-
6/30本日の授業
- 公開日
- 2009/06/30
- 更新日
- 2009/06/30
4年生
4年生 算数
三角定規の角を使って、いろいろな大きさの角を作ります。 -
6/30本日の授業
- 公開日
- 2009/06/30
- 更新日
- 2009/06/30
3年生
3年生 音楽
リコーダーの学習が始まってから3ヶ月。姿勢やタンギングに気をつけて練習しています。
-
はじめてのえいごのべんきょう(1年生)
- 公開日
- 2009/06/30
- 更新日
- 2009/06/29
1年生
29日、1年生各クラスで、初めて英語の勉強をしました。
グレッグ先生のさるのものまねや、大きな動きや面白いしゃべり方に、みんな大喜び。
大きな声で、、「great」「good」「OK」「not so good」といった、自分の状態を表す言葉を繰り返しました。
ただ繰り返すだけでなく、動きをつけたり、ものまねをしたり、歌ったり、おどったり、かるたをしたり・・・。
「すごくたのしい!」「おもしろい!」という声が聞こえてくる、とっても充実した1時間でした。
2学期の授業、とっても楽しみですね! -
3つの「あ」
- 公開日
- 2009/06/30
- 更新日
- 2009/06/30
門弟山の四季
雨上がりの運動場で、朝礼を行いました。校長先生のお話は、3つの「あ」のことです。今回は「ありがとう」の「あ」の話です。
校医さんからうかがった話です。健診の後、「ありがとうございました」と素直に言える児童が門弟山には、たくさんいるね、とお褒めのことばをいただいたこと。そういえば、職員室で先生に尋ねたあとに、ちゃんと「ありがとうございました」と言える児童もたくさんいます。また、野外教室でも、火の子を演じた児童が、「この役をやらせていただいて、本当にありがとうございました」と、火の神を演じた校長先生にお礼を言ったそうです。それが、とても自然な言い方で、とても心を打ったそうです。ありがとうのことばには、相手の心を温かくする魔法があるようです。
ところで、3つの「あ」のあと2つを覚えていますか。 -
本日の授業
- 公開日
- 2009/06/29
- 更新日
- 2009/06/29
2年生
2年生 水泳
-
本日の授業
- 公開日
- 2009/06/29
- 更新日
- 2009/06/29
1年生
1年生 外国語活動
-
研究授業を行いました。
- 公開日
- 2009/06/29
- 更新日
- 2009/06/28
2年生
6月26日の金曜日に,2年1組で音楽の研究授業がありました。
体を使って音階を表現したり,いろいろな打楽器を使い,リズムに合わせて打つなど,音やリズムの楽しさや面白さを体で感じられる工夫が多く散りばめられた授業となりました。
明るい教室の雰囲気の中で,笑顔の子どもたちが楽しく授業に取り組んでいました。 -
見つけたよ
- 公開日
- 2009/06/27
- 更新日
- 2009/06/27
門弟山の四季
門弟山保育園の園児たちが、芝生広場にやってきました。一人一人が、絵入りの丸いカードを持っていました。そのカードには、「はな」「ばった」「くろーば」「ちょうちょ」「くものす」が描いてあります。園児は、それらを見つけたら先生に見てもらい、カードに赤い丸をつけてもらいます。
どの園児たちも、夢中になってバッタを探したり、クローバーの花を摘んでいました。なかには、ねじり花を見つけた園児もいました。梅雨時のとても楽しいひとときになりました。 -
洗濯実習
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
6年生
6年生では、1組は25日(木)、2組は23日(火)に洗濯実習を行いました。
授業で事前に手洗いの仕方を勉強して望みました。
まずは、洗剤の量です。洗濯物の重さによって水の量や洗剤量が変わってきます。みんな洗剤の量に困っていました。
手で汚れをごしごしと落とし、すすぎを2〜3回して外に干しに行きました。
梅雨の時期ですが2日間とも天候に恵まれ外に干すことができました。しっかりと洗濯物を搾れた子は、からっと乾いていました。
手洗いの時に使う洗剤の量はどのくらいでしょう。 -
5年野外学習 「大府サービスエリア」
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
野外学習もあと少しで終わりです。思い出いっぱい。振り返りで、このホームページを見てください。
-
5年野外学習 「退所の様子」
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
予定通りの日程を終え、けがもなく帰ることができそうです。これからバスに乗ります。
-
5年野外学習 「自然の家から」
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
高台にある自然の家から、伊勢湾が見えます。音もなく、大きな船がはるか遠く、滑るように行き過ぎていきます。
-
5年野外学習 「今の気温」
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
百葉箱がありました。12時30分の気温は、28度です。晴れて、海風がとても爽やかです。
-
5年野外学習 「焼きそばの出来上がり」
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
キャベツ、ニンジンなどの野菜と豚肉、イカを入れて、炒めました。なかなか大変。汗だくになりました。いただきます。
-
5年野外学習 「焼きそば」
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
昼の食事は、部屋班ごとで焼きそばを作ります。かまど係は、薪に火をつけるのに、一苦労しています。
-
5年野外学習 「砂と貝」
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
クラフトの時間です。海で集めた貝と砂を使って、作品を作ります。
-
5年野外学習 「朝食」
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
バイキング形式です。ご飯とパンが選べます。オレンジジュースもあります。
-
5年野外学習 「朝の集い」
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
ラジオ体操をしました。そのあと、集いに集まった新城市の小学校と瀬戸市の中学校、そして、門弟山小からスピーチです。門弟山小学校のスピーチは、ミカンのなる学校です。
-
おはようございます
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
おはようございます。今日は、曇り空です。でも、天気予報によれば、晴れてくるそうです。みんな、元気です。
-
5年野外学習 「キャンプファイヤー2」
- 公開日
- 2009/06/25
- 更新日
- 2009/06/25
学校行事
ファイヤーダンス隊の見事な火の舞にファイヤー場は感動の拍手で包まれました。そしてファイヤーの最後は、火文字「チャレンジ」が真っ暗な闇の中に浮き上がり、参加した子どもたちは心新たに決意を固め、楽しいキャンプファイヤーを終えました。