学校日記

日月限定 雑学・豆知識シリーズ49

公開日
2016/09/19
更新日
2016/09/19

お役立ちWEB

今回は、月曜が代休日のため、日月限定シリーズとします。
【千羽鶴】

 古来。「千羽鶴を折ると願いが叶う」と言われてきた。これはそれだけ大変な仕事だからだ。千羽鶴を折るには、一羽に2分かかるとして、1000羽で2000分、延べ30時間以上かかる計算になる。これだけ根気よく折るということは、それだけ強く願っているということであり、そういう気持ちが届くものと考えられてきた。
 また、他の折り紙ではなく、鶴が選ばれたのは、「鶴は千年、亀は万年」と言われるように、鶴は長寿の鳥とされ、縁起のいいもののシンボルだったということもある。さらに、折り紙の中で、鶴が傑作だったことも関係しているようだ。デザイン的に優れている鶴が選ばれたこともあって、この風習は今なお生き続けているのだろう。