-
尾張地区青少年赤十字加盟校発表交換会に参加しました!
- 公開日
- 2018/12/27
- 更新日
- 2018/12/27
児童会・クラブ
12月26日(水)
北名古屋市文化勤労会館で、尾張地区青少年赤十字加盟校発表交換会がありました。児童会より6年生3名の児童が代表で参加し、門弟山小学校の活動について発表しました。大勢の前で、一生懸命に、そして、堂々と発表することができました。 -
2学期が終わりました!
- 公開日
- 2018/12/25
- 更新日
- 2018/12/25
4年生
行事が盛りだくさんだった2学期が終了しました。
運動会では練習の成果を発揮し、本番では一生懸命走り抜きました。学習発表会では一人一人が工夫しながら、自分の役を演じきりました。秋の校外学習ではルールを守ることを忘れず、思いっきり楽しみました。学級の外での役割も増えて、学校の至る所で大活躍した4年生。一人一人体も心も大きく成長した2学期でした!冬休みが終われば、1年のまとめとなる3学期です。しっかりと体を休めたあと、きっとさらに成長した姿が見られることと思います!
保護者の皆様、ご家庭でのご支援、本当にありがとうございました! -
道〜2学期が終わりました〜
- 公開日
- 2018/12/25
- 更新日
- 2018/12/25
6年生
12月21日(金)
2学期が終わりました。運動会や学習発表会など,たくさんの行事があり,充実した毎日となりました。一つ一つの行事が「最後」となる中,どの活動にも一生懸命取り組み,最高学年として,6年生としての姿を堂々と見せることができました。さらにたくましくなったのではないかと思います。落ち葉掃きなどで学校のために活動する姿も見られました。3学期にはもっとたくさんの場面で見られると下級生に門弟山小学校6年生の「道」を示すことができますね。
小学校最後の冬休み。楽しみなことをたくさん満喫してください。それから,中学生になるための準備を少しずつ進めていけるといいですね。
保護者の皆様,2学期間たくさんのご支援,ご協力をありがとうございました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 -
5年生 2学期のおわりに
- 公開日
- 2018/12/25
- 更新日
- 2018/12/25
5年生
運動会や学習発表会など、多くの行事があった2学期もおわりを迎えました。行事では、会場準備や係児童としての活動などもあり、学校のために動く場面がありました。少しずつ、高学年としての役割を意識するようになってきたと思います。
12月には、年末の大掃除にいっしょうけんめい取り組んだり、調理実習でごはんやみそ汁を作ったりと、仲間とともに活動しました。3学期にも、仲間とともに、さらに成長していくことを楽しみにしています。
年末年始、家族とともに、よい時間を過ごしてもらえたらと思います。
保護者のみなさま、2学期間、ありがとうございました。 -
2学期終業式
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
3年生
75日という長い2学期が終わりました。楽しい事も、大変な事もひっくるめて、とても充実した楽しい2学期になりました。ご家庭の温かなご支援、ご協力もあり、様々な行事を通して、子どもたちも大きく成長することができたと思います。
2週間という長い冬休みに入ります。冬休み明けの1月7日、また元気な子どもたちと会えるのを楽しみにしています。よいお年をお迎えください。ありがとうございました。 -
2学期ありがとうございました!
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
2年生
2学期の終業式では、2年生が「2学期がんばったこと、3学期がんばりたいこと」を代表して発表しました。「学習発表会のティンパニーをがんばったよ。」「運動会の徒競走で一番になるようにがんばったよ。」など、行事や学習でがんばったことを話しました。また、「3学期も、一日も休まないようにがんばりたい。」と3学期の目標を決めて、はきはきと話すことができました。
行事が多い2学期でしたが、どの子も一生懸命取り組み、できるようにがんばってきました。3学期は、3年生に向けてさらに成長できるようサポートしていきますので、今後ともご協力をよろしくお願いいたします。 -
2学期がんばったよ☆1年生
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
1年生
本日で2学期が終了しました。2学期は学校行事がたくさんあり、初めて取り組む事が多い中、諦めることなくいろいろなことに挑戦し、さらに成長することができました。普段の授業でも積極的に取り組む姿や、声を掛け合い頑張る姿も多く見られたように感じます。
楽しい冬休みを過ごせるよう、風邪予防を忘れず元気に楽しく過ごしてください。来年また「えがお」で会いましょう。
保護者の皆様、2学期も子ども達を支援してくださり、ありがとうございました。 -
2学期終業式
- 公開日
- 2018/12/21
- 更新日
- 2018/12/21
学校行事
12月21日(金)
2学期終業式がありました。体育館への入場のときからしっかりとした態度で式に臨むことができました。校長先生からは、2学期にがんばったことやよかったことをおうちの人に話をすることができるといいですねというお話がありました。2年生代表の児童から、2学期にがんばったことと3学期にがんばりたいことなどの発表がありました。堂々と発表することができていました。
