学校日記

  • プール開き

    公開日
    2007/06/16
    更新日
    2007/06/15

    門弟山の四季

    梅雨入りをし、しばらくは、じめじめした日が続きます。しかし、梅雨の晴れ間の15日に、無事にプール開きができました。先週には、高学年の児童が、プール掃除をしてくれました。そして、この日、門弟山小学校のプールでは、子どもたちのはじける笑顔がたくさん見られました。朝は曇りがちだったにもかかわらず、日中には晴れ間も広がり、5年生以下の児童が、水に親しむことができました。これから、プールの時間が楽しみになりますね。

  • なかよし集会がありました(続き)

    公開日
    2007/06/15
    更新日
    2007/06/14

    児童会・クラブ

    グループ対抗ぐるぐるじゃんけんやオリエンテーリング、
    なかよし遊びなどをして、楽しいひとときをすごすことができました。
    6年生の子どもたちが、リーダーシップを発揮し、下級生の子たちを
    まとめていました。

  • 笑顔でなかよし集会がありました

    公開日
    2007/06/15
    更新日
    2007/06/14

    児童会・クラブ

    本校では、異学年の交流を図るために、学年を縦割りにわけて
    なかよしグループ活動を行っています。
    6月13日(水)は、給食後から5時間目にかけて、なかよし
    集会が行われました。

  • 福祉実践教室 輝く5年生

    公開日
    2007/06/11
    更新日
    2007/06/10

    5年生

     6月10日(日)ふれあい学級がありました。
     今年度の5年生は、福祉実践教室を行いました。
     各教室にわかれて、点字、手話、視覚障がい者ガイド、
     要約筆記、車椅子、高齢者疑似体験の6教室にわかれました。
     体の不自由な方やお年寄りの方の立場を実感することができました。
     

  • 発見!親子で描こう お互いの顔

    公開日
    2007/06/11
    更新日
    2007/06/10

    3年生

     6月10日(日)ふれあい学級が行われました。前日からの大雨で、布袋方面では何と「あられ」が降ったとの情報も寄せられました。当日も足元の悪い中、たくさんのご家族の参加をいただき、ありがとうございました。もちろん子ども達も、一生懸命、お家の人の顔を描きましたが、さすが大人の方はどの絵もすばらしく、教室に掲示してずっと見ていたいと思いました。本当にご協力ありがとうございました。

  • むかしのあそび

    公開日
    2007/06/11
    更新日
    2007/06/11

    1年生

     6月10日(日)にお家の方と一緒に昔の遊びを体験するふれあい学級を行いました。
     おはじき・お手玉・こま・けん玉・だるま落とし・ヨーヨー・ビー玉・あやとり・はねつきの9種類を事前に子どもが3つ選んで、プリントを見ながら家族の方と一緒に取り組みました。
     お家の方に教えてもらいながら楽しそうにやっている子、お家の方と一緒に楽しくやっている子などみんなお家の方と一緒に遊べて楽しそうでした。また、機会があれば一緒にやってみたいですね。 
     やっていない遊びについては、後日の生活科の時間に行う予定です。

  • PTA資源回収中止のお知らせ

    公開日
    2007/06/10
    更新日
    2007/06/10

    PTA活動

    画像はありません

    本日の資源回収は雨天のため中止します。新聞紙・雑誌等の資源につきましては、子ども会等の資源回収のときに出してくださいますようお願いします。

  • みかんの観察

    公開日
    2007/06/10
    更新日
    2007/06/09

    3年生

     みかんの花の時期も終わり、実が少しずつふくらんできました。花の香りの余韻が残っている中で、もう実が結構ふくらんでいる事に驚きを感じる今日この頃です。みかんの木の中で、1本がやや元気なく少し様子を見ているところです。みかんの実が今年もたくさん成るのを楽しみに世話をしていきたいと思います。

  • まちたんけんに出かけたよ

    公開日
    2007/06/07
    更新日
    2007/06/06

    2年生

     6月5日、まちたんけんへ行きました。

     西友、サークルK、古知野交番、ゆの森、栄公園、中町公園の

     6カ所のうち、3カ所をグループで選び、見学しました。

     「へえ、冷蔵庫の中は、こんなふうになってるんだ!」

     「お店の人は、こんなことに気をつけているんだ。知らなかったなあ。」

     「警察官は、こんなにたくさんのものを身につけているんだ。すごい!」

     それぞれの子が、たくさんのことを発見し、興味津々で

    見学していました。

     これからもまちのことをたくさん勉強したいなあ(^_^)v

     地域の多くの方々に、大変お世話になりました。

    ありがとうございました。
                             
                              (2007年6月5日 2年生)
     

  • プール掃除

    公開日
    2007/06/07
    更新日
    2007/06/05

    お知らせ

     6月5日(火)に5・6年生でプール掃除を行いました。
     水を抜いたプールは藻がたくさん残っていましたが、デッキブラシでこするとさっと取れていって気持ちよかったです。それほど寒い気候ではなかったので、水も気持ちよく子ども達は楽しく取り組むことができました。清掃後は、とてもきれいになりました。
     6月15日のプール開きが楽しみです。

  • 修学旅行

    公開日
    2007/06/07
    更新日
    2007/06/06

    6年生

     京都・奈良での二日間、子どもたちは、しっかりと学んで戻ってきました。
     法隆寺、奈良公園、京都市内で歴史的遺産に触れ、子どもたちは大いに感動したようです。法隆寺の歴史の深さ、大仏の巨大さ、龍安寺や銀閣寺の庭園の美しさ、金閣のまばゆいばかりの輝き。どれも子どもたちの心に深く刻まれたことでしょう。
     また、京都市内の公共交通機関を使っての班別行動に向けて、自分たちで調べ、計画を立てました。時間に遅れて見学予定地をパスしたり、メンバーが離れてしまったりということもありましたが、予定時刻には、全員目的地にたどり着くことができました。子どもたちには、大きな自信となったことでしょう。
     

  • 栄公園へ行ってきました。

    公開日
    2007/06/01
    更新日
    2007/05/31

    1年生

     1組は5月28日(月)、2組は31日(木)、3組は29日(火)に学校の近くの栄公園へ行きました。
     栄公園へ行くまでは、松ヶ丘の通学班の通学路を通って、交通安全に気をつけながら行きました。
     栄公園は、学校内と違いますので、ルールを守って遊ぶようにさせました。トイレもありますので、外でトイレを使う時のマナーも学びました。公園内には、遊具もあるので友だちと楽しく遊ぶことができました。また、桜の木があり、そこにはサクランボがなっていて子ども達はうれしそうでした。

  • 大きくなあれ、ミニトマト

    公開日
    2007/06/01
    更新日
    2007/05/31

    2年生

     4月に植えた苗が、どんどん大きくなってきました。

     まだ緑色だけど、たくさん実のなった苗もあります。

     待ちきれなくなって、まだ青い実をちょっとだけ食べてしまった子も・・・。

     毎日せっせとお水をあげて、伸びてきてしまった芽を摘んで。

     早く真っ赤なトマトになあれ(^o^)!
                             (2年生 19年5月30日)