土日限定 雑学・豆知識シリーズ3
- 公開日
- 2016/04/10
- 更新日
- 2016/04/10
お役立ちWEB
【今回は「ファーストフード」】
ファーストフードというと、アメリ力が本場と思いがちだが、ホットドッグやハンバーガーよりも100年近くも早く、江戸の町にはファーストフードがあった。江戸前寿司がそれ。当時、マグロは下等の魚とされていたが、天保年間には大漁が続いた。しようゆに漬け込んだ赤身を飯の上にのせて食べさせるという屋台が、たちまち大人気になったという。寿司屋の符丁でマグロのことをヅケというのは、ここからきている。ちなみに当時、マグロは赤身だけを食べ、トロの部分は捨てていた。明治、大正時代もほとんど見向きもされず、高級ネタとなってからは、まだ日が浅いのだ。
《前回の答え》
1.津波 2.台風 3.虹 4.地震 5.吹雪 6.霧 7.蜃気楼 8.いなずま