学校日記

  • 10連休中の緊急連絡の対応について

    公開日
    2019/04/26
    更新日
    2019/04/26

    その他

    明日から10連休が始まります。
    10連休中の緊急連絡について、学校に対する緊急を要する連絡の場合は、江南市教育委員会教育課(54−1111)へご連絡ください。緊急を要する場合は、教育課から該当学校の関係者へ連絡がなされます。

  • ☆元気にフォークダンスの練習!☆

    公開日
    2019/04/26
    更新日
    2019/04/26

    5年生

     実行委員で話し合い決定した野外学習のスローガンを発表しました。「仲間と協力 固い絆でチャレンジ」を忘れずに,野外学習本番に向けて準備を進めていきます。今日は全員でフォークダンス「マイムマイム」の練習をしました。みんなで元気いっぱい踊りました!

  • ☆5年生「福祉」の学習スタート!☆

    公開日
    2019/04/26
    更新日
    2019/04/26

    5年生

     4月25日(木)に社会福祉協議会の伊藤さんに,「ふくしってなあに」の授業をしていただきました。身の回りにあるユニバーサルデザインのものを実際に触れたり体験したりして,その工夫を発見することができました。

  • 【総合的な学習の時間】大好き!門弟山のみかん

    公開日
    2019/04/25
    更新日
    2019/04/25

    3年生

     今年から新しい学習として,「総合的な学習の時間」が始まります。今日は,その第1回目の授業として,学年でどんなことを学習するのかを学びました。3年生の学習では,みかんの木に関する内容を通して学習を進めていきます。今日はさっそくみかんの木の観察をしました。木のみきや葉の色の違いや,小さな新芽を見て,その中にはすでに花のつぼみもありました。これから楽しく学習を進めていきたいと思います。

  • 授業参観4

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校行事

     授業参観で4年生は,漢字について学習しました。さすが高学年!どの児童も集中して学習に取り組んでいます。ぜひご家庭でも今日習った内容について,問題を出してあげてください。

  • 授業参観5

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校行事

     今日の授業参観で5年生は算数と国語の授業に取り組みました。春について自分が思うことを文章で表現したり,直方体や立方体の体積の求め方について自分の考えを発表したりしました。5年生ともなると,自分で考えたことを表現することが大切になってきます。

  • 授業参観6

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校行事

     今日の授業参観で6年生は,国語や算数の学習を行いました。さすが6年生ですね。学習に向かう姿勢がよくなっています。分からない時は近くの人と相談をしたりしながら,自分の学びを深めていきます。

  • 授業参観3

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校行事

     授業参観で3年生は,社会や国語に取り組みました。社会の学習では私たちのまちの様子について考えました。国語では,漢字や辞書のひき方について学習しました。どの学級も落ち着いて学習に取り組んでいました。

  • 授業参観2

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校行事

     今日の授業参観では,2年生は国語の授業を行いました。教科書の読み取りや,音読,音読発表会を行いました。1年生の頃に比べて読み取る力や表現力がついてきましたね。

  • 授業参観

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校行事

     今日の授業参観では1年生は「名刺交換」を行いました。どの児童もたくさんのお友達と名刺交換をしていました。ぜひご家庭でも今日の授業の話をしてあげてください。

  • 朝礼(認証式)

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    学校行事

     今朝の朝礼は認証式を行いました。各委員会の委員長,代議員,学級委員が認証を受けました。リーダーとして門弟山小学校や各クラスを引っ張っていきましょう。

  • うれしいお弁当

    公開日
    2019/04/23
    更新日
    2019/04/23

    2年生

     4月19日遠足の予備日で弁当持ちでした。4時間目の授業の終わりの挨拶が終わるやいなや,なにやら歓声が----お弁当を喜ぶ声・声・声----朝からとても楽しみにしていたようです。いつもより笑顔あふれる給食タイムでした。

  • 学び集会

    公開日
    2019/04/19
    更新日
    2019/04/19

    学校行事

     今日の朝は全校で「学び集会」を開きました。この「学び集会」は全校で授業のルールを統一することで,児童の皆さんがどの学年,どのクラスになっても安心して授業を受けることができるために行っているものです。今日は「あいさつの仕方」,「話し合いの隊形移動」について確認しました。6年生の代表児童が見本となってくれました。来週も学び集会2があります。ご家庭でもどのようにあいさつするのか聞いてみて下さい。きっと立派なあいさつをしてくれると思います。

