-
“earth”の旅立ちまであと15日☆★☆
- 公開日
- 2015/02/27
- 更新日
- 2015/02/27
6年生
1時間目に「6年生を送る会」の全校合唱の練習がありました。この会の合唱は,全校で歌う最後のものです。全校で心を一つにし,素晴らしい合唱になる気がして,今から楽しみです。
昼放課に引継式の練習がありました。各委員会,通学班,クラブ活動,なかよしグループの引継がきちんとできるといいですね。 -
♪「みんなでつくろう〜」♪ (全校合唱練習)
- 公開日
- 2015/02/27
- 更新日
- 2015/02/27
お知らせ
全校で分担して体育館の飾り付けも完成しました。5年生を中心として,「6年生を送る会」に向けて,着々と準備が進んでいます。今日は,全校合唱曲「マイ・バラード」の練習を1時間目に行いました。片山先生から指導を受けたことに気を付け,当日も頑張ります!
-
合奏クラブ校内発表会
- 公開日
- 2015/02/27
- 更新日
- 2015/02/27
児童会・クラブ
2月27日(金)
業前を利用して合奏クラブが校内発表会を開催しました。6年生が参加しての発表会は,これが最後となります。1年間の練習の成果が発揮できるよう,一人一人が頑張って演奏に取り組みました。演奏したのは「にんじゃり ばんばん」「エル・クンバンチェロ」「RPG」の3曲です。速さや強弱に気を付け,どの曲もとても上手に演奏ができました。「RPG」のときには,聞いていた子どもたちも手拍子で演奏に参加するなど,たいへん盛り上がりのある演奏会となりました。 -
“earth”の旅立ちまであと16日☆★☆
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
6年生
今日もまた,授業中に教え合いの姿が見られました。何も言わなくても,自分で考えて動けているのが素晴らしいと思います。
帰りに,卒業式でビアノ伴奏をする児童から、みんなへメッセージがありました。「私がこういう思いで弾くので,みんなもそのようにやってみてください」と自分の思いを伝えることができました。 -
見て見て!上手でしょう?
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
お知らせ
2月26日(木)
今日は朝から雨。残念ながら,子どもたちは一日を室内で過ごすことになりそうです。1時間目の授業の様子です。1年生は,お話の絵を描いたり,粘土で動物を作ったりしていました。みんな上手に描いたり,作ったりできるようになったね! -
“earth”の旅立ちまであと17日☆★☆パート2〜奉仕活動〜
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
6年生
5・6時間目は,2回目の奉仕活動でした。今日は,樹木の看板作りとCDラジカセ等のカバー作りでした。
今日まで,実行委員たちが休み時間も使って一生懸命計画をし,今日を迎えました。78人全員が一生懸命取り組み,すてきな看板とカバーができあがりました! -
“earth”の旅立ちまであと17日☆★☆パート1
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
6年生
1・2時間目は2組が,3・4時間目は1組が調理実習を行いました。今日行ったのは,フルーツカットと盛り付けの工夫です。
どの子も安全に気を付け,上手にカットすることができました。 -
うさぎ当番引き継ぎ中!その2
- 公開日
- 2015/02/26
- 更新日
- 2015/02/26
3年生
23日〜25日のうさぎ当番の引き継ぎの様子です。
明日からは,2組のうさぎ当番引き継ぎが始まります。 -
伝えよう!感謝の気持ち
- 公開日
- 2015/02/25
- 更新日
- 2015/02/25
児童会・クラブ
なかよしタイム
「わっしょい!わっしょい!」… プレハブ教室から,子どもたちの元気なかけ声が聞こえてきました。覗いてみると,2年生でした。「6年生を送る会」に向けての練習です。どうやらおみこしが出るのかな? 当日の出し物が楽しみです。校舎を回ってみると,3年生は教室で歌やリコーダーの練習を,5年生は体育館でフラッグの練習をしていました。どの学年も6年生に感謝の気持ちを伝えようと,一生懸命練習に取り組んでいました。 -
校内発表会に向けて(合奏クラブ)
- 公開日
- 2015/02/25
- 更新日
- 2015/02/25
児童会・クラブ
2月25日(水)朝の休憩時間
合奏クラブの校内での演奏会が,2日後に迫ってきました。器楽クラブ交流会が終わってからは,部員はこの日を目指して,一生懸命練習に取り組んできました。新たに練習を始めたSEKAI NO OWARIの 「RPG」も順調に仕上がってきています。当日の演奏が,とても楽しみです。 -
“earth”の旅立ちまであと18日☆★☆
- 公開日
- 2015/02/24
- 更新日
- 2015/02/24
6年生
今日は日常の学習の様子をお伝えします。
真ん中の写真は,6の1の国語の様子です。真面目に話を聞いていますね。
下の写真は,6の2の算数の様子です。教え合う姿が,すてきですね。 -
77のRS 全員で力を合わせた大作です
- 公開日
- 2015/02/24
- 更新日
- 2015/02/24
5年生
送る会実行委員(掲示)の子どもたちが考えたのは,全員で作るちぎり絵です。大きな絵を77つに分け,一人一人が6年生への「あるがとう」の気持ちをこめてちぎり絵を作りました。本日は,それらをくっつけて,ついに完成。予想以上の出来栄えに感心するとともに,がんばった実行委員,学年全員の子どもに拍手です。絵の内容も,今の6年生にぴったりです。1年間,6年生の活躍をよく見ていたなあと驚きました。来年度への準備は万全です。
-
送る会に向けて2
- 公開日
- 2015/02/24
- 更新日
- 2015/02/24
お知らせ
1年生の教室では,発表で使うのでしょうか? クレヨンで何やら文字を作っていました。つなげると,どんな言葉が出来上がるのかな? 当日が楽しみです。
-
送る会に向けて1
- 公開日
- 2015/02/24
- 更新日
- 2015/02/24
お知らせ
「6年生を送る会」に向けて,各学年とも着々と準備を進めています。5年生は体育館に飾るちぎり絵を完成させました。全員で分担をして作成した1枚1枚のちぎり絵を貼り合わせて出来上がりです。1枚の大きな作品が完成したときには,一人一人に喜びの笑顔が見られました。5年生の皆さん,素敵な作品をありがとうございました!
