-
2/28(月) 3月の給食目標
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
お知らせ
今日は2月最後の給食でした。「とうにゅうコーンチャウダー」の中には、多くの種類の野菜が入っていて、栄養満点でした。コースローサラダとの味の違いも楽しめました。
明日からは、3月です。3月の給食目標は、「1年間のまとめをしよう」です。1年間のまとめとして、自分の食生活を振り返ってみましょう。HP右側「給食献立」の「3月献立表」に「食生活チェック」が掲載されていますので、参考にしてください。 -
2/28(月) 業前の時間
- 公開日
- 2022/02/28
- 更新日
- 2022/02/28
その他
朝の学習等の時間の様子です。漢字などの学習の復習や読書をしています。
-
2/25(金) 6年生を送る会5
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
学校行事
6年生は、1〜5年生の発表を真剣に見て、思いを受け取りました。そして、最後に、「旅立ちの日に」の曲に合わせて、通学団ごとに後輩が楽しく学校生活を送れるように、カメラを通して、メッセージを伝えました。とてもあたたかい会となりました。
-
2/25(金) 6年生を送る会4
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
学校行事
5年生は、meetの機能を使ったりピタゴラスイッチの装置をつくったり、黒板にメッセージをかいたりして、感謝とともに、門弟山小学校のリーダーを引き継いでいく気持ちを伝えました。
-
2/25(金) 6年生を送る会3
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
学校行事
4年生は、6年生が体育発表会で披露したフラッグに流した曲「カイト」を手話で表現して、感謝を伝えました。
-
2/25(金) 6年生を送る会2
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
学校行事
1年生はボディーパーカッションで、2年生は打楽器と文字で、3年生は思い出のシーンを文字に合わせ、体育館での歌も入れて、感謝の気持ちを動画で伝えました。
-
2/25(金) 6年生を送る会1
- 公開日
- 2022/02/25
- 更新日
- 2022/02/25
学校行事
5時間目に「6年生を送る会」を行いました。6年生と代表児童は体育館で引き継ぎ式を行いました。各学年からのメッセージは、映像で送りました。各学年が工夫をして、6年生に卒業のお祝いメッセージや感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、下級生への感謝の気持ちを伝えました。とてもあたたかい会となりました。
-
2/24(木)委員会活動
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
児童会・クラブ
今日の6時間目は、今年度最後の委員会活動でした。
後期で活動してきた委員会の反省や来年度へ引き継ぎたいことを各委員会で話し合いました。反省の後は、廊下の白線を新しくしたり、新しい教室に引っ越しした図書室に本を並べたりするなど、作業を行っている委員会も多くありました。
各委員会の仕事内容や目標を明日の"6年生を送る会"でしっかり5年生に引き継ぎをしたいと思います。 -
2/24(木) 2年 図工
- 公開日
- 2022/02/24
- 更新日
- 2022/02/24
2年生
2年生は、図工でストローを使って、動くおもちゃを作りました。作品を作るときに工夫したところを伝え、実際に動かして発表しました。
-
2/22(火) 6年 国語「今、私は、ぼくは」
- 公開日
- 2022/02/22
- 更新日
- 2022/02/22
4年生
6年生は、国語で「僕たち私たちの夢」というテーマでスピーチをしています。構成を考えて、スピーチメモを作り、発表に必要な資料を自分で準備しました。子どもたちは、将来の夢やそれを実現させるために必要なこと、がんばりたいこと等を発表しました。友達の夢を聞いて、新しい気付きもたくさんありました。
-
2/21(月) 5年 算数「速さ」
- 公開日
- 2022/02/21
- 更新日
- 2022/02/21
5年生
5年生の算数は、「速さ」の学習に入りました。時間と道のりの関係から速さの比べ方を考えました。動物が走る速さを比べたり、人と比べたりして、実際の速さのイメージもしながら考えました。
-
2/18(金) 1年 図工
- 公開日
- 2022/02/21
- 更新日
- 2022/02/22
1年生
1年生は、図工「のってみたいな いきたいな」で、色をつけた画用紙に、のりたい乗り物をクレヨンで描き、画用紙に描いた自分を乗せて、作品を完成させました。気球や魚、船などの乗り物に乗って、行きたい場所で楽しんでいる様子を表現しました。
-
2/18(金) 4年 図工
- 公開日
- 2022/02/18
- 更新日
- 2022/02/18
4年生
4年生の版画は、水彩絵の具で着色をしました。カラフルですてきな版画が教室や廊下に飾られています。
-
2/17(木)クラブ活動
- 公開日
- 2022/02/17
- 更新日
- 2022/02/17
児童会・クラブ
本日の6時間目は今年度のクラブ活動の最終日でした。
それぞれのクラブで楽しく活動を行いました。雪で運動場の状態が悪く、外で活動するクラブは教室での活動に変更になってしまいましたが、室内でできるトレーニングなどをして過ごしました。 -
2/17(木) 5年 算数
- 公開日
- 2022/02/17
- 更新日
- 2022/02/17
5年生
5年生は、算数で「円柱と角柱」の学習をしています。底面や側面という用語を知り、その形や位置関係などについて考えました。デジタル教科書の動画も使い、底面や側面の様子を確認しました。
-
2/16(水) 1、2年 体育の授業
- 公開日
- 2022/02/16
- 更新日
- 2022/02/16
学校生活
1年生の体育では、縄跳びに取り組んでいます。前跳びや後ろ跳び、あや跳びにも挑戦しています。
2年生は、音楽の時間に学習した「ティニックリング」の曲に合わせて、棒を使ったリズム運動をしています。3拍子のリズムに合わせて、楽しく運動しています。 -
2/15(火) 3年 栄養教諭訪問
- 公開日
- 2022/02/15
- 更新日
- 2022/02/15
3年生
昨日の5年生に引き続き、3年生でも栄養教諭の長屋先生に来校いただき、栄養のお話を聞きました。
栄養には、3つのグループがあり、黄色・赤色・緑色それぞれバランスよく食べることで健康な体になることを教えていただきました。今日の給食の食材を一つ一つ3つのグループに分けることで、毎日の給食は栄養を考えて作られていることを知ることができました。
リモートでのお話でしたが、子どもたちもいっしょうけんめいお話を聞くことができました。 -
2/14(月) 栄養教諭訪問
- 公開日
- 2022/02/14
- 更新日
- 2022/02/14
5年生
今日は、北部学校給食センターから栄養教諭の先生にきていただき、5年生の学級でリモートでお話を聞いたり、意見を発表したりしました。「あたまのスイッチ」「からだのスイッチ」「おなかのスイッチ」の3つのスイッチを知って、バランスのよい朝ご飯をたべることの大切さについて学びました。
-
2/10(木) 1年 道徳
- 公開日
- 2022/02/10
- 更新日
- 2022/02/10
1年生
1年生は、今日の5時間目は、どの学級も道徳でした。子どもたちは、友達と考えを伝え合ったり、プリントに書いたりして学習しました。
-
2/9(木) 5年授業の様子
- 公開日
- 2022/02/09
- 更新日
- 2022/02/09
5年生
5年生は算数で帯グラフと円グラフの学習をしています。帯グラフと円グラフを読み取ったり比べたりして、考察しました。
理科は電磁石のまとめに入りました。電磁石で学習した内容を確認しました。
総合的な学習の時間は、子どもたちが、自分たちでChromebookを操作し、プレゼンを使っての発表練習をしました。相手への伝え方も工夫して練習しました。