-
☆2学期のまとめをしました!☆(6年)
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
6年生
2学期のまとめとして学年集会を開きました!2学期のふりかえりをしたり,グループで考えた出し物を披露したり,とても楽しい会になりました。3学期はいよいよ小学校生活最後,そして中学校生活の準備期間です。卒業式に向けて,さらなる成長を期待しています!
-
5年生 終業式
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
5年生
今日無事に2学期の終業式を終えました。運動会や学習発表会,福祉交流会など様々な行事の中で自分の役目を果たし,高学年として活動することができました。また,学年訓「しん」のもと,学年一丸となってどの行事も頑張りました。
今日の終業式,大掃除の姿を見ても成長を確認することができました。
充実した冬休みを送り,3学期さらなる活躍をしてくれることを期待しています。
-
【Smile】 2学期も笑顔いっぱいがんばりました!
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
3年生
2学期には学校行事がたくさんありました。9月は運動会に向けて扇子を使った踊りの練習を毎日行い,本番では堂々と披露することができました。10月はスーパーマーケットの見学や,牛乳工場の見学を行い,学びを深めることができました。11月には学習発表会に向けて劇とリコーダーの練習を行い,学年の絆を深めることができました。また,11月にはみかん交流会で地域の方々に,みかん集会で全校に,総合的な学習の時間に調べたみかんについて発表を行いました。12月には人権教室が開かれ,人権について学ぶことができました。そして,2学期終業式のある本日,大掃除を行い,普段なかなか掃除することができない場所もしっかり掃除しました。
毎月大きな目標に向かってがんばり,笑顔があふれる2学期でした。
2学期間もありがとうございました。3学期には,3年生で学んだことを生かし,4年生を笑顔で迎えられるようにしていきたいと思います。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 -
思い出いっぱいの2学期−2年生
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
2年生
今日は、2学期最後の日でした。子どもたちは、朝からいつもよりも元気いっぱいに明るい姿を見せてくれました。2学期には、運動会、町探検、学習発表会など多くの行事がありました。どんな時も一生懸命に取り組む中で、子どもたちの成長を実感することができました。自分で考えて行動する姿も見られるようになり、一人一人が2年生から3年生に向けて頼もしくなっています。冬休みを通して、さらに大きく成長して3学期にキラキラした子どもたちの笑顔に出会えることを楽しみにしています。3学期もよろしくお願いいたします。
-
「やる気」いっぱい4年生 2学期ありがとうございました!
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
4年生
12月22日(木)
今日で2学期が終わり、明日から冬休みに入ります。2学期をふり返ると、行事を乗り越えるたびに、学年がまとまり、思い出も増えていったように思います。運動会では、親子競遊とリレーに挑戦し、力一杯走る姿が印象的でした。学習発表会では、歌やダンスにも力を入れて、成長した姿を多くの方々に見ていただくことができました。総合的な学習では、「命を守ろう」というテーマで災害から身を守る方法をグループごとにまとめ、分かりやすく発表しました。4年生全員が、どんなときもやる気いっぱい、元気いっぱいで活動に取り組んできました。3学期も4年生らしく、駆け抜けましょう!!
保護者の皆様、さまざまな面でご協力いただき、ありがとうございました。 -
明日から冬休み♪(1年生)
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
1年生
12月22日(木)
今日で,2学期が終わりました。運動会や校外学習,学習発表会など行事が盛りだくさんの2学期でした。その中で,1年生の子どもたちは,みんなで協力する大切さを感じることができたと思います。
学習面でも,漢字の学習やくり上がり・くり下がりの計算,絵の具を使っての色塗りなど,1学期に比べて難しいことにも取り組んできました。子どもたちの様子を見ていると,一人でできることも増え,大きく成長してきたように感じます。
1年生のみなさん!小学校に入って初めての冬休みです。短い休みなので,ちゃんと計画を立てて,2学期の復習をしっかりとしてくださいね。また,冬休みにしかできないことをして,たくさんの思い出をつくってくださいね!
