学校日記

学校運営協議会レポート(4)

公開日
2022/06/17
更新日
2022/06/18

学校運営協議会

【部活動の在り方に関する質疑応答3】
委:例えば民間企業で働く人が、地域への貢献活動の一環で、勤務時間内でも出張して指導に携わることができるような仕組みができるとよいのではないですか。
学:全国を見渡すと、企業が取り組む社会貢献活動として、そのような事例が出てきているようです。
委:一つの学校や自治体で簡単にできることではないので、国をあげて公費投入をしていけば、子どもたちも地域の人たちも満足できるような仕組みができるかもしれないですね。
学:子どもたちの健全育成に向けた社会教育や福祉の政策として、国や地域が全面的に支援する体制をつくることで持続可能な仕組みを目指していくべきという意見もあるようですね。
委:地域部活動の指導者が、一つの職業として従事することで生計が成り立つほどの報酬がもらえるような仕組みになれば、安定的に指導者が確保できるのではないでしょうか。そのためには、部活動が産業として民間企業などの参入が進むとよいのではないですかね。
学:産業として成長することを目指して、経済産業省も部活動の在り方に関する提言を示しています。一つの在り方として、今後、発展していく可能性は十分あるかと思います。
委:そのような国の通知や方針の情報を知らない人がほとんどだと思います。知ってもらえるようにホームページなどで、現状を発信するのはどうでしょうか。
学:とてもよいことだと思います。早速、そのように進めていきたいと思います。