-
2/28(火)4年生 補助犬
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
4年生
今日の5時間目、4年生は補助犬についてのDVDを見ました。11月に行った介助犬教室で学習した身体障害者補助犬(盲導犬・聴導犬・介助犬)が、実際にどのようなことをしているのかさらに知ることができました。障害のある人もない人も、みんな同じ社会の中で暮らしています。補助犬を知り、自分には何ができるのか、誰もが暮らしやすい社会になるよう考えることができました。
-
2/28(火) スポ少だより 15!
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
その他
門弟山スポーツ少年団です!
2月25日・26日にバレーボール交流大会がありました。
1日目予選16チーム中9位となり惜しくも決勝トーナメントに進めず2日目は交流トーナメントの参加。
サブメンバーも全員出場し良い経験になったと思います。
今週末6年生最後の大会があります。悔いのないよう練習の成果を出し全員で頑張ります!
見学、体験、質問
お気軽にお問い合わせ下さい!
☆お問合せメール: 担当 舟橋・野田
monteiyamajump@gmail.com
-
2月28日(火) 6年生 ストップ温暖化教室
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
6年生
講師の先生をお招きして、ストップ温暖化教室を開きました。2050年の日本がどうなっているかを予想しました。温暖化がこれ以上進まないように、自分たちに何ができるかを考えることができました。3組は金曜日に行います。
-
2/27(月)一斉下校・ミニ通学班集会
- 公開日
- 2023/02/27
- 更新日
- 2023/02/27
学校行事
今日は一斉下校でした。一斉下校の時にはミニ通学班集会として、短い時間ですが、班長さんを中心に通学班での登下校のふりかえりを行います。このメンバーでの登下校もあとわずかです。6年生は卒業し、新しい1年生の児童が入学してきます。安全に気をつけて登下校をしましょう。
-
2月24日 6年生 6年生を送る会
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
6年生
5時間目に、6年生を送る会が開かれました。
引き継ぎ式では、6年生から5年生に、「門弟山小学校をよろしくお願いします」という気持ちを伝えました。
各学年からの出し物では、歌やダンスなど心のこもった動画をみて、「卒業おめでとう」という気持ちが伝わりました。
思い出のアルバムでは、6年間の思い出を振り返り、なつかしい気持ちになりました。
6年生のお礼の出し物では、感謝の気持ちをもって「旅立ちの日に」を歌いました。
心温まる素晴らしい会になりました。
-
2月27日(金)5年生 6年生を送る会
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
5年生
本日の5限に、6年生を送る会が行われました。
今回の会は、準備、運営を5年生の実行委員が主体となり取り組みました。会を自分たちで創りあげる達成感を感じ、成長した姿を見ることができました。
また、会の引き継ぎ式では、「責任」を引き継ぎ明日からの生活の重要性を感じました。
月曜日からの生活が高まっていくことを期待しています。
-
2/24(金) スポ少だより 14
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
その他
■スポ少男子部 体験会開催■
【日時】
3月4日(土)9:00〜12:00
3月18日(日)9:00〜12:00
【場所】
門弟山小学校運動場
【体験内容】
野球・リズムトレーニング
【持ち物】
水分、動きやすい服装、グローブ(お持ちの方のみで大丈夫です)
楽しむ心♡
※体験中は保護者の方の付き添いをお願いいたします。
今年度最後の体験会!!
見学だけでもOKです。是非遊びに来てください!!
当日は直接運動場に来ていただいて結構ですが、事前にご連絡いただけると幸いです。
☆お問合せメール: 担当 舟橋
monteiyamajump@gmail.com
-
2/24 (金) 1年生 6年生を送る会に参加したよ
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
1年生
6年生を送る会に初めて参加しました。
はじめはどきどきしていましたが、上手に拍手をしたり、お話を聴いたりすることができました。大好きな6年生のお兄さんお姉さんにありがとうの気持ちが伝えることができてよかったです。
-
2/22(水)3年「宝さがし2」
- 公開日
- 2023/02/22
- 更新日
- 2023/02/22
3年生
3の2では、学活の時間に『宝さがし』を行いました。2学期には子どもたちが計画を立てて遊びましたが、今回は先生からの出題でした。「ヒントはもらわずに自分の力で解きたい。」「先生の性格から予想したら、あった。」など、その子らしさいっぱいのさがし方でした。ルール上、声を出さずにさがしていたため、教室の中は異様な雰囲気でもありました。テスト祭りもあとわずか。みんなで楽しい時間が過ごせたかなと思います。1組3組も近い内にやると思いますよ。
-
2/21(火) 2年 パタパタストロー
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
2年生
2年生は図画工作科で「パタパタストロー」の工作をしています。ストローの曲がる部分を使用して、パタパタと動かします。ねこやうさぎなど動物の手を動かしたり、人そのものをうごかしたりといろいろな作品ができあがりました。紙を丁寧に切ってはるなど、真剣に取り組んでいました。
-
2/21(火) 森のお手入れ!
