土日限定 雑学・豆知識シリーズ90
- 公開日
- 2017/02/25
- 更新日
- 2017/02/25
お役立ちWEB
【日本初の女性専用トイレ】
日本ではじめての女性専用トイレがつくられたのは、東京大学で、当時は「婦人用トイレ」という言い方をしていたが、この婦人用トイレをつくるように大学にすすめたのは、アメリカ人モースだった。
モースは、1877年(明治10)年に設立された東京大学に、生物学の教授として迎えられた。この時代は、男女共学という考えはまだなく、大学とは男性だけが学問を学ぶ場所で、女性は一人もいなかった。だから当然、大学の中に女性専用トイレというものはなかった。
しかし.学問を学ぶ自由は男女関係なく与えられるべきだと考えたモースは、いずれ日本の女性も大学で学び始めることを見越し、生物学の校舎に女性専用トイレをつくらせたという。これが日本で最初の女性専用トイレとなった。
実際に、モースが教えていた生物学の校舎に女子大生がやってきたのは1956(昭和31年)のことだった。