-
6月30日(金) 学校運営協議会を開きました
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
お知らせ
本日、13:30から、今年度最初の学校運営協議会を開きました。このような地域の方を呼んで会議を開けるのは、4か月ぶりぐらいです。
今年度の学校経営方針や新型コロナウイルス感染症の対応と学校行事計画の変更などを説明し、さまざまな建設的なご意見をいただきました。
コロナ禍で困難な問題が多い時期ですが、今後も開かれた学校を目指し、地域の方と協力しながら学校をよりよくしていきたいと思います。
-
意識の高まった学年集会!
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
4年生
学年集会を行いました。
4年生の学年目標のクローバーについて、6月のみんなのすてきな姿を発表しながらのお話がありました。
また、生活のこと、学習のこと、4年生として相応しい姿についても話がありました。
集会の後からは、意識が変わった子が多くいるように感じました。これかも、しっかりと意識して過ごせるといいですね!
集会の最後には、4年生になってから今までで学習したことのクイズと、先生クイズがありました!
とっても盛り上がって楽しい時間となりましたね!
-
6月30日(火) 今日の給食
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
その他
今日の給食
ご飯 牛乳
トンテキ
しらすあえ
あおさ汁
※今日は三重県の郷土料理です。三重県は松坂牛、伊勢えびなどの有名な食材を使った料理の他にも、トンテキのような名物料理が数々あります。(写真は一年生の給食の様子です) -
6月30日(火) 画面とじゃんけん
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
3年生
3年生の外国語活動の一場面です。感染症対策のため、ペア活動をしていませんので、画面の表示を見てじゃんけんを行っています。工夫をしながら、英語をマスターできるようにしています。
-
6月30日(火) ギコギコクリエーター
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
4年生
4年生の図画工作科では、今、木片をのこぎりで切って、切った形を組み合わせて工作を作っています。みんな夢中になって、のこぎりを使っています。
-
6月30日(火) 朝のモジュール学習
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
4年生
朝のモジュール学習で短時間で集中して漢字ドリルに取り組んでいます。みんな真剣な表情です。
-
6月30日(火) 5,6組 朝のスピーチ
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
その他
5,6組の朝のスピーチの様子です。みんなの前で話をする経験を積み重ねています。
-
6月30日(火) 本日の登校の様子
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
その他
本日の登校の様子です。今日で6月も終わり、朝から雨模様です。今週はしばらく天気が悪い予報がでています。
-
6月29日(月) いじめとどう向き合うのか
- 公開日
- 2020/06/30
- 更新日
- 2020/06/30
6年生
6年生の道徳科の教科書に「いじめにどう向き合うのか」というコラムがあります。歌手でタレントの高橋みなみさんが、「いじめをしているあなた」「いじめをそばで見ているあなた」「いじめられているあなた」に対して、メッセージを書いています。
クラス全員で、いじめについて話し合い、心の内面を掘り下げていくことで、いじめを許さない心を持たせていきたいと考えています。 -
6月29日(月) 友だちを大切にするとは
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
4年生
4年生では、道徳科で、「絵はがきと切手」という読み物資料で、「友だちを大切にするとは」について、みんなで考えました。一人一人の意見に対してネームプレートを貼って、よりよい道徳的な考え方について、話し合いました。
-
6月29日(月) アサガオの間引き
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
1年生
大きな花を咲かせるために、アサガオの間引きをしました。子どもたちにとっては、芽が出たものはすべて大切なものです。しかし、「命の大切さ」を考えさせるために、子どもたちに間引きをさせました。
どの芽を残して、どの芽を間引くかというのは、とても重要なことです。子どもたちには、「茎が太くてしっかりしている」「葉が大きくて形がいい」「葉の色が緑色をしている」葉を残させました。
大きくてりっぱな花が咲けばと思います。 -
☆サツマイモも育てています♪☆
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
2年生
ミニトマト以外に,学年の畑でサツマイモの苗植えもしました。少しずつ葉も大きくなってきて,秋の収穫が楽しみです♪
-
6月29日(月) ハードル走
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
5年生
5年生のハードル走の様子です。何度も跳び方を練習して、タイムを計りました。徐々に上達しつつあります。
-
6月29日(月) 今日の給食
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
その他
今日の給食
ご飯 牛乳
めばるのねぎソースかけ
かおりたくあんあえ
けんちん汁
※めばるのねぎソースかけは、ねぎだけでなく、みょうがやしょうがも入っています。薬味として活躍する3種類の食材を合わせることで、料理の風味が増します。(下段写真 6年生給食準備) -
6月29日(月) 英語で数字を読もう
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
3年生
3年生では、外国語活動で数字を英語で読む学習をしていました。映像や担任やALTの先生の発音を聞いて、繰り返し読み方の練習をしていました。
-
6月29日(月) ととのうた
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
1年生
1年生は、「ととのうた」を九九のように唱えて、リズムよく言うことで、楽しく数の合成・分解の勉強をしています。手拍子をつけて、感覚的に数の合成・分解を身につけるようにしています。
-
ボール運動
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
その他
コロナウイルス感染拡大防止のため、現在も身体接触がある体育の種目は行っていません。上段は、2年生のキャッチボール、下段は、6年生のバレーボールの様子です。このようなペアでボールを使う運動から行っています。
-
6月29日(月) 本日の登校の様子
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
その他
本日の登校の様子です。今週からいよいよ7月に入ります。今日は梅雨の晴れ間で、最高気温は32度が予想されています。
-
6月29日(月)〜7月3日(金)の予定
- 公開日
- 2020/06/29
- 更新日
- 2020/06/29
お知らせ
正門付近に咲いているクチナシの花です。芳香のある可憐な花がたくさん咲いています。
いよいよ7月に入ります。本校の教育活動をお知らせします。
■29日(月)
・聴力検査(2年)
■30日(火)
・聴力検査(1年)
・学校運営協議会(13:30〜)
■1日(水)
・眼科検診(1〜3年)
■2日(木)
・全学年5時間授業 一斉下校
■3日(金)
・内科検診(1・6年)
・尿検査(二次)
・PTA役員会 13:15〜 常任委員会 14:00〜
-
「新しい生活様式」を健康に
- 公開日
- 2020/06/28
- 更新日
- 2020/06/28
お知らせ
環境省、厚生労働省から『熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に』というパンフレットが出されています。
今週から7月にはいります。気温がますます高くなり、熱中症指数も当然高くなります。
学校でも熱中症予防について注意喚起をしていきますが、ご家庭でも、暑さを避け、水分をこまめにとって、「熱中症予防」とマスク、換気などの「新しい生活様式」を両立させてください。