保護者の皆様,2学期もいろいろとありがとうございました。
皆様,よいお年をお迎えください。
-
2学期終業式
- 公開日
- 2016/12/22
- 更新日
- 2016/12/22
学校行事
12月22日(木)
2学期の終業式がありました。校長先生からは,各学年において2学期によくがんばってきたことや冬休みに取り組んでほしいことなどについてのお話がありました。いよいよ冬休みに入ります。健康や安全に気をつけ,元気に過ごしてほしいと思います。保護者の皆様,2学期もいろいろとご協力いただきありがとうございました。
-
なかよしタイム
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
児童会・クラブ
12月21日(水)
2学期最後のなかよしタイムは,学級遊びでした。学級全員で楽しみました。 -
2学期最終週です
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
お知らせ
明日は,2学期最後の日です。今週も,みんな元気に運動したり,学習したりしました。休み時間には,元気に遊び,掃除にも一生懸命に取り組みました。よく頑張る子どもたちです。
-
5年生”給食風景”(12月21日)
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
5年生
本日の献立は,”フライドチキン・はなやさいサラダ・こめこのシチュー・チョコレートケーキorいちごのモンブラン・クロスロールパン・牛乳”です。今日は,今年最後の給食日なので,お楽しみ献立がでました。”フライドチキン”をはじめみんなが大好きな献立でした。2学期も毎日おいしい給食をありがとうございました。
-
「やる気」いっぱい4年生 冬休みまでラストスパート!
- 公開日
- 2016/12/21
- 更新日
- 2016/12/21
4年生
12月20日(火)
2学期も終わりに近づき、各学級がそれぞれ学習に励んでいます。クラブ活動の時間には、合奏クラブは息の合った演奏をしていました。4年生も演奏がどんどん上達しています。英語の授業では、赤白帽子をかぶって、店員さんとお客さんに分かれ、英語で買い物の体験をしました。みんな自分の買いたいものを上手に英語で伝えられていました。そして、あるクラスには、大きなツリーが登場しました。残り少ない2学期、冬休みに向けてラストスパート!! -
4年生”給食風景”(12月20日)
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
4年生
本日の献立は,”ぶたにくのゆずしょうがやき・かぼちゃのにつけ・けんちんじる・ご飯・牛乳”です。12月21日は冬至です。冬至には、ゆず湯に入ったりかぼちゃを食べて翌年の健康を祈ります。【献立表より】
-
避難訓練
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
お知らせ
12月20日(火)
2時間目終了後の青空タイムに,児童に事前予告なしの避難訓練を行いました。運動場や教室,図書館などそれぞれがいろいろな場所で過ごしていましたが,放送を聞いて,どう行動したらよいかを考え,全員無事に避難することができました。 -
1から100まで♪(1年生)
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
1年生
12月20日(火)
算数の時間に毎日行っている「百玉そろばん」。はじめは,10までしか数えていなかった子どもたちも,今週から100まで数えるようになりました。子どもたちの成長が感じられます。 -
2学期最後の委員会
- 公開日
- 2016/12/20
- 更新日
- 2016/12/20
児童会・クラブ
各委員会が,真剣な表情で反省をしていました。来年度に生かしていきたいですね。
議会では,「キーワードクイズ」と「マラソン大会(仮)」の提案が,代表委員会,体育委員会からされました。より良い活動になるよう,様々な意見が出されました。頼もしい代議員,委員長たちです。 -
3年生”給食風景”(12月19日)
- 公開日
- 2016/12/19
- 更新日
- 2016/12/19
3年生
本日の献立は,”ぶりみかわみりんやき・はっちょうみそおでん・あいちやさいのあえもの・ご飯・牛乳”です。今日は、食育の日の献立です。八丁みそは、江戸時代から作られていて、徳川家康が食べていたことで有名です。【献立表より】
ご飯とみそが合うようで、ご飯にみそおでんをかけて食べている子もいました。ご馳走様でした。 -
ピカピカウィーク2
- 公開日
- 2016/12/16
- 更新日
- 2016/12/16
お知らせ
今日は,ピカピカウィーク最終日です。冷たい風が吹き,寒い日でしたが,子どもたちは,一生懸命掃除しました。あちらこちらがたいへんきれいになりました。
-
2年生”給食風景”(12月16日)
- 公開日
- 2016/12/16
- 更新日
- 2016/12/16
2年生
本日の献立は,”おやこどん・にしんのしょうがに・キャベツのそくせきづけ・牛乳”です。親子丼は、鶏鍋後の汁を卵でとじて、ご飯にかけたのが発祥と言われています。明治時代から食べられており、鶏肉と卵が親子なので「親子丼」と名付けられました。【献立表より】
-
通学班集会
- 公開日
- 2016/12/15
- 更新日
- 2016/12/15
児童会・クラブ
12月15日(木)
5時間目に,通学班集会がありました。通学班ごとに集まって,2学期の反省をしたり冬休みの健康で安全な生活について考えたりしました。 -
落ち葉掃きが続きます
- 公開日
- 2016/12/15
- 更新日
- 2016/12/15
お知らせ
毎日,朝と昼は,落ち葉掃きをがんばっています。すごい量です。子ども達の頑張りがすばらしいです!