-
6/30(水) 3年理科「ものを動かすゴム」
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
3年生
3年生は、理科でゴムで動く車をつくりました。
ゴムを伸ばした長さと、車が進んだ距離をはかり、その変わり方を比べて調べました。子どもたちは、楽しく活動しながらゴムの力の変化に気付いていました。 -
6/30(水) 6年 家庭科 衣服の手入れ
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
6年生
6年生は家庭科で衣服の手入れの学習をしています。知っている衣服のたたみ方を紹介したり、実際にたたんだりしました。きれいにはやくたたむことを実習しました。
-
6/30(水) 図書委員会
- 公開日
- 2021/06/30
- 更新日
- 2021/06/30
児童会・クラブ
青空タイムと昼放課の図書館の様子です。図書委員さんが、毎日、本の返却と貸し出しをしてくれています。図書館に入る人数が多くならないように、学級ごとで貸し出しを行い、それを読み終えた人が、長い放課に借りにくることができるようにしています。また、図書委員さんは、本の補修もしてくれています。
-
6/29(火) 5年総合「パラリンピックについてまとめよう」
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
5年生
今日は、パラリンピック競技について調べたことを、新聞にまとめはじめました。国語の「新聞を読もう」で学習した、見出し・リード文・本文や写真・図などを活用し、下書きをしました。
-
6/29(火) 3年図工「み近なしぜんの形・色」
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
3年生
図工の時間に、身近にある自然(雑草の葉)の形や色などのよさをいかして絵に表す学習をしました。校庭やあいさつの道にある葉っぱを使って、自分なりのイメージを広げ、楽しみました。
-
6/28(月) 熱中症に気を付けよう
- 公開日
- 2021/06/29
- 更新日
- 2021/06/29
児童会・クラブ
今週から、保健委員会が熱中症予防の啓発として、ポスターの掲示と昼の放送を行っています。昼の放送では今日の暑さ指数と熱中症クイズをしています。今日は日傘についてのクイズをしました。熱中症について知り、元気に夏を乗り切りましょう!
-
6/28(月) 1年算数「ふえたり へったり」
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
1年生
1年生はたしざん、ひきざんの学習をしています。数図ブロックを使って、問題の数をとらえ、式に表します。子どもたちは、式は言葉で表すよりも簡単に表せることに気付いていました。式の学習が終わると、計算カードで練習していきます。繰り返し練習して慣れていきます。
-
6/28(月) 4年図工「コロコロガーレ」
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
4年生
4年生の図工の様子です。紙の性質を考えながら、紙を折ったり切ったりして、ビー玉が通るコースを工夫してつくりました。楽しいコースができました。
-
6/28(月) 2年生活科「生きもの なかよし 大作せん」
- 公開日
- 2021/06/28
- 更新日
- 2021/06/28
2年生
2年生は、生活科で、生き物を捕まえて様子を観察したり飼育したりします。門弟山小学校は草花が多く、芝生広場にも虫がたくさんいます。芝生広場では、短時間の活動でしたが、子どもたちはすぐにチョウやバッタなどを捕まえていました。虫の様子を観察して、その後虫たちを自然にもどしました。
-
6/25(金) 門弟山ボランティア
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
その他
今日も、門弟山ボランティアの方々が学校内の環境を整備してくださいました。正門付近や運動場の草刈りをしてくださったり、子どもたちが成長を楽しみにしているみかんの木のまわりもきれいにしていただきました。ありがとうございました。
-
6/25(金) 1年 あさがおの花が咲き始めました
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
1年生
1年生が毎日世話をしているあさがおの花がさきはじめました。子どもたちは、つぼみや花の数を数えたり、大きくなった高さを自分と比べたりしてあさがおの成長を喜んでいました。ひまわりにもていねいに水やりをしました。
-
6/25(金) 朝の学習
- 公開日
- 2021/06/25
- 更新日
- 2021/06/25
その他
朝の学習の様子です。落ち着いた雰囲気で、1日がスタートしています。朝の学習の時間は、読書や漢字練習、計算練習などに取り組んでいます。
-
6/24 5.6組で芋掘り!
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
その他
生活単元で、地域の方に協力していただき、サツマイモの苗植えとジャガイモ堀りをさせていただきました。
生き生きと活動し、地域の方に教えていただきながら沢山のジャガイモを収穫しました。また、ニンジンまでプレゼントしていただきました。ありがとうございました。
11月には、サツマイモがどうなっているか、今からとても楽しみです! -
6/24(水) 5年 国語「新聞を読もう」の授業
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
5年生
5年3組で、国語科「新聞を読もう」の授業を行いました。6月17日の首相による会見の内容が書かれた、2つの新聞社による記事を比べ、分かることは何かを考えました。
「見出し」「リード文」「本文」「図表」と、注目するポイントの役割を決めて、グループで話し合い、考えを深めました。どの子も生き生きと自分の考えを仲間に伝える姿が見られました。同じ話題でも、だれに向けて書かれているかや目的によって、記事の内容は異なることに気づくことができました。 -
6/24(木) しっかり対策!
- 公開日
- 2021/06/24
- 更新日
- 2021/06/24
お知らせ
愛知県知事より、熱中症予防についてのメッセージが届いています。
日差しが強く、蒸し暑いと感じる日が増えてきました。こまめに水分補給をし、体の調子が悪いときは無理をせず、休養しましょう。熱中症予防とコロナ予防の両方を行い、健康で安全に夏を過ごしましょう。 -
6/23(水) 6年図工「すてきな明かり」
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
6年生
6年生は、図工でランプシェードを作製しています。光の様子を見ながら、和紙の形や色の重なり等を考えました。きれいな光を感じるを作品ができました。
-
6/23(水) 4年 大きな災害がおきたら
- 公開日
- 2021/06/23
- 更新日
- 2021/06/23
4年生
今日は社会福祉協議会の方におこしいただき、授業をしていただきました。
東日本大震災や長野県の豪雨被害の際に、ボランティアに行かれた時の話をうかがいました。
さらに、実際に避難所などで起こった出来事をもとに、自分ならどうするか、YESまたはNOで答える学習に取り組みました。子どもたちは、悩みながらも、自分の中で一番良い方法を一生懸命考えていました。 -
6/22(火) 見つけました!
- 公開日
- 2021/06/22
- 更新日
- 2021/06/22
門弟山の四季
門弟山小の宝物たちです。
どこにあるのかな?
-
6/21(月) 図書委員会発表
- 公開日
- 2021/06/21
- 更新日
- 2021/06/21
児童会・クラブ
今日は朝会で、図書委員会の発表がありました。読書週間や図書館の使い方について、動画で説明がありました。また、図書館の使い方について、○×クイズを行い、子どもたちが楽しく学べるように工夫してくれていました。
-
6/18(金) 1年 学校にいる人と仲良くなろうクイズ
- 公開日
- 2021/06/18
- 更新日
- 2021/06/18
1年生
1年生は、校長先生、教頭先生、倉橋先生のお話を聞いたことをもとにクイズをつくりました。今日は、クイズを出し合いました。子どもたちは、楽しそうにクイズを出したり答えたりしました。違うグループのクイズからも、先生たちのことを知ることができました。