-
笑顔であいさつを!
- 公開日
- 2015/02/24
- 更新日
- 2015/02/24
児童会・クラブ
2月24日(火)
後期も生活委員が頑張っています。前期から受け継いだ毎朝のあいさつ運動が続いています。2月は寒い日が続いたり,インフルエンザが流行したりして,たいへんでしたが,活動を続けています。この頑張りが素晴らしいですね。今日の反省は,「笑顔であいさつをしましょう!」でした。さわやかなあいさつ,気持ちのよいあいさつが広がっていくことを願っています。 -
“earth”の旅立ちまであと19日☆★☆
- 公開日
- 2015/02/23
- 更新日
- 2015/02/23
6年生
今週の水曜日に二回目の奉仕活動があります。今日も,その準備を実行委員たちが集まってやっていました。準備の中に,一回目の奉仕活動の実行委員の姿が・・・。自分の活動が終わっても手伝う姿は,すてきですね。
卒業式のピアノ伴奏の子もがんばっています。歌う子が安心して歌えるように美しい伴奏を心掛けています。 -
今日の給食
- 公開日
- 2015/02/23
- 更新日
- 2015/02/23
お知らせ
今日の献立は,「ねぎまんじゅう,ホイコーロー(回鍋肉),はるさめスープ,あんにんどうふ,ごまだんご」です。「あんにんどうふ」と「ごまだんご」はセレクトでした。ホイコーロー(回鍋肉)は,中国四川料理の一つです。「ホイコー(回鍋)」とは,鍋に戻してもう一度調理するという意味で,一度茹でた食材をもう一度油で炒める作り方から,この名前がつきました。杏仁豆腐は杏の種を使って作られる中国の点心料理です。杏仁には,古くから咳を止める効果があるとも言われ,薬膳料理としても知られています(『2月分 献立表』より。
-
今週の朝礼
- 公開日
- 2015/02/23
- 更新日
- 2015/02/23
お知らせ
2月23日(月)
今日の朝礼では,「人権を理解するコンクール」入賞者の表彰を行いました。校長先生からは,6年生の奉仕作業や国際交流についての話がありました。今週も6年生は奉仕作業に取り組みます。みんなよく頑張っていますね。また,紫色のトウモロコシがあるなんて驚きですね。世界について,いろいろ調べてみると,日本との違いがたくさんあることに気づきます。日本のよさも見えてくるのではないでしょうか。今週の週目標は,「道路では,白線の内側を歩きましょう」です。交通事故防止のためにも,しっかり守りましょう!
-
“earth”の旅立ちまであと20日☆★☆パート2〜国際交流会〜
- 公開日
- 2015/02/20
- 更新日
- 2015/02/20
6年生
今日は,第2回国際交流会でした。今回は,日本のことを海外の方に伝えることを行いました。実物を見せたり,写真を多く使ったり,ひらがな表記にしたりと様々な工夫を凝らし伝える努力をしました。海外の方からは,今回,その国の食べ物を見せていただきました。実際に食べることもできました。
普段ふれあう機会の少ない方々とふれあえる貴重な機会でした。 -
77のRS 6年生の優しさに感激しました
- 公開日
- 2015/02/20
- 更新日
- 2015/02/20
5年生
6年生が「4日間,朝,歌練習に来てくれてありがとう」と5年生の教室を訪れました。昨年度,同じ経験をした6年生ならではの感想や助言をもらいました。「自分たちも,下級生を見守れるような優しい6年生になりたい」と,6年生への憧れを改めてもった77のRSでした。