-
ヤゴ救出大作戦(4年生)
- 公開日
- 2011/05/30
- 更新日
- 2011/05/30
4年生
5月27日(金)の1時間目にヤゴ救出大作戦を行いました。当日は雨予報で中止を考えていましたが、運よく雨がやんで曇り空になったので、予定通り活動を行うことができました。
上の写真は活動の様子です。水中網を懸命に動かし、プールの底の泥をすくってはヤゴがいないかを確認しました。途中で雨が降ってきてしまい、あえなく早期終了となってしまいましたが、捕獲したヤゴの中には3センチを超える大物もおり,プールにはちょっと早い子どもたちの歓声が響いていました。
-
5月30日(月)の給食
- 公開日
- 2011/05/30
- 更新日
- 2011/05/30
お知らせ
本日の給食は,ごはん,豆腐の五目汁,さばの味噌煮,きんぴらごぼう,牛乳でした。(645kcal)
-
5月27日(金)の給食
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
お知らせ
コーンクリームスープ,ハムカツ,キャベツソテー
スライスパン,いちごジャム,牛乳 -
テントの寄贈がありました
- 公開日
- 2011/05/27
- 更新日
- 2011/05/27
お知らせ
江南ライオンズクラブより,屋外での行事に使用する「かんたんテント」の寄贈がございました。大切に使っていきたいと思います。
-
5月26日(木)の給食
- 公開日
- 2011/05/26
- 更新日
- 2011/05/26
お知らせ
ジャガイモのそぼろ煮,サワラの照り焼き
ご飯,牛乳,オレンジ
-
間引きをしました
- 公開日
- 2011/05/26
- 更新日
- 2011/05/26
2年生
5/23(月),ミニトマトの芽から本葉が出て大きくなってきたので,間引きをしました。子どもたちはそっと引き抜き,ミニ鉢に移しかえて持ち帰る準備をしました。「大事に育てるね」「お父さん,トマトが好きだから喜ぶだろうな」と話していました。
お家でも,ミニトマトの成長を楽しんでください。 -
学校探検(理科室、音楽室、コンピューター室)
- 公開日
- 2011/05/26
- 更新日
- 2011/05/26
1年生
学校探検をしました。理科室、音楽室、コンピューター室の中から1つ選び、自分の行きたい教室で一時間を過ごしました。理科室では、水の色が変わる不思議な実験をしました。音楽室ではいろいろな楽器で演奏をし、コンピューター室ではパソコンで絵を描きました。学校の中には、楽しい教室がたくさんあることを知りました。
-
5月25日(水)の給食
- 公開日
- 2011/05/25
- 更新日
- 2011/05/25
お知らせ
焼きそば,シュウマイ,アスパラとベーコンのソテー
ミニロールパン,牛乳 -
ピカピカウィーク がんばりました
- 公開日
- 2011/05/25
- 更新日
- 2011/05/25
お知らせ
先週の木曜日から一週間,「ピカピカウィーク」として清掃活動に精力的に取り組みました。清掃場所や日にちによって重点箇所が決められており,普段できないところも取り組むことができました。日に日に子どもたちの意欲も高まっているようでした。しばらく学習に最適な季節となります。明日からの活動もすがすがしく行えそうです。
-
朝礼では
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
お知らせ
今週のめあては「相手の顔をみてあいさつをしよう」です。朝礼ではそれに合わせて,校長先生からあいさつについてのお話がありました。その中で元気のよいあいさつと,会釈の違いについての話を聞きました。時と場所に合わせたあいさつができるようにしていきたいと思います。
-
緑のカーテン準備完了
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
お知らせ
門弟山小では今年度も職員室南壁面を利用して,「緑のカーテン」に挑戦します。アサガオやツルレイシ,フーセンカズラなどの栽培を予定します。網の設置もでき準備完了です。
-
5月24日(火)
- 公開日
- 2011/05/24
- 更新日
- 2011/05/24
お知らせ
ジャガイモの味噌汁,肉だんご,ひじきの炒め煮
枝豆ご飯,牛乳 -
みかんがたくさんの花をつけました
- 公開日
- 2011/05/23
- 更新日
- 2011/05/23
門弟山の四季
毎年多くの花がつく門弟山のみかんに,今年も花が咲きました。香りに誘われてたくさんの昆虫もやって来ています。今年はいつもにも増して花が多いようで,今からみかん集会が楽しみです。
-
5月23日(月)の給食
- 公開日
- 2011/05/23
- 更新日
- 2011/05/23
お知らせ
ちゃんこ汁,カツオのケチャップソース
ご飯,牛乳,びわ -
5月19日(木)の給食
- 公開日
- 2011/05/19
- 更新日
- 2011/05/19
お知らせ
大根とウインナーのポトフ,キャベツメンチカツ
ミルクロールパン,アセロラゼリー,牛乳 -
福祉体験
- 公開日
- 2011/05/19
- 更新日
- 2011/05/19
5年生
総合の福祉では,今,視覚障害について勉強しています。17日の授業参観では,安藤さんによるバイオリン演奏を聴きました。前回の総合で,アイマスクを使って体験活動を行ったこともあり,子どもたちは目が見えていないとは思えない演奏に感激しっぱなしでした。安藤さんの演奏を聴いて,勇気をもらったり,励まされたりする児童も多くいました。
-
緑の羽根共同募金(5月18日〜20日)
- 公開日
- 2011/05/19
- 更新日
- 2011/05/19
児童会・クラブ
代表委員会を中心として,水曜日から3日間、緑の羽根共同募金運動を行っています。緑の羽根共同募金は,地球環境保護が叫ばれている昨今において,森林の保護や植樹活動のために行われる募金です。
今朝は,代議員の児童が下駄箱付近で募金を呼びかけました。初日から多くの児童が募金を持ってきてくれ,2日目,3日目と募金運動が盛り上がっていくと嬉しいです。
-
緑の募金活動 ありがとうございました
- 公開日
- 2011/05/19
- 更新日
- 2011/05/19
児童会・クラブ
代表委員会を中心とした募金活動が2日間行われました。下駄箱では「おねがいします」のさわやかな声が響いてました。ご協力ありがとうございます。
-
チューリップが木に咲きました。
- 公開日
- 2011/05/19
- 更新日
- 2011/05/19
お知らせ
あいさつの道にある「ユリノキ」が花をつけました。「ユリノキ」は鐘形で、枝先に直径6cmくらいでチューリップに似た形の、付け根近くにオレンジの斑紋のある淡い黄緑色の花を咲かせます。ぜひ探してみてください。
-
盲導犬教室を行いました。
- 公開日
- 2011/05/19
- 更新日
- 2011/05/19
6年生
6年生では17日の授業参観に,盲導犬と一緒に生活している講師の方に来ていただいて盲導犬教室を行いました。講師の千葉さんからは,盲導犬と生活するために訓練を受けた話や,盲導犬から教えられたことを聞きました。どの児童も真剣に話に聞き入っていました。
最後には代表の児童がアイマスクをして,実際に盲導犬にリードしてもらいながら障害物をよけて歩く体験もしました。