-
学校西門前の凹み なおる!
- 公開日
- 2010/06/29
- 更新日
- 2010/06/29
お知らせ
学校の西門は給食の配送車や学校職員、学童の送り迎えなど車の出入りが多い門です。その門の入口に大きくなりつつあるくぼみがあり、気になっていました。教育委員会に相談するとすぐに学校施設関係の方が来ていただき、修繕をしてくださいました。
学校施設の危険なところがあると迅速に対応していただける。本当にありがたいことです。 -
「アニメーションボックス」
- 公開日
- 2010/06/29
- 更新日
- 2010/06/29
5年生
5年生図画工作の作品です。題材は 動くよ動く絵が動く 「アニメーションボックス」。絵が変わっていく仕組みを使って,変化の面白さを生かし、動きが出るようにアイデアを練りました。
動く様子をご覧いただけないのが残念ですが、ひごの動きに合わせて、カードがスムーズに落ちることによって絵が変わります。どんなアニメーションになったでしょうか。 -
生きものをしらべよう♪
- 公開日
- 2010/06/29
- 更新日
- 2010/06/29
4年生
芝生広場と観察池のまわりで4年生が活動中です。のぞいてみると、バッタ等の昆虫を探しているようです。季節ごとの動物の活動や植物の成長を調べ、それらの活動や成長と季節とのかかわりについて学習を進めていきます。
-
6月29日(火)の給食
- 公開日
- 2010/06/29
- 更新日
- 2010/06/29
お知らせ
あつあげマーボー ナムル
ごはん 牛乳
(セレクト)A プリン B ピーチゼリー
小学校はセレクト給食日です。私はピーチゼリーをセレクトしましたが、子どもたちのお気に入りはどちらでしょうか。セレクトするのに迷ったかな? -
たしざんかあど
- 公開日
- 2010/06/28
- 更新日
- 2010/07/02
1年生
今日も暑い日になりました。登校時間から日差しが強く汗だくですが、どの子もがんばって元気に登校しています。
さて、今日の4時間目は1年生3学級とも算数の授業です。3時間目の水泳の後ですが、どの学級も、算数の授業に集中していました。写真は、たし算のカードを使って、となりの友達と互いに聴き合って、繰り返し練習をしているところです。
-
風パワーぜんかい
- 公開日
- 2010/06/28
- 更新日
- 2010/06/28
3年生
3年生の図画工作では「ウインドカー」を作っています。
「ウインドカー」の名前のように、風の力で動く車を、身近な材料を使って作ります。材料を組み合わせ、動きを試しながら風受けや車体を楽しく飾ります。
体育館で完成した車を動かしました。気合い十分のウインドカーレースになりました。
-
6月28日(月)の給食
- 公開日
- 2010/06/28
- 更新日
- 2010/06/28
お知らせ
キムチスープ
トンゴマドンのぐ
えびしゅうまい
ごはん 牛乳
「トンゴマドン」は北部中学校からの応募献立です。ご飯にのせて食べました。 -
朝礼で委員会児童が活躍♪
- 公開日
- 2010/06/28
- 更新日
- 2010/06/28
お知らせ
6月28日 今朝の全校朝礼では、園芸委員会が全校の児童に自然への親しみをもってもらいたいと企画した「もんていやま グリーンクイズ」についてお話しをしました。月曜日の全校朝礼は、代議員が司会を務め、校長先生の話、生活委員からの週目標の連絡というのが基本です。今年度は、4月依頼、委員会からの話など児童が児童に働きかける機会が増えてきました。委員会の積極的な活動が感じられます。また、全校児童の前で発表するよい機会にもなっています。
-
今年も咲きました
- 公開日
- 2010/06/25
- 更新日
- 2010/06/25
門弟山の四季
オーシャンブルーが今年も咲きました。昨年、保育園の園長先生を通じて、保護者の方からいただきました。琉球アサガオとか、西表アサガオともいうそうです。
とても魅力的な色をしています。保健室の前にあるこの花をご覧になってください。
-
6月25日(金)の給食
- 公開日
- 2010/06/25
- 更新日
- 2010/06/25
お知らせ
やきそば
中華風フルーツミックス
かたぬきチーズ
ツイストロールパン 牛乳 -
さつまいもの苗を植えました
- 公開日
- 2010/06/25
- 更新日
- 2010/06/24
2年生
6月24日(木)、生活科の学習としてさつまいもの苗を植えました。一人一本ずつ苗を持ち、植え方を学び、丁寧に植えていました。
2年生は今、ミニトマト・なす・ピーマン・ししとうなどの野菜を育て、自然の生き物を飼い「すみか作り」をし・・・と多くの世話をしています。放課になると多くの子が外に出て、水やりをしたり、かごを洗ったり、えさをあげたりしています。それにさつまいもも加わるので、みんなのさらなる頑張りを楽しみにしています。 -
6月23日(水)の給食
- 公開日
- 2010/06/23
- 更新日
- 2010/06/23
お知らせ
ひよこまめのスープ
フィッシュバーガー
(さかなフライ・キャベツ・タルタルソース)
牛乳
ひよこ豆は、豆の形がひよこの頭に似ているので、ひよこ豆と呼ばれています。日本では、あまり食べられてはいませんが、インドやスペインなどでは、よく食べられている豆です。(献立表より引用) -
5年生野外学習 帰着式
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
学校行事
天気に恵まれ、すべての活動をこなし、たくさんのことを学んで帰ってきました。保護者の皆様にもたくさんにアクセスいただき、ありがとうございました。
-
5年生野外学習 名古屋高速
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
学校行事
名古屋高速に乗りました。車内はDVDを見ている子と寝ている子。もちろん先生方は疲れの限界。本当にお疲れ様。
-
5年野外学習 退所式
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
学校行事
美浜少年自然の家ともお別れです。退所式にのぞみました。
-
5年野外学習 お昼ご飯
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
学校行事
お昼ご飯は、自分たちで作った焼きそばと、地引き網で捕った魚をさばき、焼き魚にしたもの。格別のごちそうです。
-
5年野外学習 奮闘中です
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
学校行事
かまどの火を見守っています。けむりをがまんしながらがんばります。
-
5年野外学習 魚をさばく
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
学校行事
さばき方をプロの調理師さんから、教えていただきました。シャッターチャンスに思わずピースサインをしました。しかし、さばいている時の表情は真剣そのもの。海の恵みに感謝しながら調理します。
-
5年野外学習 この大きさ!
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
学校行事
とても大きな獲物です。炊飯場で焼いて食べる予定です。調理できるかな?とちょっと心配顔!!
-
5年野外学習 大漁です
- 公開日
- 2010/06/22
- 更新日
- 2010/06/22
学校行事
大漁です。子供たちの歓声が海辺に響きます。 アオリイカ クロダイ シタビラメ マダカ コトヒキ ゼンメ …。
アオリイカが10ぱい以上とれました。すごい!