  • クラブ活動開始

    公開日
    2019/04/18
    更新日
    2019/04/18

    児童会・クラブ

    今年度初めてのクラブ活動がありました。クラブ活動は、子どもたちが学校の授業の中で一番楽しみにしている活動の一つです。今年度は、ホビークラブとアートクラフトクラブを新設し、全部で10のクラブで活動をしています。

  • 2年生 春の校外学習

    公開日
    2019/04/16
    更新日
    2019/04/16

    2年生

     4月16日(火曜日),とても暖かな遠足日和の一日でした。朝からお兄さんお姉さんとして1年生と手をつないで歩き,お弁当やおやつを一緒においしく食べました。前もって準備していた-カボチャの種-という手遊びを分からない子には優しく教え,みんなで楽しく遊びました。
     ひとまわり大きく成長した姿がたくさん見られました。とてもうれしく思いました。

  • 消防署見学☆4年生

    公開日
    2019/04/16
    更新日
    2019/04/16

    4年生

     4年生がスタートして一週間がたちました。子どもたちは、気持ちを新たに、目標を持って、学校生活をすごしています。
     今日は、校外学習でした。4年生は、消防署について学びました。消防署で実際に見て、聞くことで、驚くような発見もたくさんありました。私たちの暮らしを守るための道具の工夫や働く方々の努力を知ることができました。いつも安心して暮らせることに感謝の気持ちを持って生活したいですね。今後の学習に結びつけていきましょう。

  • JUMP☆3年生春の校外学習

    公開日
    2019/04/16
    更新日
    2019/04/16

    3年生

     今日は春の校外学習で音楽寺とフラワーパーク江南に出かけてきました。仲良く話しながら徒歩で歩いて向かいました。音楽寺では、歴史ガイドの会の小倉さんに円空仏について教えていただきました。自分たちの身近にある歴史にふれることができました。
     フラワーパーク江南では展望台に上ったり、多くの種類のチューリップを観察したりしました。その後は、お弁当タイムをみんなで楽しみました。みんなでおにごっこや遊具で遊び、帰りも元気に徒歩で歩きました。
     この一年みんなで楽しく生活していけたらよいと思います。

  • 楽しかった校外学習☆1年生

    公開日
    2019/04/16
    更新日
    2019/04/16

    1年生

     校外学習で2年生のお兄さん、お姉さんと一緒に曼陀羅寺公園と自然林に行きました。暑い中でしたが、行きも帰りも安全に気を付けて、元気に行くことができました。
     お昼にはおいしいお弁当を嬉しそうに食べていました。おやつもお腹いっぱい食べましたね。少しの時間でしたがグループごとに遊び、楽しい時間を過ごしました。
     本日は朝早くからお弁当などの準備をしていただきありがとうございました。

  • 野外学習に向けて!

    公開日
    2019/04/15
    更新日
    2019/04/15

    5年生

     今日の総合の時間は、野外学習のオリエンテーションを行いました。
    野外学習で宿泊する場所や、活動の内容などを写真を見せながら紹介しました。
    子どもたちはイメージを膨らませながら、泊まる部屋や、大きなお風呂に驚きながら聞いていました。
     また、「身だしなみを整えること」「掃除を一生懸命すること」「挨拶を元気よくすること」「時間を守ること」の4つを、野外学習までに当たり前にできるように学年で頑張ることを再確認しました。
     野外学習に向けてご家庭でも、布団をたたむことや、カレー作り、身の回りの片付けなど是非練習していただけるとありがたいです。

  • 第1回避難訓練

    公開日
    2019/04/15
    更新日
    2019/04/15

    学校行事

    今日の3時間目に第1回の避難訓練を行いました。今日の訓練の一番の目的は避難経路の確認でした。教室からの避難経路の確認はもちろん,火災を想定した訓練だったので,防火扉についても担任の先生からしっかりと確認しました。児童だけでなく,先生たちもみんなの安全を守るために真剣に取り組みました。