土日限定 雑学・豆知識シリーズ77
- 公開日
- 2017/01/08
- 更新日
- 2017/01/08
お役立ちWEB
【水引】
儀礼のときに使われている「水引」。結婚式やお葬式、お中元やお歳暮のときに、「水引」のかかった袋や贈答品が活躍する。この「水引」には、どのような意味があるのだろうか?実は、「水引」は古代からの結びの信仰に通じるものなのだ。結ぷことによって魂が結び目に宿り、贈る人に目分の魂が運ぱれていくというもの。また、紅白の「水引」は、室町時代の中国賀易に由来するといわれている。中国側が、輸出品の印として結ぴつけてきた赤と白の縄を、おめでたい贈り物の印だと思ってしまった。
そうして、現在の贈り物の習慣と「水引」とが結びついたというわけだ。