学校日記

全研を行いました2

公開日
2019/11/20
更新日
2019/11/20

研究の足跡

  • 2319537.jpg
  • 2319538.jpg
  • 2319539.jpg

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60775261?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60797074?tm=20250203120257

https://konan.schoolweb.ne.jp/2320018/blog_img/60807277?tm=20250203120257

本日6限に、本年度4回目の「全研」(全職員参加の研究授業)を行いました。今回は、林先生が、3年5組の数学の授業を行いました。各学級の代表生徒も授業を参観しました。
三角形の2辺の中点を結ぶ線分のもつ性質について考える授業で、最初に前時の復習問題に取り組んだ後、サッカーのフリーキックのビデオを見て、ゴールとの間に何mの壁を作ればよいか考えることで、課題をつかみました。その後、グループで話し合い、ホワイトボードにまとめ、性質とその理由を発表しました。3年5組のみなさんは、少し緊張気味でしたが、先生や発表者の話をしっかり聞き、積極的に学習に取り組むことができました。
研究授業以外のクラスは自習でした。今回は、どの学年も総合的な学習の活動に取り組みました。3年生は先人研究のレポート作成、2年生は職場体験の発表資料づくり、1年生は名古屋近郊総合学習の発表準備に取り組みました。いつもと違う自習でしたが、どの学年も積極的に取り組むことができていました。
生徒のみなさんの下校後、授業についての研究協議を行いました。いつものように、先生たちも「学びスタイル」で積極的に話し合いました。今回は、教科指導員の江南北部中・高木敦史先生にお越しいただき、指導助言をいただきました。今回学んだことを、今後の授業改善に生かしていきたいです。高木先生ありがとうございました。