全研を行いました
- 公開日
- 2019/02/12
- 更新日
- 2019/02/12
研究の足跡
本日3限に、本年度5回目の「全研」(全職員参加の研究授業)を行いました。
今回は、河合先生が、2年3組の社会の授業を行いました。各学級の代表生徒も授業を参観しました。
「富国強兵」のための明治時代の改革についての学習で、江戸時代の制度と比較しながら、「学制・徴兵令・地租改正」について学び、それらの改革の意図などについて考えました。
授業では、夏休みに導入されたタブレットを使い、資料の提示やグループでの話し合いのまとめ、全体での発表などに活用されていました。今後も、ICT機器を上手に活用しながら、生徒の学びが深まるように生かして行きたいです。
2年3組のみなさんは、たくさんの参加者に囲まれて、少し緊張気味でしたが、しっかり正対して集中して話しを聞き、班での話し合いに積極的に取り組み、真剣に学習に取り組んでいました。
また、他のクラスの自習も、静かに落ち着いて取り組むことができていました。
生徒のみなさんの下校後、授業についての研究協議を行いました。タブレットの活用や学習過程などについて、多くの意見が出されました。今後の授業改善に活かしていきたいです。