いよいよ冬休みです。安全に気をつけ、健康に過ごし、よい冬休みに、そして、新しい年を元気に迎えてほしいと思います。保護者の皆様,2学期もいろいろとご協力をいただきありがとうございました。 -
今日の授業の様子
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
お知らせ
12月20日(木)
今日も、子どもたちは、元気に生活しました。5年生は、家庭科の調理実習で、ご飯を作っていました。透明の鍋を使い、火加減に注意しながら、ご飯が炊ける様子を真剣に見ていました。1年生の教室では、生活科の学習で、「ふゆといえばクイズ」をしていました。楽しいクイズがたくさんできていました。明日が、2学期最後の授業日です。冬休みについてのプリントをもらったり、冬休みについての話を聞いたりしている学級の様子も見られました。子どもたちは、冬休みを楽しみにしている様子でした。 -
学年体育
- 公開日
- 2018/12/20
- 更新日
- 2018/12/20
3年生
2学期最後の学年体育をしました。小さなボールを上手にコントロールして投げたり捕ったりしていました。
-
なかよしタイム グループ遊び
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
児童会・クラブ
11月19日(水)
今日のなかよしタイムは、グループ遊びでした。なかよしグループ毎に運動場や教室などで元気よく遊びました。どのグループも、みんな笑顔がいっぱいでした。 -
今日の授業の様子
- 公開日
- 2018/12/19
- 更新日
- 2018/12/19
お知らせ
11月18日(火)
2学期もあと少しです。今日も、子どもたちは元気に生活しました。寒さに負けず、外で元気よく運動もしました。今日は、6年生の各学級で、図書館司書の先生によるブックトークがありました。テーマは、「宮沢賢治」です。スクリーンを見ながら宮沢賢治の作品についてのお話を聞きました。 -
クラブ活動
- 公開日
- 2018/12/17
- 更新日
- 2018/12/17
児童会・クラブ
12月17日(月)
6時間目は、クラブ活動の時間でした。寒くなりましたが、サッカーやソフトボール、グラウンドゴルフクラブは外で元気に活動していました。合奏クラブは、1月の江南市小中学校器楽クラブ交流会での演奏に向けて、練習に励んでいました。 -
ピカピカウィーク4
- 公開日
- 2018/12/14
- 更新日
- 2018/12/14
児童会・クラブ
金曜日の今日は、ピカピカウィークの最終日です。「しあげデー」として、各箇所の汚れを隅々まで拭くなど、日頃気がつかないところまできれいにすることができました。2学期もあと1週間です。児童の頑張りのおかげで、来週も気持ちよく生活ができます。
-
通学班集会
- 公開日
- 2018/12/13
- 更新日
- 2018/12/13
児童会・クラブ
12月13日(木)
5時間目に、通学班集会を行いました。通学班ごとにそれぞれ教室に集まり、2学期の登下校や生活についての振り返りをしたり、冬休みの生活についての確認をしたりしました。 -
ピカピカウィーク3
- 公開日
- 2018/12/13
- 更新日
- 2018/12/13
児童会・クラブ
今日は、「せいとん・ほこりとりデー」でした。本の整頓をしたり、隅々のほこりをきれいに取ったりする姿があちらこちらで見られました。
-
バランスよく何でも食べよう2
- 公開日
- 2018/12/13
- 更新日
- 2018/12/13
3年生
12月13日(木)
今日のお昼に、北部学校給食センターから栄養教諭の先生が、1組の教室に来てくださいました。子どもたちは、進んで発表したり、先生の話を聞いたりして、バランスよく何でも食べることの大切さについて学びました。 -
ハンドベースボールの練習
- 公開日
- 2018/12/13
- 更新日
- 2018/12/13
3年生
学年でハンドベースの練習を始めました。ボールを上手く捕れなかった子どもたちが、ハンドテニスの練習を経て、だんだん上手になってきました。今日も体育館いっぱいに広がって楽しそうに練習をしていました。今日はピッチャーの試験が行われ、みんな進んで挑戦していました。
-
スポーツ少年団 冬季バドミントン大会
- 公開日
- 2018/12/13
- 更新日
- 2018/12/13
その他
冬季バドミントン大会がありました。
団体戦は、6年の部4位、5年の部2位でした。
新団員ミニゲームも1位、2位と、全員がんばりました。
-
スポーツ少年団 駅伝競走大会
- 公開日
- 2018/12/13
- 更新日
- 2018/12/13
その他
11月25日(日)
第32回江南市スポーツ少年団駅伝競走大会が開催されました。朝からとても良い天気で暖かさを感じるぐらいでした。その中、母集団の皆さんが、心を込めて豚汁作りに取り組み、子どもたちは、その美味しいにおいとともに力の限り走って頑張り、各部門で区間賞などを取って活躍しました。6部門では、400mを個人走として走り、素晴らしい走りがみられ、1位という素晴らしい結果が出ました。閉会式の時には、愛知駅伝大会に出場の子どもたちの激励をしました。門弟山の子も選ばれました。