-
2月26日(金) 6年生を送る会
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
学校行事
今日の午後は、6年生を送る会を体育館で開催しました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、5,6年生は体育館に入って、1〜4先生は、体育館の様子を校内ライブ放送の映像を教室で見て、参加しました。
引き継ぎ式や、記念写真の贈呈の後は、各学年趣向を凝らしたビデオレターを全校で見て、6年生の門出をお祝いしました。 -
2月26日(金) 本日の給食
- 公開日
- 2021/02/26
- 更新日
- 2021/02/26
その他
◆本日の献立
ご飯、牛乳
サイコロステーキのグレビーソース
キャベツのサワーづけ
洋風卵スープ
※グレイビーソースの「グレイビー」は、英語で「肉汁」という意味です。肉汁を使ったソースのことで、肉のうまみを生かした味づけに仕上げます。 -
2月25日(木)本日の給食
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
その他
◆本日の献立
中華麺、牛乳
とんこつラーメン
わかさぎの中華あんかけ
チンゲンサイのピリ辛あえ
※わかさぎは小さくて柔らかいため、腹わたや骨まで丸ごと食べることができます。湖や沼などに生息し、冬に湖の上で氷に穴を開けてわかざきを釣る釣り人たちの光景は、冬の風物詩となっています。 -
2月25日(木) ミラクルミラーステージ
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
5年生
5年生が図画工作科で作っていた作品が完成しました。今日はその鑑賞会をしまいた。友達と鏡の特ちょうを生かした作品のよさについて話し合いました。
-
2月25日(木) 奉仕作業
- 公開日
- 2021/02/25
- 更新日
- 2021/02/25
6年生
6年生の子どもたちが、お世話になった学校に対して何ができることはないかと話し合い、奉仕作業をしまいた。雑巾の制作や体育器具庫の整理、運動場や駐車場の整地や体育館掃除など、学校のために働いてくれました。
-
2月24日(水) 6年生を送る会に向けて
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
5年生
5年生の子どもたちが今週の金曜日に開かれる6年生を送る会の準備を進めています。みんなで協力して作った立派な切り絵ができあがり、掲示されました。6年生に感謝のメッセージが伝わればと思います。
-
2月24日(水) 家を建てる場所を選ぼう
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
5年生
5年生では社会科の学習で防災についての学習を進めています。今日は、「防災のことを考えて、家を建てる場所を選ぼう」というテーマで、国内の災害の資料を読み取りながら、家を建てるとしたらどこの土地が安全なので話し合いました。
-
2月24日(水)紙皿ころころ
- 公開日
- 2021/02/24
- 更新日
- 2021/02/24
1年生
1年生では、図画工作科で作成している紙皿が完成しました。今日はその鑑賞会をして、工夫したところをプリントにまとめて、実際に転がして紹介し合いました。
-
2月22日(月) 5時間目の体育
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
4年生
本日、気温がどんどん上がり、最高気温は20度まで上昇しました。5時間目の体育は、2月とは思えない暖かさの中で、体を動かしました。
-
2月22日(月) 本日の給食
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
その他
◆本日の給食
ご飯、牛乳
鯖の銀紙焼き
カリフラワーのおかかあえ
けんちん汁
デコポン
※カリフラワーという名前には、「キャベツの花」という意味があるように、キャベツから変種してできた花野菜です。収穫する前につぼみに日があたらないよう、つぼみを葉で覆うことで白く育ちます。 -
2月22日(月) 6年生を送る会に向けて
- 公開日
- 2021/02/22
- 更新日
- 2021/02/22
6年生
6年生の黒板には、6年生を送る会に向けての激励の言葉が書かれていました。今週の金曜日に送り会が開かれます。各学年工夫を凝らした出し物を映像で撮影しています。
-
2月22日(月)〜26日(金)の予定
- 公開日
- 2021/02/21
- 更新日
- 2021/02/21
お知らせ
本校のシンボルツリーはみかんの木ですが、今、本校の門弟山保育園側の東の校庭には、きんかんの実が実っています。きんかんは皮ごと食べるので、ビタミンが大量に含まれており、天然のビタミン剤のようなものです。
今週の本校の教育活動をお知らせいます。
■22日(月) 栄養教諭訪問
スクールカウンセラー来校
■23日(火) 天皇誕生日
■24日(水) ことばの教室
■25日(木) 通学班集会
職員会議
■26日(金) 6年生を送る会(5限)
5限一斉下校
-
2月19日(金) 6年生を送る会のビデオ撮り
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
5年生
5年生の子どもたちが、送る会の出し物の撮影をしていました。大きな色画用紙をつかって、メッセージを表示しています。とてもダイナミックな出し物を企画しています。
-
2月19日(金) 本日の給食
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
その他
◆給食の献立
ご飯、牛乳
愛知のキャベツ入りつくね
味噌おでん
しらすあえ
※今日は食育の日です。しらすは愛知県碧南市でとれたものです。愛知県はしらすの漁獲量が全国トップクラスで、主に三河湾沿岸で漁獲されています。 -
2月19日(金) 卒業までのカレンダー
- 公開日
- 2021/02/19
- 更新日
- 2021/02/19
6年生
6年生の教室では、卒業まであと19日というカレンダーが飾られています。今日も、彫刻刀を使って、丁寧に掘り進め、ニス塗りをして仕上げる子もいました。
-
2月18日(木) じしゃくと鉄
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
3年生
3年生では、理科の学習でじゃしゃくと鉄を学んでいます。今日は、じゃしゃくに近づけた鉄はじしゃくになるのかどうかを調べました。じゃしゃくの学習は子どもたちにとても人気がある教材です。鉄がじゃしゃくになることの不思議さをみんなで学びました。
-
2月18日(木)本日の給食
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
その他
◆給食の献立
ご飯、牛乳
ニシンのみぞれに
肉じゃが
もやしのゆかりあえ
きんかん
※肉じゃがは、明治時代にビーフシチューをまねて作ったのが始まりとされています。当時入手できなかったデミグラスソースの代わりに、砂糖やしょうゆで味付けできました。 -
2月18日(木) 本日の登校
- 公開日
- 2021/02/18
- 更新日
- 2021/02/18
その他
今朝は、予想外の雪に見舞われ、職員が朝早くから融雪剤をまいて対応しました。雪の中ですが、子どもたちも元気に登校してきました。
-
2月17日(水) なわとび運動
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
4年生
今日は風が強く、大変寒い一日でしたが、4年生の子どもたちは体育の時間、運動場で元気になわとびをしていました。各自、なわとびにとべた数を記録して、より高いレベルの技に挑戦していました。
-
2月17日(水) 本日の給食
- 公開日
- 2021/02/17
- 更新日
- 2021/02/17
その他
◆本日の給食
麦ご飯、牛乳
カレーライス
ふくじんづけサラダ
れんこんチップス
※給食のカレーには、調味料のチャツネが入っています。野菜や果物を香辛料と共に煮たり、漬けたりして作る、ペースト状の調味料で、コクやうま味を出してくれます。