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
学校運営協議会
今朝は、冷え込みました。
支援ボランティアの方々が、
緑地帯の手入れをしてくださいました。
ありがとうございました! -
2/21(火)3年生
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
3年生
今日の2時間目、1組は体育でサッカーをしていました。ペアになってボールを投げて、片方の人が体の色々な部位でコントロールをしていました。2組は算数でした。3年生のまとめに取り組んでいました。何回も間違えながらも、一生懸命取り組んでいる児童がいました。3組は図工でした。完成した版画を互いに見合い、友達のよい点を見つけてプリントに書いていました。
-
2/20(月)6年生を送る会の準備
- 公開日
- 2023/02/20
- 更新日
- 2023/02/20
4年生
今日の6時間目、4年生のあるクラスでは、送る会で6年生に渡すプレゼントをつくっていました。5年生は学年でそろって体育館で送る会の流れを確認していました。司会だけでなく、リモートで行うため映像の操作などの裏方の活動も5年生で取り組んでいました。頼もしい姿を見せてくれています。
-
2/17(金)6年生
- 公開日
- 2023/02/17
- 更新日
- 2023/02/17
6年生
今日の6時間目、6年生が学年で6年生を送る会の練習をしていました。1〜5年生は6年生のために、一生懸命掲示物をつくったり、おどりを練習したり、歌をうたったりしています。その気持ちに応えることができるよう、緊張感をもって練習に取り組んでいました。
-
2/17(金) 落ち葉ボランティア!
- 公開日
- 2023/02/17
- 更新日
- 2023/02/17
学校運営協議会
落ち葉が少なくなってきました!
まだ、寒い日もありますが、
春が少しずつ、近づいているようです!
落ち葉ボランティアの皆様、ありがとうございました! -
2/16(木)委員会
- 公開日
- 2023/02/17
- 更新日
- 2023/02/17
児童会・クラブ
今日は今年度最後の委員会でした。常時活動に加えて、6年生が卒業したあとや新年度の活動の分担なども行っていました。代表委員会では来年度の1年生を迎える会の準備も進めていました。どの児童も、学校のためにしっかりと活動しています。
-
2/15(水)おはなしハートクラブ
- 公開日
- 2023/02/15
- 更新日
- 2023/02/15
その他
今日の朝の学習時間に、4、5、6年生の教室におはなしハートクラブの方が来て下さり、絵本の読み聞かせをしていただきました。朝の短い時間でしたが、児童は物語の世界にに引き込まれていました。2冊も読んでいただけたクラスもあるようでした。おはなしハートクラブの皆様、ありがとうございました。
-
2/13(月)ろう下歩行キャンペーン(生活委員会)
- 公開日
- 2023/02/13
- 更新日
- 2023/02/13
児童会・クラブ
今日から生活委員会の主催する「ろう下歩行キャンペーン」が始まりました。青空タイムや昼放課などに生活委員がろう下、階段、下駄箱などで、ろう下を歩くように呼びかけします。前回の委員会の時に、委員会の児童が発案し、取り組むことになりました。今日は初日でしたが、生活委員だけでなく、6年生の児童も自主的に呼びかけに参加をしてくれていました。
-
2/9(木) 5年生 学びの発表会
- 公開日
- 2023/02/09
- 更新日
- 2023/02/09
5年生
本日、5限に学びの発表会を行いました。「ふつうのくらしをしあわせに」をテーマに発表しました。
プレゼンテーションも自分で考え、スライドを活用しながらわかりやすく、説明することができました。
保護者の皆様お忙しい中、参観にお越しいただきありがとうございました。 -
2/9(木)3年「学びの発表会」
- 公開日
- 2023/02/09
- 更新日
- 2023/02/09
3年生
今日の「学びの発表会」では、総合的な学習の時間のまとめを発表しました。「地元って◯◯」と1人1人が発表し、今まで育ってきた地元のよさを自分の言葉で伝えました。発表でおわりにせず、地元を大切にしていってほしいです。ご参観いただいた皆様、ありがとうございました。動画視聴後の短い時間の中でしたが、お家の方とお話する子どもたちは、とってもうれしそうでした。