とも楽しそうに雪を投げ合っている様子が,一枚目の写真から,感じ取れますね。
     二枚目の写真は,お楽しみ会で,餅ピザを作っているところです。男の子も女の子も,一緒に相談しながら,楽しそうに作っています。2学期の様々な行事を通して,子どもたちが成長したことの一つに,男女のかべがなくなってきたことがあります。これからも,みんなで協力しながら,いろいろなことに取り組んでいきたいですね。
     三枚目は,合唱の練習です。子どもたちの集中力が感じられます。素晴らしい歌声をお伝えできないことが,本当に残念です。合唱以外にも,集中して取り組む習慣が付いてきた77のRS。明日の終業式も,集中して臨みます。

  • earthの旅立ちまであと51日☆★☆

    公開日
    2014/12/19
    更新日
    2014/12/19

    6年生

     2学期があと2日。と,言うことで,少しずつ荷物を持ち帰っています。きれいになったロッカーはこんな感じになりました。きちんと整頓をして,いい年を迎えましょう!

  • 2学期最後の授業です

    公開日
    2014/12/19
    更新日
    2014/12/19

    お知らせ

     12月19日(水)
     2時間目の授業の様子です。2年生は,算数の復習問題を解いていました。3年生は,理科の実験です。重りをどのようにぶら下げたら,つり合うのかを調べていました。家庭科室からは,何やらよい香りが…。調理実習の最中でした。お餅を使ったデザートはとてもおいしそうです。みんな,満足そうに試食をしていました。22日(月)が終業式です。

  • “earth”の旅立ちまであと52日☆★☆

    公開日
    2014/12/18
    更新日
    2014/12/18

    6年生

     昨晩から降り続いた雪・・・。今日は見渡す限り一面,降り積もった雪で覆われていました。雪遊びで,雪だるまを作ったり,友達と雪合戦をしたりとそれぞれ楽しんでいました。

  • 雪だ〜!

    公開日
    2014/12/18
    更新日
    2014/12/18

    お知らせ

     12月18日(木)
     雪です! 歩くのも大変なくらい,道路にもたくさん積もっていました。しかし,子どもたちの表情はとても嬉しそう! 学校へ到着すると,早速外に出て,雪遊びを楽しんでいました。

  • “earth”の旅立ちまであと53日☆★☆

    公開日
    2014/12/18
    更新日
    2014/12/18

    6年生

     青空タイムに班長会がありました。明日は,通学班集会です。2学期のことは,2学期中に解決をして,冬休みを迎えることができるといいですね。
     3時間目に「薬物乱用防止教室」がありました。薬物の恐ろしさを知った児童は,絶対に薬物には手を出さないことを心に誓いました。

  • 今日の給食

    公開日
    2014/12/17
    更新日
    2014/12/17

    お知らせ

     今日の給食は,愛知県の献立です。メニューは,「愛知の厚焼き卵,大晦(おおつごもり)のご馳走,年越しうどん汁,ご飯,牛乳」です。大晦とは,大晦日(おおみそか)のことです。大晦のご馳走は,大鍋で大晦日にたくさん作り,味が染みるように煮込んだ料理です(『12月分 献立表』より)。

  • 薬物乱用防止教室(3時間目・6年生)

    公開日
    2014/12/17
    更新日
    2014/12/17

    お知らせ

     江南警察署少年課の方に講師としてお越しいただき,6年生全員が危険薬物について教えていただきました。「危険薬物とは何か」「摂取をするとどんな症状が出るのか」「最後にはどんな結末を迎えのか」などを,事例等を交えながら,分かりやすく教えていただきました。3つの大切なもの(『脳・心・命』)を失う危険薬物の恐ろしさがよく分かりました。「買わない,使わない,かかわらない」の3つを守ります。ありがとうございました。

  • 寒い朝になりました

    公開日
    2014/12/17
    更新日
    2014/12/17

    お知らせ

     12月17日(水)
     風が強く,雪がちらつく寒い朝となりました。なんと,正門西側では,昨日できた水たまりが広い範囲にわたり凍っていました。

  • “earth”の旅立ちまであと54日☆★☆

    公開日
    2014/12/17
    更新日
    2014/12/17

    6年生

     片山先生の授業が,2学期最後でした。「ひろい世界へ」を2時間みっちりと教えていただき,児童の声がより美しくなりました。この歌声の響きを忘れず,これからも歌の練習をがんばりましょう!

  • 今日の給食

    公開日
    2014/12/16
    更新日
    2014/12/16

    お知らせ

      今日は,和歌山県の献立です。メニューは,「鯨の竜田揚げ,とふこの煮物,紀州汁,みかん,ご飯,牛乳」です。紀州地方では,江戸時代から米づくりのできない土地で梅を栽培するようになり,今では全国生産の70%ほどが和歌山県産と言われています。(『12月分 献立表より』)

     とふこの煮物:高野豆腐の粉『とふのこ』を使った和歌山(伊都地方)の郷土料理です。『とふのこ』がない場合は、高野豆腐をすりおろして使用します。

  • 2年生です(2時間目)

    公開日
    2014/12/16
    更新日
    2014/12/16

    お知らせ

     クリスマスカードや年賀状を書いていました。住所や名前の書き方も分かったね。

  • 4年生です(2時間目)

    公開日
    2014/12/16
    更新日
    2014/12/16

    お知らせ

     4年生は,算数でわり算の問題を解いていました。割り切れない筆算,割り切れる筆算の計算の仕方を学んでいました。友達に説明をしている姿も見られました。

  • 1年生です(2時間目)

    公開日
    2014/12/16
    更新日
    2014/12/16

    お知らせ

     体育館では,1年生がドッジボールを楽しんでいました。素早くボールを投げたり,逃げたりできるようになりました。

  • 2時間目の様子です

    公開日
    2014/12/16
    更新日
    2014/12/16

    お知らせ

     12月16日(火)
     朝からたいへん冷え込む一日となりました。2時間目の授業の様子です。
     3年生は,リコーダーの演奏に挑戦していました。「聖者の行進」をタンギングに気を付けながら,正確に演奏できるよう,真剣に練習に取り組んでいました。

  • 福祉交流会  〜77のRS〜

    公開日
    2014/12/16
    更新日
    2014/12/16

    5年生

     今回の福祉交流会では,苦労をしたことについて話していただきました。子どもたちは話を聞いて,「他にも困ったことはありませんか」「周りの状況がつかめなくて,困ったことはありませんか」など,積極的に質問を返すことができました。5回の交流で,たくさんのことを学ばせていただくことができました。ありがとうございました。